タグ

2017年4月18日のブックマーク (6件)

  • 国民投票でEU離脱を決めたはずのブリカス「総選挙で国民にEU離脱の信を問う」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    国民投票でEU離脱を決めたはずのブリカス「総選挙で国民にEU離脱の信を問う」 : 市況かぶ全力2階建
    tanakamak
    tanakamak 2017/04/18
    この道を行けばどうなるものか…
  • 合弁契約に「勝手な売却禁止」の条項 東芝の半導体売却:朝日新聞デジタル

    東芝が進めている半導体子会社「東芝メモリ」の売却で、東芝と米ウエスタンデジタル(WD)が結ぶ契約に、両社の合意がないままの第三者への売却を禁じると解釈できる条項が含まれていることが分かった。WDが売却への拒否権を持つと主張している根拠とされ、東芝は難しい対応を迫られている。 この契約は、東芝と、WDが昨年に買収した「米サンディスク」が交わしたもの。東芝とサンディスクが折半で出資して合弁会社をつくり、四日市工場(三重県四日市市)で半導体メモリーの生産を担ってきた。2004年から10年にかけ、工場の規模が大きくなるにしたがって3社つくられた。 この合弁会社の株式について契約で「相手の合意がない限り、全部または一部を譲渡できない」としている。いまは、サンディスクの事業を引き継いだWDと、東芝メモリがこの合弁会社の株を持つ。東芝メモリの売却には、合弁会社の株式売却も含まれてしまい、WDは契約に違反

    合弁契約に「勝手な売却禁止」の条項 東芝の半導体売却:朝日新聞デジタル
    tanakamak
    tanakamak 2017/04/18
    普通は入っている
  • なぜコロワイドは「かっぱ寿司」を買ってしまったのか

    大手のコロワイドといえば、事実上の創業者の蔵人金男会長が2017年2月下旬に社内報で、「個人的に張り倒したい輩が何人もいる」「生殺与奪の権は、私が握っている」などと過激発言したことで「コロワイドはブラック企業か」と、ネットで大炎上する騒ぎが起こった。 この社内報が発行される少し前、傘下の「かっぱ寿司」(カッパ・クリエイトが運営)が、17年3月期で59億円の大赤字を出すという決算予想を発表した。 この結果、親会社のコロワイドも17年3月期の連結最終損益で19億6800万円の赤字を計上する見込みになった。蔵人会長はかっぱ寿司の予想外の大赤字に激怒、上述のような過激発言につながったようだ。蔵人会長はこの後、カッパ・クリエイトの四方田豊社長(当時)を就任からわずか8カ月で解任、新しく取締役の大野健一氏を社長に就けた。大野氏はコロワイド傘下のバンノウ水産社長を務めた鮮魚のプロだ。 コロワイドがか

    なぜコロワイドは「かっぱ寿司」を買ってしまったのか
    tanakamak
    tanakamak 2017/04/18
    “「かっぱの改新」”
  • 英国で6月8日に総選挙 -ブレグジットに向けて国を一つにまとめるのが狙い(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    欧州連合(EU)からの離脱(=「ブレグジット」)を昨年6月の国民投票で決定した英国で、6月8日下院選挙が行われることになった。メイ首相が18日、官邸前で選挙実施の意向を明らかにした。 実施理由について、メイ首相は次のように語った(抜粋)。 「昨年夏、英国はEUを離脱する決定を行った」、英国には「確実性、安定性、強い統率力が必要だー私が首相になってから、政権はまさにこれを実行してきたと思う」。 EU離脱という国として重要な事態に英国が直面する今、政界は「分裂している」。最大野党労働党は「離脱に向けてのEUとの最終合意に反対すると脅し」、「自由民主党は政府を機能停止するまで追い込むと述べている。スコットランド国民党はEU加盟を無効にする法案に反対票を投じるとしており、上院もあらゆる局面で政府案に抵抗すると明言している」。 政界の分裂は「ブレグジットの成功を危ういものにし」、英国に「不確実性、不

    英国で6月8日に総選挙 -ブレグジットに向けて国を一つにまとめるのが狙い(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2017/04/18
    one issueの総選挙
  • オンキヨー、フルサイズのUSBポートを搭載した業務用10.1インチAndroidタブレット「TA2C-74Z8A」を発売|ガジェット通信 GetNews

    オンキヨー、フルサイズのUSBポートを搭載した業務用10.1インチAndroidタブレット「TA2C-74Z8A」を発売 オンキヨーデジタルソリューションズは 4 月 13 日、Android 5.1 Lollipop を搭載した業務用の 10.1 インチタブレット「TA2C-74Z8A」を発表しました。TA2C-74Z8A は、10.1 インチ 1,280 x 800 ピクセルの AHVA 液晶パネルや Intel Atom x5-Z8350 1.82 x 1.44GHz クアッドコアプロセッサを搭載した大画面タブレット。既存の「TA2C-74Z8」をマイナーチェンジモデルとなっています。TA2C-74Z8A はフルサイズの USB ポートを 2 個搭載し、一方は USB 2.0 に準拠しています。また、独立した充電コネクタとピンタイプの拡張ポートを搭載しており、別売の充電クレードルを利

    オンキヨー、フルサイズのUSBポートを搭載した業務用10.1インチAndroidタブレット「TA2C-74Z8A」を発売|ガジェット通信 GetNews
    tanakamak
    tanakamak 2017/04/18
    “Android 5.1 Lollipop”
  • ド派手な封筒で「最終警告」…税金滞納者に督促 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国ワースト2位の県税の徴収率を改善しようと、奈良県は今月から、滞納者へ送付する催告書の封筒を、黒やオレンジ色に変更した。 若手職員が発案。強烈な印象の<最後通告>にすることで、汚名返上を狙う。 1回目に送る催告書はオレンジ色に新調。財産の差し押さえ直前に送る2回目は、「無視できない色」として黒と黄色でデザインし、「至急開封」と大きく記載した。中の書類を取り出すと「最終警告」の文字が現れる。 従来はいずれも白っぽい封筒だった。大きさは縦12センチ、横20センチで、1000通ずつ作った。 税務課によると、2015年度の個人県民税や法人事業税、不動産取得税などの県税の徴収率は97%で、47都道府県中、46位だった。最下位の埼玉県(96・9%)とは0・1ポイントしか違わず、最下位転落の瀬戸際にある。 徴収率が振るわない理由は、県内では中小企業が主のため、県税の約4割を占める個人県民税で給与天引き

    ド派手な封筒で「最終警告」…税金滞納者に督促 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tanakamak
    tanakamak 2017/04/18
    胡散臭い