ブックマーク / anond.hatelabo.jp (523)

  • 今なぜ数学なのか?

    敗戦後の日は「世界の工場」として、馬車馬のように過労死するまで働かされた。今や中国のその座を奪われた。日技術革新が必要な分野では、製造でもまだ中国には負けていない。(中国が追い付くのは時間の問題だが) 敗戦国の日が戦勝国のアメリカを出し抜くことは許されない。出る杭はアメリカに打たれる。(例:金子勇) 資源がない日は、技術立国以外で生き残る道はない。コロナで観光立国は不可能と証明済み。日が将来的にハードウェアで勝負するのは厳しい。ソフトウェアで勝負する以外に方法がない。 コンピューター(電子計算機)を使いこなすには、数学の知識が必要。AIも暗号も中身は数学の塊。 日が再浮上する条件は、数学を極めること。数学を学ばない日人は貧乏になる。英語を学ばない日人は突破口がない。

    今なぜ数学なのか?
    tanakh
    tanakh 2023/10/08
    数学は必要だけど、技術立国には数学を利用する分野の学問も必要だよ。数学を極める必要は必ずしもない気はする。大学の教養課程ぐらいマスターできればいいんでないか?(´・_・`)
  • エスカレーターを歩かせたくないなら歩けないようなUIにすべき?

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221201/k10013910251000.html 「エスカレーターを当に歩かせたくないなら、歩けないようなUIにすべき」 エスカレータ事故のブコメに必ずこういう人湧くんだけど、それって技術的に可能なの?そこまで考えて書くべきでは? チェスタートンのフェンスじゃないけど、技術的になんとかできるなら、既に何とかしてるはずで、できてないのはそれなりに理由があると思うんよね。 技術的な限界+輸送力の問題で今の状態になってるんじゃないの? 速度を上げると乗るときに危険だし、 段差を高くすると、乗り切れなくて足を踏み外したときの転倒リスクが上がる 人が一列になるように幅を狭めるのは、技術的にはできるけど輸送力が落ちて駅の導線に問題が出る。環境負荷も高いだろう ステップの構造を変え

    エスカレーターを歩かせたくないなら歩けないようなUIにすべき?
    tanakh
    tanakh 2022/12/03
    エスカレーターって歩けるように階段みたいになってるんだと思ってた(適当)
  • 車内でウンコして事なきを得た36歳女性の話していい?

    追記 おしりふきはCOSTCO、おむつはムーニーLサイズ、ゴミ袋はBOSです。 実話です。 ____________________________________ 今月半ばに37歳になる。子供は二人。 朝からバタバタと子供の送迎を済ませ、よく使うスーパーに買い物に行った。 野菜精肉コーナーの冷気にあてられた腹はじわじわと活動を盛んにし、ウンコを直腸の方へと押し出し始めた。 ならばとカートの中も少ないうちに店内のトイレに向かう。 清掃中の看板ならまだ入れてくれと頼む度胸もあったが、上下水道が壊れているとの張り紙に絶望。 買い物メモにあるものだけ引っ掴みレジを通り、車に載せる。 運転席に座る。座っていては出てしまう。 そこそこ広めの後部座席の床にしゃがみ込む。だいぶ楽になったが動きようがなくなってしまった。 ふと、車内常備しているおむつバッグに目が行った。おむつ、おしりふき、ビニール袋。 完

    車内でウンコして事なきを得た36歳女性の話していい?
    tanakh
    tanakh 2022/11/05
    いいよ(´・_・`)
  • 男の人ってなんで占い嫌いなんだろ

    ヨッピーが朝の占いも全て規制すべきと言って、プチ炎上をかましている。 https://twitter.com/yoppymodel/status/1548848031826870272?s=21&t=jY4iK2oHzRbEWC64K_BypA こないだ私の彼氏もほとんど同じこと言ってた。 私はアラサーの女だが、占いを読むのは普通に好きだ。課金して占い師に相談しに行くほどではないが、石井ゆかりさんやしいたけ占いの自分の星座欄を読んだりする程度には星占いを信じている。どっちも無料だ。気で信じているというよりも、憂な月曜に「今週は人間関係のごたごたが落ち着くかも」と言われると「あ、今悩んでることももうすぐちょっとマシになるかも、がんばろ」と思えて元気が出るから。 最後は神頼みという言葉もあるけれど、運のようなものはやっぱりこの世にある気がして、今の自分がどこに運が向いてあるのか、なんとなく

    男の人ってなんで占い嫌いなんだろ
    tanakh
    tanakh 2022/07/19
    規制すべきかどうかは知らんけど、嘘だからなあ。運を知りたいとかいうけど、分らんから運なのであって、それで嘘に頼るとか正直好ましくないしな。最悪エスカレートすると依存とかマインドコントロールまで行くし。
  • 蕎麦vsラーメンvsうどんvsパスタ

    あらゆる勝負をしても蕎麦が最下位で 紆余曲折あるがうどんとパスタの一騎打ちになり うどんが勝利するだろう うどんが勝利する決定打 パスタソースをうどんにかけても美味いが めんつゆをパスタにつけてもうまくない 汎用性でいうと蕎麦とラーメンは弱い

    蕎麦vsラーメンvsうどんvsパスタ
    tanakh
    tanakh 2022/04/07
    パスタだけ具体的な種類じゃないけど、そこ指定しないと全部パスタじゃんという話にしかならんやん。(´・_・`)
  • Windowsの標準ニュースアプリのヤバさ

    WindowsではMSのニュースアプリが標準でスタートメニューに居るのだが、このアプリは酷すぎないか?なんで見逃されているのだろう? 広告がヤバい 失効ドメイン編アプリを開くとニュースヘッドラインと広告がタイル状に並ぶ。 ところがこの広告が奇妙で、クリックするとドメインが失効して売りに出されているのが多いのだ。 広告掲出期間中にドメイン失効というのは相当に奇妙だ。しかもそんな広告の率が結構高い。 これはもしや広告出稿→MSNがサムネイル作成→ドメインの検索エンジンページランクが上がる→サイト破棄してドメイン購入者募集のページを出す というスパムビジネスモデルなのでは? 広告がヤバい 情報商材編広告リンク先にページがある場合でも商品の質が恐ろしく低い。情報商材とか健康品が多い。 「働かないで儲かる!」みたいな相当にベタな広告もよく目にする。これは資金詐欺やネズミじゃないのか?今日逮捕された

    Windowsの標準ニュースアプリのヤバさ
    tanakh
    tanakh 2021/11/26
    ほんまかいなと思ってしぶしぶ広告って書いてあるのをクリックしてみたけど、ドメインが失効してるのは見つからなかった。情報商材も今見た感じではなかった。JBpressもなかった。興味対象絞ってるからかな・・・?
  • ウマ娘とシャニマスがウンコなところまで似てるのどうにかならんか

    シャニマスをずーっとずーっとやってきてライブも行って、担当のカードは全部引いてそれでもシャニマスはウンコだって断言できる。そしてウマ娘もすでに同じ道をひた走ろうとしている。なんでや。 俺がシャニマスがずーっとウンコだって言ってんのは、シャニマスのカードシステムのことなのね。、シャニマスにおいて一番のウリで一番よくできてるのはシナリオなわけだけど、シナリオを全部遊ぶためにはガチャするしかないわけ。 しかも各アイドルの根幹となるような重要なイベントはほとんどが限定SSRになってる。ファック!アホか! 俺が仮に友人(おらんけど)に「シャニマスいいぜぇ~やろうぜ~」と勧めたとするわな。でその友人(架空の存在)が「三峰ええな!」となったとするじゃん。で、友人(脳内)がとりあえずRかSRで三峰をプロデュースして感想を聞かせてくれるとするやんか。 でも、一番大事なノットイコールの話はできねーんだよ!限定

    ウマ娘とシャニマスがウンコなところまで似てるのどうにかならんか
    tanakh
    tanakh 2021/04/28
    “完全無課金。先輩の指導に従い、石は全部、全部、全部、サポートウマ娘に使った結果” なんでウマ娘のシナリオが楽しめないと言ってサポカしか引いてないのか謎。
  • 古典の先生おしえて! 古典は、なぜ義務教育の科目なの? まぁ自国の古の..

    古典の先生おしえて! 古典は、なぜ義務教育の科目なの? まぁ自国の古の言葉だから、国民として学ぶべき」とか精神論なのかな。愛国心の育成とかなのかな。 例えば、理系科目は「技術の発展、ひいては国の発展に繋がる」とかで納得。 社会は「組織を機能させるため、他国と競うため」とかで納得。 現代文は「他社とのコミュニケーションのため、論理的思考力を養うため」とかで納得。 では古典は? 「故きを温ねて新しきを知る」はその通りだと思う。 けど、一次情報に各個人がアクセスする必要あるか?翻訳された文で十分じゃないか? 「文化の発展」のためか? もちろん歌舞伎などの歴史ある文化、和歌集などは誇れる文化だと思うよ。でも義務教育でやるほどなのか?趣味レベルじゃないのか。 古典の代わりに、法律や情報処理のが国民に必要な教養ちゃうんか? 古典を学ぶことは意味がないとは思わないが、学ぶ人数が多すぎると思う。 (と、書

    古典の先生おしえて! 古典は、なぜ義務教育の科目なの? まぁ自国の古の..
    tanakh
    tanakh 2021/02/22
    トップコメントだけど、研究者に対してそれ何の役に立つのってのと、古典が必修科目であることへの疑問はまるっきし構図が違うと思うんだが・・・。
  • 詐欺まがいのAIベンチャーを辞めた人の話

    この物語はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。 とあるAIベンチャーに入ったことを心の底から後悔している。 「大学発ベンチャーです!自由に開発できる風土です!」みたいな宣伝文句に騙されて入ってしまった過去の自分をぶん殴りたい。 何がヤバかったかって? 会社のとある人物(卍と呼ぶ)がヤバすぎた。 そいつはクソみたいなアルゴリズムを「何でもできるAI」と宣伝していた。 いまどき「何でもできます!」なんて宣伝するバカいるわけない、って思うじゃん? マジなんだこれが。 講演会や営業先で卍が言うんだ。 「うちのAIは基的に何でもできます」 「脳と同じ働きをします」 「ディープラーニングよりも軽くて高性能です」 でもって騙されるやつがいるんだこれが。 信じられないだろうけど当にいたんだ。 騙されるやつはだいたい会社の役員とか高齢でコード書けない人間。 そういう人を意図的に狙っ

    詐欺まがいのAIベンチャーを辞めた人の話
    tanakh
    tanakh 2020/10/04
    なんていうアルゴリズムなのか教えて(´・_・`)
  • はじめてのC ってエロくね?

    tanakh
    tanakh 2020/08/27
    何十年か遅くないっすか・・・(´・_・`)
  • 夫が好きすぎます。結婚ってみんなこんな感じなの?

    結婚して4年目になるけど夫がタイプど真ん中すぎる。 今まで付き合ってきたタイプな男性の全部を組み合わせたみたいな完璧な男。 顔も国宝級にかっこいいし、好きなことを仕事にしてるからストレスがなさそうだし、仕事できるし、面白いし、趣味合うし、理知的だし、人格者だし最高に推しです。。。。!私のこといつもにやにやしながら見つめてきて可愛いって毎日いってくれる。 今は在宅でお互い働いてるからずっといっしょにいられててお互い楽しいねってずっと言い合っている。 私のべ物の好みを把握して美味しいご飯を作ってくれる。落ち込んでいたら慰めて励ましてくれる。 父親としても子供には尊敬されているし、当に勉強教えるのも上手。 寝る前に一緒に見るアニメの好みもぴったりで同級生の親友かのようにずっと語ってられる。体の相性も最高。 毎晩寝る前にいつも、なんでこんな完璧な人が私の人生に現れてくれたんだろうと思う。

    夫が好きすぎます。結婚ってみんなこんな感じなの?
    tanakh
    tanakh 2020/08/13
    はぇぇすっごいって思ったんだけど、結婚して4年なのに子供に尊敬されてるとか勉強教えるのが上手いとか、おやって感じがしてきて、イマジナリーじゃないことを祈る。まあ前から子供がいただけかもしれんし。
  • itパスポートのキャラクター死ぬほど痛い

    https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/uemine/profile.html 名前もなんか既視感あるし、歳不相応な服装、全体的に安定しない作画、そしておまけの漫画がすごく寒い。 追記 多分絵だけだとそこまで思わなかったんだろうな。妙に生々しさのある設定と、下の漫画のせいだろうな。

    itパスポートのキャラクター死ぬほど痛い
    tanakh
    tanakh 2020/08/10
    絵だけだとそうか?って思ったケド、漫画はなんかすごいな・・・。同じ顔が何度も出てきてなんかシュール。あとセンパイの頭どうなってるんだ。
  • PayPal はそこそこヤバいよって話

    PayPal というサービスをご存じだろうか。 ここ数年 Twitter で連休の度にクーポンを配っていたり、 Google Play や PS Store 、 ニンテンドーeショップでの決済手段で見かけたりと、それなりに認知されているだろう。 端的に言えば決済代行サービスの一種である。 PayPal のアカウントにクレジットカードを登録しておけば、対応しているサイトやサービスであれば PayPal アカウントでログインすれば決済できるようになる。 決済の際にクレジットカード情報をしなくていいというのも魅力的だが、最大のウリはトラブルが起きた際に買い手保護システムだろう。 https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/support/buyer-protection 商品が届かなかったり、説明と違うものだったりしたときに PayPal が代金を返金してくれると

    PayPal はそこそこヤバいよって話
    tanakh
    tanakh 2020/08/09
    どうもよくわからないけど、複数枚登録できて購入時に「優先支払いカード」を指定するのなら、それが通らなかったら残りので試すってのは自然な挙動にしか見えないんだけど、前の規約は具体的にどう書いてたんだ
  • 4ヶ月ぶりに彼氏に会った

    通話はするけどカメラオンにはしない、zoomもしないで4ヶ月。第2波の中だけどやっと暇ができて会うことになった。 会うと予定を立ててから私は人間に戻るために四肢のムダ毛を全て剃り(ここまで長袖で過ごしていた)、マスクで隠れる顔も全部綺麗にした。そしてマスクから出ている部分を華やかにすべくアイシャドウを新たに調達した。 当に一大事である。4ヵ月ぶりに会って「老けた?」などと聞かれてはたまったもんじゃない。まるで夏休み明けの学校に行く時のようなドキドキした気持ちで会いに行った。 そして、彼は待ち合わせ場所にいた。「お久しぶりです」という彼は4ヶ月経っても全く変わっていなかった。すごい。4ヶ月経ってもそのままだ。挨拶ついでにつついてみたらきちんと人の感触がする。変わらず生きていて目の前にきちんと存在している、なんと愛おしいことか。これは4ヶ月声だけで関係を持たせていた私(達)にとって堪らないく

    4ヶ月ぶりに彼氏に会った
    tanakh
    tanakh 2020/08/04
    なんで今生の別れを思わせるような終わりなんだ(´・_・`)
  • アメリカの技術力が高いのはなぜなんだ

    教育が上手くいっているわけではない。 優秀な移民を受け入れているのはわかるが、まったく違ったアプローチでもプロジェクトを進められるところが不思議で仕方ない。 日の大学も企業もだが、研究といっても、米国もしくは欧州で先行していて筋が良さそうな所にお金をつぎ込んできた。 ガートナーのハイプ曲線で話題になったところにお金をつぎこんだりする。 (既にメディアに出てきている時点で米国が先行しているわけだが) SpaceXがわかりやすいが、イーロンマスクお金を出したとしても、すぐに技術が生まれるわけではない。 メディアで話題にならないような周辺技術が揃った土壌があり、トライアルを数回繰り返したら成功している。 今までにない方法も承認が下りるのが不思議だ。 日お金を出せば技術力が復活する、とは思えないのだがどうだろうか。 分析能力が足りないのか、レポートを書く能力が足りないのか、承認ルートが悪い

    アメリカの技術力が高いのはなぜなんだ
    tanakh
    tanakh 2020/06/20
    アメリカは技術力は特別高いわけじゃなくて単にビジネスが群を抜いてうまいんだと思っとるんだけど(大学生のスキルレベルとかで見ると)、じゃあなぜビジネスが死ぬほどうまいのかってのは実際よくわからん…
  • 「紫電改」の発音を聞くとイラっとしてしまう

    どれだけイラっとするのか例えで説明すると「姫路市民が「ひめじ」と聞いたときくらいのイラっと感」 「紫電改」はいつでも「紫電・改」のように原義に基づいた発音をすべきであって 「紫電改」と平調子で言ってしまうようでは戦闘機感がまるで無くなり 「プププ~それって育毛剤っスか?カネボウの薬用っすカ?」みたいな突っ込みの一つでもつい言いたくなってしまう。

    「紫電改」の発音を聞くとイラっとしてしまう
    tanakh
    tanakh 2020/06/01
    “どれだけイラっとするのか例えで説明すると「姫路市民が「ひめじ」と聞いたときくらいのイラっと感」”まずこれが良くわからんのだけど・・・(´・_・`)
  • ゲームのグラフィックはめっちゃ進化してるけど食事シーンはショボい

    べ物のグラフィック自体は美しいけど、実際にべるシーンは全く表現できてない。ったものが減らないし皿が汚れない。技術的に難しいのかな。 https://www.youtube.com/watch?v=WrFrHtW6fc8 Escape from Tarkov おいしそうだけど缶詰の中身が減らない https://www.youtube.com/watch?v=cdEn9UseDl8 Red Dead Redemption 2 おいしそうだけどべ物の減り方がおかしい https://www.youtube.com/watch?v=T6HKyKdSqMU Final Fantasy XV おいしそうだけどってるとこはうつされない https://www.youtube.com/watch?v=XesCTqVdDjM Monster Hunter World おいしそうだけど飯の減り方が

    ゲームのグラフィックはめっちゃ進化してるけど食事シーンはショボい
    tanakh
    tanakh 2020/06/01
    挙動を再現するのがめんどそうだし、食べることに主眼を置いたゲームでもなければ、それをリアルにする意味がなさそうだからなあ…。
  • やっぱりやってもやらなくても叩くブコメに正直笑った

    やっぱりやってもやらなくても叩くブコメに正直笑った

    やっぱりやってもやらなくても叩くブコメに正直笑った
    tanakh
    tanakh 2020/02/27
    やらなくて叩いた人とやって叩いた人をそれぞれ抽出してどちらにも当てはまってる人を狂人カテゴリーに入れときゃ良いだけじゃないか。
  • Mac Proを見てきたぜ。 Windowsが「メモリ4G辛い…せめて8Gほしい」とか 「16G!..

    Mac Proを見てきたぜ。 Windowsが「メモリ4G辛い…せめて8Gほしい」とか 「16G!32G!どうだ贅沢だろう!」とかで張り合ってる間に、 Mac Proはさらりと1.5Tバイト載せてしまったんだなあ。 この差は一体何なんだろう…

    Mac Proを見てきたぜ。 Windowsが「メモリ4G辛い…せめて8Gほしい」とか 「16G!..
    tanakh
    tanakh 2020/02/13
    なにこれ?(´・_・`)
  • どうしてもっと個人パソコンでできることって増えなかったんだろうな

    高いCPU買ってもゲームやってYouTube配信して、WebやSNSくらいになった。 フリーソフトが色々あるのだから、やろうと思えば色々やれると言われるけど、 多くの場合ドキュメントが足りてなかったりで使いこなせなかったりする。 Webが出てくる前だと物理現象の計算をしている人は見かけたが、最近だとマイナーになった。 業務としてはあるが、高額すぎて個人では買えない。 高いGPUを買ってもゲームくらいしか恩恵がない。 物理シミュレーションもあまり進化していない。 機械学習も画像認識ばかりで応用先があまりない。 PCIスロットで拡張性があっても、そもそもPCIで指すカードが出ない。

    どうしてもっと個人パソコンでできることって増えなかったんだろうな
    tanakh
    tanakh 2020/02/12
    できることは何でもできるはずなんだから、そういう人が新しい用途生み出していくんだよぉ頑張ってくれよぉ(´・_・`)