タグ

2021年3月9日のブックマーク (4件)

  • ホテルでよく見るキーホルダーを挿すタイプのスイッチがある生活

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:ファミコンみたいにバグらせたい > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 埋込タブレットスイッチとは これのことです。個人的には、東横インでお馴染みのスイッチ 客室の鍵を開けたあと、ドア近くにある差込口にキーホルダーを挿入する。すると部屋の照明がONになり、ユニットバスの換気扇が回り始める。主にビジネスホテルで見かけるガスでいう元栓みたいなスイッチ、それが埋込タブレットスイッチである。 アレがあることで、室内にいるときは鍵を定位置で管理できるし、ドア横にあるので部屋を出るとき目に留まりやすい。そして外出時には電源を遮断して電気の無駄遣いを防ぐことができる。 「アイデアとは複数

    ホテルでよく見るキーホルダーを挿すタイプのスイッチがある生活
    tanakamak
    tanakamak 2021/03/09
    外に出ると電源切れて充電できなくなるから、この手のスイッチは減っているように思う
  • 焦点:トヨタ、半導体不足で発揮した抵抗力 震災10年 供給網寸断の教訓

    アイテム 1 の 3  3月9日 2011年3月11日に発生した東日大震災は東北から関東の広い範囲に大きな被害をもたらした。写真は被災したトヨタ車。2011年3月23日、宮城県東松島市撮影(2021年 ロイター/Yuriko Nakao) [1/3] 3月9日 2011年3月11日に発生した東日大震災は東北から関東の広い範囲に大きな被害をもたらした。写真は被災したトヨタ車。2011年3月23日、宮城県東松島市撮影(2021年 ロイター/Yuriko Nakao) [9日 ロイター] - トヨタ自動車が半導体という基幹部品の調達体制を見直したのは今から10年前、東日大震災の影響で生産調整に追い込まれたのがきっかけだった。発注してから納品までのリードタイムが長い半導体は、いざというときに備えて十分な在庫を確保しておく必要があると認識した。長年にわたり社内に蓄積してきた半導体への知見と相ま

    焦点:トヨタ、半導体不足で発揮した抵抗力 震災10年 供給網寸断の教訓
    tanakamak
    tanakamak 2021/03/09
    何Ω・mくらい?
  • プラスチック新法案まとまる スプーン有料化も検討(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    環境省はコンビニ店に使い捨てのフォークやスプーンの提供を規制することなどを盛り込んだプラスチック新法案をまとめました。有料化も検討されています。 9日に閣議決定されたプラスチック新法案では、使い捨てプラスチックを大量に無償提供している事業者に削減の義務を課すことが盛り込まれています。命令に違反した場合は、50万円以下の罰金が科されます。 コンビ二店で弁当を購入すると配られるスプーンやフォーク、ホテルのアメニティーなどが想定されていて、今後、対象となる事業者や有料化を含む具体的な削減方法が示されます。 小泉環境大臣は「これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ」としています。 新法案は今国会で審議され、来年4月に施行される見通しです。

    プラスチック新法案まとまる スプーン有料化も検討(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2021/03/09
    さすが議員のスプーンを咥えて生まれた方の発想は、違いますな
  • 「アイリスオーヤマがノートパソコンを販売する」という告知の写真に様々な意見「この会社作れないものないだろ」「ドンキを超えられるか?」

    私市🐈よしみ🐈@なろう@pixiv @kisaichi7 @bokunonekoko ノートパソコンの後ろに「あの」マークが付くのか…(汗 まさか10年くらい前はポリバケツ作っていた会社がノートパソコンとは…たまげた 2021-03-06 18:59:28

    「アイリスオーヤマがノートパソコンを販売する」という告知の写真に様々な意見「この会社作れないものないだろ」「ドンキを超えられるか?」
    tanakamak
    tanakamak 2021/03/09
    社内のpcも、これに置き換わるのか... おやまー気の毒に。