2015年6月20日のブックマーク (4件)

  • “果物マーク”よりMicrosoftマーク?――「Surface 3」発売記念イベント、ヨドバシAkibaで開催

    “果物マーク”よりMicrosoftマーク?――「Surface 3」発売記念イベント、ヨドバシAkibaで開催 日マイクロソフトは6月19日、Windows 8.1を搭載するタブレット「Surface 3」を発売した。中でも、4G LTEモデルは世界に先駆けて発売され、日ではソフトバンクモバイルが独占的に取り扱う。 →ソフトバンクモバイル、Y!mobileブランドでLTE版「Surface 3」を販売 →「Surface 3」はY!mobileのニュースタートにふさわしい製品――ソフトバンク エリック・ガン専務 →スマートデバイスで生活が変わる――2015年夏の“新”ソフトバンクはAndroidにも注力 ヤフーとの連携はさらに強化 Surface 3の発売を記念し、ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaにおいてイベントが開催された。イベントには日マイクロソフト 代表執行役 社長の

    “果物マーク”よりMicrosoftマーク?――「Surface 3」発売記念イベント、ヨドバシAkibaで開催
    tanakh
    tanakh 2015/06/20
    “気付いたら回線契約とセットでSurface 3の128Gバイトモデルを購入していた。”
  • 史上最薄の「電球」が誕生、厚みは原子1個分

    発光するグラフェン。米国と韓国の研究者チームによる発見を表現したイラスト。(ILLUSTRATION FROM YOUNG DUCK KIM, COLUMBIA ENGINEERING) 電球がまたひとつ大きな進化を遂げた。厚みが炭素原子1個分で、最高レベルの強度を持つシート状の物質「グラフェン」を使った光源が誕生したのだ。 純粋な炭素からなる物質から、柔軟性が高く透明な光源を作ることに成功したのはこれが初。将来的には半導体チップの電子回路の代わりに光を利用する技術の開発も期待されており、これが実現すればコンピューターも大きく変貌するかもしれない。 「われわれが作りだしたのはいわば世界でもっとも薄い電球です」と、論文の共著者である米コロンビア大学工学教授のジェームズ・ホーン氏は語る。今回の成果は、韓国の研究者と米コロンビア大学のチームによって、6月15日に学術誌『Nature Nanote

    史上最薄の「電球」が誕生、厚みは原子1個分
    tanakh
    tanakh 2015/06/20
    どんな物体でも高温になると可視光を出すと思うんですが、そういう話とは違うんですか…
  • 北朝鮮、自国で開発のMERS特効注射薬を宣伝

    北朝鮮は自国で開発した「クムダン2注射薬」が中東呼吸器症候群(MERS)に特効があると18日、朝鮮中央通信を通じて主張した。注射薬は、開城(ケソン)の高麗人参畑に微量のレアアース(希土類)を入れた肥料をまいて栽培した高麗人参を主原料としているという。

    北朝鮮、自国で開発のMERS特効注射薬を宣伝
    tanakh
    tanakh 2015/06/20
    ワクチンじゃないのかよ(´・_・`)
  • すごい、二進数すごい

    二進数すげー! 片手の指で0から31まで表現できちゃうのか。 両手使えば0~1023!うひょーー! 俺は今27歳だから、中指だけ折って後は立てとけばそれで27になるっぽい。ひええ。 でも何が一番ヤバいってこんな俺が既に5年以上プログラマという職業を続けてる事実がヤバい。

    すごい、二進数すごい
    tanakh
    tanakh 2015/06/20
    10進数使えば片手の指で99999まで表現できるやん