タグ

2011年7月13日のブックマーク (7件)

  • 何でもできるタブレットでいいのか?──Acerに聞く (1/4)

    3万円台と入手しやすい価格のAndroidタブレット「ICONIA TAB A500」が日エイサーから発売となり、話題となっている(関連記事)。 iPad人気を背景に市場が立ち上がりつつある、タッチ=タブレットデバイス。国内外で新製品が続々と登場している。その中で日エイサーはどのような立ち位置を目指していくのか。プロダクト&マーケティングコミュニケーション部のシニアプロダクトマネージャーを務める、山下昌宏氏にお話を伺った。 ICONIAは楽しみを提供するブランド タブレット系製品に使われている“ICONIA”(アイコニア)は、昨年エイサーが立ち上げたブランドだ。 最初に発表されたのが、14型のマルチタッチ液晶ディスプレーを2画面利用した「Windows 7 タッチブック」と呼ばれる製品。 発表は昨年12月。国内では「ICONIA-F54E」の型番で、5月から販売が始まっている。ハードキ

    何でもできるタブレットでいいのか?──Acerに聞く (1/4)
  • 自転車の傘固定具は違反か?…警察の判断割れる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    傘をハンドルに固定して自転車をこぐのはOKか、違反か――。 携帯電話を使用するなど、不安定な状態で自転車を運転するのを禁じる鳥取県道交法施行細則が10月1日に改正施行される。そこで注目されるのが、傘の固定具を使っての運転の可否だ。県警は「違反の恐れがある」と使用を控えるよう求めているのに対し、メーカーは「そもそも安定させるために開発した道具。違反のニュアンスが示されると混乱を招く」と反発している。 傘の固定具は約30年前から流通し始め、県内でもホームセンターなどで販売されている。ハンドル中央部に固定具をはめ込み、傘を取り付けるタイプで、1個2000円程度。 県警などによると、今回の細則改正で、携帯使用のほか「傘を差し、物を担ぎ、物を持つなど視野を妨げ、又は安定を失うおそれがある方法」を禁じる。違反すると5万円以下の罰金が科される。これに固定具を使った運転が該当するかが、論争の種となっている

    tanakamak
    tanakamak 2011/07/13
    重大事故発生、で規制の予感
  • 宝くじは「愚か者に課せられた税金」 週刊プレイボーイ連載(9) – 橘玲 公式BLOG

    「1等前後賞合わせて3億円!!」のサマージャンボ宝くじが発売され、人気の売場にはさっそく行列ができています。宝くじの魅力は夢をかなえる一攫千金にあるのでしょうが、その一方で、「宝くじを買うひとはお金持ちにはなれない」ともいわれています。その理由は、小学生でもわかるような単純な期待値の計算ができないからです。 あらゆるギャンブルは、賭け金からショバ代(経費)が差し引かれ、残金の合計を勝者(当せん者)が総取りする仕組みになっています。競馬を開帳するには競馬場や競走馬などが必要になりますから、賭けの参加者が胴元にショバ代を支払うのは仕方のないことです。もちろん、この参加費が安ければ安いほど、勝ったときの払い戻し額が大きくなるという法則も共通です。 ある賭けに100円を投じたとき、平均してそのうちいくら払い戻されるかがギャンブルの期待値で、競馬や競輪など公営ギャンブルの期待値は75円(経費率25パ

    宝くじは「愚か者に課せられた税金」 週刊プレイボーイ連載(9) – 橘玲 公式BLOG
    tanakamak
    tanakamak 2011/07/13
    見果てぬ夢に 男はさまよい 女は こがれる
  • ケンタッキーが不振みたいだ。さて巻き返しの一手は? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年07月13日09:30 ケンタッキーが不振みたいだ。さて巻き返しの一手は? カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 昨年は好調だったKFCが3月以降に調子を落としています。既存店の月次売上高で4ヶ月連続の対前年割れです。マクドナルドも昨年ほどの勢いがないとは言え、まずまずの推移なのとは対照的です。 この不調の原因はなにでしょうか。 念の為に「KFC 不振」で検索すると、面白いブログがありました。「数%」と「スーパー銭湯」は似ていて、「KFC」は「経営不振」に聞こえるとか。 数%のスーパー銭湯と経営不振のKFC(´∀`)|KY7のブログ : 友人と、ケンタッキーフライドチキンを「KFC」と略して色々としゃべっていると、横で聞いていた友人の彼女が「なになに?ケンタッキーって経営不振なの?」・・・ 「KFC」が「経営不振」と聞こえていたようです。ヾ(@

    ケンタッキーが不振みたいだ。さて巻き返しの一手は? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    tanakamak
    tanakamak 2011/07/13
    商品ラインの少なさという点で、(すき屋、松屋に苦戦中の)吉野家に立ち位置が似ていると思う
  • asahi.com(朝日新聞社):「失敗を血液型のせいに」 前復興相弁明に欧州驚き - 国際

    印刷  松龍・前復興担当相が辞任前に「私はちょっとB型で短絡的なところがある」と釈明したことが、海外で関心を呼んでいる。血液型による性格判断になじみがない欧州のメディアは「失敗を血液型のせいにできるのか」と驚きを隠さない。  アイルランドの日曜紙は10日、釈明について「被災者は(怒りで)血が煮えたぎったはずだ」と評した。自国の前首相がラジオであやふやな応答をした際に「鼻づまり」と弁明したことについても「松氏に比べれば信頼できる」。南アフリカの経済紙は「これから閣僚にはA型の人物を任命すべきだ」と提案。英紙ガーディアンは血液型別の性格を例示し「わが国の政治家はどれ」と問うた。

    tanakamak
    tanakamak 2011/07/13
    日本の独自の民間占いだから、許してやって
  • asahi.com(朝日新聞社):消費者庁シンボルマーク修正へ 米団体の登録商標に酷似 - 社会

    印刷 消費者庁のシンボルマークワールドキャットのシンボルマーク  消費者庁が4月に採用した庁のシンボルマークが、世界各国の図書館などが参加する書誌データベース「ワールドキャット」のマークと酷似していることがわかった。日でも7年前に商標登録されている。消費者庁はマークを修正する方針だ。  消費者庁は昨年11月にマークを公募し、109作の中から首都圏のグラフィックデザイナーの作品を選んだ。安心や安全などをイメージした5色の曲線が風車の羽根のように配置され、ホームページでは消費者庁以外の人は「原則として使用できない」と書かれている。  ところが最近、そっくりのマークが、170以上の国・地域の図書館や博物館が所蔵する書物のデータベースのマークとして、すでに使われていたことが判明した。日でも国立国会図書館や早稲田大学図書館などが参加している世界有数のデータベースだ。

    tanakamak
    tanakamak 2011/07/13
    日本の審査実務ではたぶん非類似
  • パソコンからもNHK受信料を 同時配信で調査会が報告書 - 47NEWS(よんななニュース)

    受信料制度の在り方を検討してきた「NHK受信料制度等専門調査会」(座長・安藤英義専修大教授)は12日、番組のインターネット同時配信の必要性を認め「テレビを持たず、パソコンなどの通信端末のみで受信する人からも受信料を徴収することが望ましい」などとする報告書を松正之NHK会長に提出した。 報告書は、ネットについて「『伝統的な放送』の役割・機能を果たすことができるメディアになりつつある」と分析。ネット同時配信は「受信料的な負担を想定するのが相当」とした。番組のネット同時配信を行うには法改正が必要となる。 47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 |

    tanakamak
    tanakamak 2011/07/13
    放送の押売り