タグ

2016年9月21日のブックマーク (2件)

  • アイリスオーヤマはなぜ「家電事業」に参入し、「結果」を出してきたのか

    アイリスオーヤマはなぜ「家電事業」に参入し、「結果」を出してきたのか:水曜インタビュー劇場(家電公演)(1/7 ページ) 「アイリスオーヤマ」という社名を聞いて、どんな商品を想像するだろうか。「そーいえば、家にチェストがあったなあ」という人もいれば、「ドッグフードを買っているよ」という人もいるはず。一方で、「うーん、ロゴは赤いハートの形をしていたよね? 買ったことはあるけれど、何を買ったか思い出せない」という人もいるのでは。 ホームセンターに足を運べば、同社の商品がズラリと並んでいる。それもそのはず。毎週月曜日に「新商品開発会議」を開いていて、この会議から年間1000点以上の商品が生まれているのだ。ジャンルもさまざま。収納ケースもあれば、カイロもあれば、お米もある。扱っていないモノを探すのが難しい中で、ここ数年メキメキチカラをつけてきたジャンルがある。家電だ。 2005年に家電事業に参入し

    アイリスオーヤマはなぜ「家電事業」に参入し、「結果」を出してきたのか
  • それでも「カップヌードル謎肉祭」販売休止を「品薄商法」だと疑ってしまう理由

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 発売前からSNSで話題を集めていた「カップヌードルビッグ "謎肉祭" 肉盛りペッパーしょうゆ」に「品薄商法」の疑いがかけられている(関連記事)。 ダイスミンチが通常の10倍入った「謎

    それでも「カップヌードル謎肉祭」販売休止を「品薄商法」だと疑ってしまう理由
    tanakamak
    tanakamak 2016/09/21
    ブランドマネージヤー制がもたらす縦割りの結果かな?>>“「...高価格商品は、在庫を切らすことなくきっちりと世に送り出し続ける予測が立てられるのに、...「増量商品」の予測は大ハズレ。”