2012年8月31日のブックマーク (6件)

  • アップル、グーグルCEOが電話協議 「特許」議題か - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の特許を巡って対立を深めている米アップルと米グーグルの最高経営責任者(CEO)が電話協議したことが30日、明らかになった。複数の欧米メディアが報じた。両者は特許紛争の解決などに向けて話し合ったもようで、スマホの「2強」の今後の動向に注目が集まっている。関係者がロイター通信に語ったところによると、アップルのティム・クックCEO

    アップル、グーグルCEOが電話協議 「特許」議題か - 日本経済新聞
  • 輝ける高木浩光氏とスーパー武雄市長・樋渡啓祐氏の戦い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    武雄市長の樋渡せんせのFACEBOOKが大炎上していたというので見物に逝ったわけですが、FACEBOOKのコメントとしては結構画期的な数の罵倒&応援コメントが交錯しており、興味深いのです。 樋渡 啓祐 https://www.facebook.com/keisuke.hiwatashi.9/posts/482159161803955 元はと言えば、樋渡せんせと高木せんせのネットセキュリティを巡る論争からスタートしていたはずが、途中で樋渡せんせが個人の住所録をヤフーブリーフケースで公開してたり、支援者の方々の顔写真を含む個人的な画像群を写真共有サービスでこれまた公開してたり、微笑ましい失敗をしていたことで延焼したあたりがネットユーザーの心を鷲掴みにしたんですよねえ。 あらすじを知りたい方は、こちらの戦場跡をご覧いただきたいところですが、関心深めるべきはこの抗争、まだ現在進行形で戦火が広がり続

    輝ける高木浩光氏とスーパー武雄市長・樋渡啓祐氏の戦い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    tanayuki00
    tanayuki00 2012/08/31
    そうであってほしい。→「1足す1は3になるからだ」
  • アマゾン、「Kindle Fire」売り切れを発表--新モデル登場はまもなくか

    小売大手Amazonの現行版の「Kindle Fire」を購入したいと考えていた消費者は、残念ながらもうその夢をかなえることはできない。しかし、新モデルの登場はまもなくと思われる。 Amazonは米国時間8月30日、およそ1年前に発売されて以来、最も売れている製品になっていた人気の高い同社のタブレットについて、正式に売り切れたことを発表した。Amazonは誇らしげにKindle Fireの成功を称え、カスタマーレビューで1万件を超える5つ星を獲得した同製品を、同社「史上最も成功を収めた製品」であるとした。 Amazonの最高経営責任者(CEO)を務めるJeff Bezos氏は声明で、「Kindle Fireは売り切れた。しかし、エキサイティングな計画を用意している」と述べた。 その計画には、「Kindle Fire 2」が含まれているのだろう。Amazonはこの新製品を、9月6日のイベント

    アマゾン、「Kindle Fire」売り切れを発表--新モデル登場はまもなくか
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/08/31
    発表は9/6? →「Kindle Fireは売り切れた。しかし、エキサイティングな計画を用意している」
  • 楽天子会社のKobo、米国向け電子書籍販売で米書店協会と提携 - 日本経済新聞

    楽天の子会社であるカナダKoboは現地時間2012年8月29日、電子書籍販売に関して米書店関連の協会American Booksellers Association(ABA)と提携したと発表した。2000店近い書店が所属するABAと手を組むことで、Koboは米国市場における地歩拡大を図る。KoboはABAとの提携にあたり、独立系書店向けの独自プログラムを開発した。ABAに所属する書店は、Kob

    楽天子会社のKobo、米国向け電子書籍販売で米書店協会と提携 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/08/31
    「KoboとABAの提携は、独立系書店がGoogleと結んでいた提携(2013年1月末で打ち切られるGoogle eBooksのリセラー向けプログラム)に置き換わるものとなる」
  • 数日限定での書籍無料化のインパクトとは | HON.jp News Blog

    《この記事は約 1 分で読めます(1分で600字計算)》 【編集部記事】デジタルの時代、自分の書いたを世に知らしめることは昔に比べて大変容易になった。そのせいもあってか、書籍を無料でダウンロードして読めるようにしている人も多い。 それは、自分の作品を宣伝するための武器として利用されることが多く、むろん売れるはずのものを手放してしまうというリスクはあれども、それを布石としてさらに他の多くの自分の作品を購読してくれる読者を獲得するという利益も図れるのである。 ひとつ例をとると、Tim Hawkenというまだ2つの作品しか世に出していない作家が、2作目の作品を売る為に1作目(2作目の前編)を5日間無料でダウンロードできるようにしたところ、前年の1作目の売り上げを上回る数のダウンロードがあった。さらに、無料ダウンロードの期間を終えた後も、前月よりも4倍近い売り上げを記録した。 2作目の売り上げも

    数日限定での書籍無料化のインパクトとは | HON.jp News Blog
    tanayuki00
    tanayuki00 2012/08/31
    2冊目刊行に合わせてシリーズ物の1冊目を5日間無料でダウンロード可能に。1冊目は無料期間後も前月比4倍近い売上。2冊目も前作の倍の売上。