2019年11月15日のブックマーク (5件)

  • PayPay、12月に10%還元の「家電量販7Days」 ソフトバンク、ワイモバユーザー限定

    PayPayは11月15日、モバイル決済サービス「PayPay」で、家電量販店での購入額の10%を還元するキャンペーン「家電量販7Days」を12月に実施すると発表した。ソフトバンクかワイモバイルのユーザーが対象。期間は12月16~22日まで。 対象の家電量販店は、エディオングループ、ケーズデンキ、上新電機グループ、ビックカメラグループ、ヤマダ電機グループの各店舗。PayPayで支払いをすると、決済額の10%相当のPayPayボーナスを付与する。 ポイント付与の1回当たりの上限額は1000円相当で、キャンペーン期間中の上限額は5000円相当。ポイントは、決済の翌月20日前後に付与する。 還元の対象になるには、PayPayアプリの外部サービス連携や、Yahoo!JAPAN IDなどを使った事前設定が必要。 関連記事 PayPay軸に「海外のプラットフォーマーに対抗」 ヤフー改め「Z」、川邊社

    PayPay、12月に10%還元の「家電量販7Days」 ソフトバンク、ワイモバユーザー限定
    tanakakazu
    tanakakazu 2019/11/15
    すげーと思ったけど上限1000円だった
  • 巨大地震のきっかけは月なのか?->月っぽい - Qiita

    0. Abstract 巨大地震(M>8のもの)は多くの場合、月による潮汐応力による地球の変形が、発生のトリガとなっているらしい 過去に発生した地震を、統計的に扱って潮汐との関連を議論した論文もいくつかあった しかし、当然といえば当然なのだが、Tidal Phase Angleについて議論していても、Lunar AgeやLunar Phaseを明確に示したものは見つからなかった Tidal Phase Angleは、Lunar Ageとほぼ同じような振るまいとなるので、当然といえば当然か 一般人が自分でTidal Phase Angleを計算できるとは到底思えない しかし、月と太陽の位置なら自分で見ればわかる なので、Lunar AgeとEarthquakeの発生状況を可視化した 1. Introduction この記事は、過去の地震が統計的にどのような 月の位置と位相の時に発生したのか

    巨大地震のきっかけは月なのか?->月っぽい - Qiita
  • 漫画の残像

    残像で分身したり、攻撃が当たったと思ったら残像だったみたいな描写。 漫画家ってリアルで残像を見たことないのかね。 ただ素早く動いたら残像が見えるって思ってるような描写が多いよね。 子供のころに重りのついた紐をグルグル回すとか、定規をしならせて左右に振るとかやってら、同じ場所を往復しないと残像は見えないって知ってるよな。 白戸三平のサスケは、敵の周囲をグルグル回って残像を見せていたし、最近だとワンパンマンが猛スピードで反復横跳びをして分身してたけど、鳥山明とかよくわかってない漫画家のほうが多い印象。

    漫画の残像
  • ユーザー企業のOracle技術者が足りない、高まる技術的負債のリスク

    20年以上前に構築した古い基幹系システムを使い続けるユーザー企業が5社に1社の割合で存在するとされるなか、「枯れた技術」の維持管理に危機が迫っている。枯れた技術としてはCOBOLが有名だが、今回取り上げるのは別の技術だ。 リレーショナルデータベース(RDB)である。とりわけ最大シェアを誇る米オラクル(Oracle)の「Oracle DatabaseOracle DB)」を扱える技術者が足りないとささやかれ始めている。 クラウドシフトとAI人気が原因? 「今まで1度も取引のないユーザー企業からOracle DBに障害が発生したといきなり連絡を受け、復旧作業を頼まれるケースが増えている」。こう証言するのはDBの導入や運用保守を専門とする、日エクセムの後藤大介CEO(最高経営責任者)だ。 こうした依頼が増えた理由について、後藤CEOは「ユーザー企業が自社システムのクラウド移行を進めた結果、社

    ユーザー企業のOracle技術者が足りない、高まる技術的負債のリスク
    tanakakazu
    tanakakazu 2019/11/15
    ちょっとSQL書いたことあるけど、めっちゃ癖のあるDBだな。
  • かんぽ、営業自粛で利益増:朝日新聞デジタル

    かんぽ生命保険は14日、2020年3月期の純利益予想を上方修正する。従来予想の930億円から1300億円程度に引き上げる見込みだ。保険の不正販売を受けて新契約件数は減ったが、同時に販売にかかる経費も減ったため。19年3月期の純利益は1204億円だった。 かんぽと、販売を担う日郵便は不正販売の発… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--

    かんぽ、営業自粛で利益増:朝日新聞デジタル
    tanakakazu
    tanakakazu 2019/11/15
    今まではコスト計算みたいなことはやらずにとにかく売るって感じだったのかな。