2012年3月27日のブックマーク (10件)

  • なぜ津波で洗われる地域に家を作ったのか?:日経ビジネスオンライン

    「千年に一度の災害にどう備えるのか?」 という問いを耳にします。今回の東日大震災、確かに稀な規模「想定外」の天災に被災地が襲われたことは間違いありません。しかしそれは当に「千年に一度の災害」なのか?津波災害の質を、少し角度を変えて考えてみたいと思います。今回からのお話の骨子は、地球・惑星科学の茅根創・東京大学理学部教授にご教示頂きましたが、稿の文責は100%伊東にあり、もし内容に瑕疵があれば、その責は一身に僕が負うものであることを、最初に記しておきたいと思います。 一枚の古い地図から・・・ 最初に、一枚の古い地図を見ていただきたいと思います。 この地図は、元来は大正2(1913)年に測量された国土地理院発行5万分の1「盛」と「気仙沼」を、昭和8(1933)年時点の土地利用にあわせて改めた原図と、今回の震災を受けて日地理学界災害対策部・津波被災マップ作成チームが作った「2011年

    なぜ津波で洗われる地域に家を作ったのか?:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/03/27
    災害は忘れたころにやってくる。同じ過ちをくり返さない保証はない。
  • 食用植物:国内最古、1.3万年前のネギ 煮炊きの跡発見--宮崎の王子山遺跡 - 毎日jp(毎日新聞)

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/03/27
    ネギはうまい。
  • コスタ『文明はなぜ崩壊するのか』:そこまで話を落としてしまったら、なんでも言えちゃうではありませんか。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    文明はなぜ崩壊するのか 作者: レベッカコスタ,Rebecca Costa,藤井留美出版社/メーカー: 原書房発売日: 2012/03メディア: 単行購入: 1人 クリック: 408回この商品を含むブログ (3件) を見る うーん、うーん、うーん、なんか頭痛がすごく痛いよう。 いろんな文明がなぜ亡びたかというはいっぱいあって、どれも一長一短なうえ、そこから共通点を引き出そうとすると、どれもこれも様々なので何ともいえない。無理にやると、すべて気候変動がいけないのだというフェイガンや、すべて環境破壊がいけないというダイアモンドみたいに、「おまえ、数ある文明の中でなぜわざわざそれを選んだの?」という選択バイアスかかりまくりの偏向図書になってしまう。 でも書は、進化論とか脳科学をもとにそれをドーンと一発解明とのことで、なんとも剛気なおばさんじゃねえか、と期待していた一方で、朝日文化部の人は「

    コスタ『文明はなぜ崩壊するのか』:そこまで話を落としてしまったら、なんでも言えちゃうではありませんか。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/03/27
    ウケました。そりゃそうだw
  • 朝ドラ『カーネーション』とお母ちゃん | 特集 - 文藝春秋WEB

    先日、仕事でブラジルに行ったら、「『カーネーション』見てますよ!」と、日系人の方からたくさん声をかけられました。なんだか、ブラジルでも放送されて大人気みたいなんですよ。パリでは、『カーネーション』についてのすごく立派なレポートをくださった方もいらっしゃいました。お母ちゃんをモデルにしたドラマができたおかげで、私までいっぱい声をかけていただいて、なんだか得しちゃったわ(笑)。亡くなってもう六年になるけど、今になって世界規模で人気になってしまうなんて、お母ちゃんにはやっぱりかなわんなぁという感じです。 私は十八歳の時に家を出て、その後、お母ちゃんが岸和田でどう生活してたかわからないから、『カーネーション』で見て「こんなことがあったんや」と、あらためて知ることも多いんですよ。まぁ、ドラマですからすべてが真実ではないでしょうけどね。でも私の家族も毎朝、楽しみに番組を見ているみたいですよ。 だんじり

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/03/27
    「受くるより与うるが幸いなり」
  • 技術はコンテンツに対し中立でいられるのか?~CD1枚74分とサビ頭ポップソングにその真髄を見る~

    今回は、技術が規定する環境(アーキテクチャー)とコンテンツ内容の関係について話したいと思います。 今から約30年ほど前、国内ではじめてソニーからCDプレーヤー1号機が発売され、CDソフトの販売も始まりました。この件には、単に「ステレオ機器と音楽ソフトの流通形態にまつわる話」を超える深い意味合いがあります。技術とコンテンツの関係を考えるうえでの、基事例として、ぜひ紹介したいと思います。 音楽というものは、それ自体は手にとって触ったりできないものです。それ故、その内容を録音した物理的なパッケージ技術が、それを商品として流通させるために必要とされてきました。しかし、物理的なパッケージや録音形態が変わること、具体的には、「アナログ盤からCDへと変化すること」は、来的ならば、あくまでミュージシャンと聴き手をつなぐ「流通形態」つまり、音楽を届けるパイプの変化の話にすぎないはずです。 つまりアナログ

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/03/27
    「どのような技術環境を通じて、どのようなTPOで(例えば、通勤電車の中?寝る前に個室で?会社のデスクで?)、自分の作っている、関わっているメディアが消費されているのか?今後されていくのか?」
  • 菊地成孔音楽担当の新アニメ「ルパン三世」予告映像を公開

    このアニメは「ルパン三世」のアニメ化40周年を記念して制作された27年ぶりとなる新作テレビシリーズで、菊地成孔がオープニングテーマおよび劇伴を担当。今回公開された予告映像は3月18日の「ルパン・ザ・night」で初公開され、22日から開催された「東京国際アニメフェア2012」会場でも評判を呼んだムービーで、ここでは菊地成孔が制作した楽曲も聴くことができる。 ■ LUPIN the Third 峰不二子という女 PV

    菊地成孔音楽担当の新アニメ「ルパン三世」予告映像を公開
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/03/27
    怖いような楽しみなような。音楽はグッときた。
  • グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ

    日発売された週刊ダイヤモンドの「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」という記事に対し、速攻でグリーが反論のリリースを出したわけですが、一体何が原因でこんなことになってしまったのかを理解するためにも、そもそもグリーはどのような経緯で今のような形に至ったのかをまとめてみました。 これが日発売の週刊ダイヤモンド 記事の中身はこんな感じで、ネットに掲載されているものと同じです 指摘されている問題点は以下のようになっています。高収益体質のグリーを支えている部分に大きな問題がある、というわけです。 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/03/27
    ローマは一日にしてならず。週刊ダイヤモンドの記事とあわせて読みたい。
  • インドネシア国籍のアガタさん 看護師に合格 : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/03/27
    「研修まで日本語を勉強したことはなかったが、専用のプログラムをこなし、漢字や医療用語も習得」「やりたいことをするのに勉強するのは当たり前。苦労とは思わなかった」
  • 沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/03/27
    ホタルイカの沖漬け…
  • 「学生の勉強時間増やして」 中教審、各大学に提言 - 日本経済新聞

    中央教育審議会の大学教育部会は26日、学生が授業以外で主体的に学ぶ時間を増やすよう各大学に求める提言をまとめた。国には仕組みづくりに取り組む大学への財政支援を求めた。全入時代で学生の質の低下が懸念される一方で、グローバル社会に対応できる能力の育成が課題になっており、「勉強しない学生」を放置してきた大学に抜的な意識改革を迫った。同部会に専門家が提出した調査結果によると、日の大学生の勉強時間は

    「学生の勉強時間増やして」 中教審、各大学に提言 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/03/27
    提言している人や教えている人がきっとそんなに勉強していなかったから、本気度が伝わらない?(勉強してなかったのは、すみません、私です)