タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

運河に関するtanakamakのブックマーク (1)

  • 4000万円で作ったのに「14年間放置」の桟橋を独自取材 “全員一致の賛成”条件に舛添要一氏が言及「普通は多数決」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    港区議で、船舶免許学校も運営する「水辺のプロ」である榎茂氏に案内してもらったのは、JR田町駅から徒歩5分ほどの「渚橋桟橋」。バリアフリー対応され、テラスも広く立派な「浮き桟橋」だ。 東京都では2004年、当時の石原都知事が発案した「運河ルネサンス計画」によって、東京の水辺を活性化させようと、規制緩和が行われた。特区を設け、水辺開発をスタートさせ、その要となったのが、各所に桟橋を作ることだった。設置のハードルを下げ、船で自由に移動できることをねらった。 このエリアも特区だったため、船での集客を期待して、2009年に地元商店会が桟橋設置を提案した。東京都や港区の補助金3500万円に加え、民間企業からも支援金を集めて、4000万円以上をかけて設置が決まった。 しかし、この運河を利用してきた関係者の一部から、反対の声が上がったという。榎区議が背景を説明する。 「やっぱり全員の合意ができないと。

    4000万円で作ったのに「14年間放置」の桟橋を独自取材 “全員一致の賛成”条件に舛添要一氏が言及「普通は多数決」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2023/11/10
    作ったのに浮かばれない浮き桟橋 / あるいは実物大模型?
  • 1