2015年1月28日のブックマーク (9件)

  • ヤマト社長「メール便廃止」の真意を語る:日経ビジネスオンライン

    宅配便最大手のヤマト運輸は1月22日、同社のメール便サービス「クロネコメール便」を3月末で廃止すると発表した。国の独占事業である手紙などの「信書」がメール便に混在すると、利用者が刑事罰に科せられる懸念があることが、廃止の主たる理由だ。 国土交通省の調べによると、2013年度のクロネコメール便の取り扱い数はおよそ20億8400冊。このうち9割が、法人によるカタログやパンフレットの送付で、残る1割が個人の利用だ。この個人利用のうち、3~4割が書類の送付に使われており、ここに信書が紛れ込む懸念があるという。 4月以降、これまでメール便を利用していた法人顧客向けには新たに「クロネコDM便」を提供。メール便とほぼ同じサービスを展開する。残る1割の個人利用の中でも、小さな荷物のやり取りに使っていた人に向けては、新たな宅急便サービスを2つ投入する。 1つは、現在の宅急便60サイズよりも小さい専用ボックス

    ヤマト社長「メール便廃止」の真意を語る:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/01/28
    これじゃ民営化しても同じ土俵とは言えないよ。「メール便だと信書が紛れ込むとまずいですよね。郵便ならそんな心配はありませんよ。郵便を使ってはどうですか」
  • スカイマーク、民事再生法適用を申請へ 運航は継続 - 日本経済新聞

    国内航空3位で経営不振が続く東証1部上場のスカイマークが自力での経営再建を断念し、民事再生法を申請する方針を固めた。今夜開く臨時取締役会で決議し、東京地裁に申請する。当面の運航や燃油費などの支払いは継続する。負債総額は欧州エアバスから求められている最大7億ドル(約820億円)の損害賠償など簿外の債務を加えると1千億円超になる見通し。格安航空会社(LCC)との競争などで業

    スカイマーク、民事再生法適用を申請へ 運航は継続 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/01/28
    「再生計画がまとまるまでの運転資金について、投資ファンドであるインテグラル(東京・千代田)がつなぎ融資の実施に名のりをあげており、運航と営業活動を継続する考え」
  • 勤勉さとオープンマインドは、知性に勝る:研究結果

    tanayuki00
    tanayuki00 2015/01/28
    賢さをほめるのと努力をほめるのでは努力をほめるほうが成績が伸びるなら、こと教育に関しては結果よりもプロセスを重視したほうが成果が出やすいはず。教育は効率だけでは語れないってことなのかな。
  • 「リアル書店」と「ネット書店」の利用実態――ネット書店の利用率で60代が10代を上回る

    通信販売協会(JADMA)による、「リアル書店」と「ネット書店」における利用実態の調査結果が発表。 日通信販売協会(JADMA)は1月26日、「リアル書店」と「ネット書店」における利用実態の調査結果を発表した。調査期間は2014年9月19日~9月22日で、対象は全国10代~60代の男女1000人。 調査によると、過去1年間で書籍の購入に利用した割合はリアル書店が73.7%、ネット書店が44.8%で、リアル書店の利用率を年代別に見ると、10代が最も高く82.7%となった。 また、ネット書店の利用率に目を向けると、60代の利用率が39.6%で10代の36%を上回っていることも分かった。ただし、電子書籍購入のためのネット利用は、10代の方が上回っている。

    「リアル書店」と「ネット書店」の利用実態――ネット書店の利用率で60代が10代を上回る
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/01/28
    リアル書店で購入されやすいのは「ベストセラー」「初めて買う作家の本」「好きな作家の最新刊」、ネット書店で購入されやすいのは「まとめ買いする本」「中古で買う本」「今読んでいる本の関連本」
  • 5000冊の電子書籍を背表紙表示で並べた画像が話題に

    棚に整然と並ぶたくさんのに訳もなく興奮するという人は少なくないだろう。それが自分の棚ならなおさらだ。自分の趣味嗜好で選び抜いたが並ぶ様は、充足感がある。 デジタルデータである電子書籍にも、棚という概念はある。ただし、多くの電子書店では、棚に表示されるのは表紙のサムネイル画像かテキストによるリスト表示。背表紙が見えるように並べることもできるのは、背表紙のデータも用意してくれているeBookJapanくらいだ。細かなことだが、こうしたことも抜かりなくやってくれるのがうれしい。 そんな中、2560×1440ピクセルのWQHDディスプレイで5000冊もの電子書籍を並べた画像がちょっとした話題になっている。この画像をTwitterに投稿しているのは、Cironさん。eBookJapanをこよなく愛すヘビーユーザーの1人だ。 WQHDでも縮尺率23%で表示してようやく全体が画面内に収まるレ

    5000冊の電子書籍を背表紙表示で並べた画像が話題に
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/01/28
    Kindleだと1000冊でも探すのは大変そう。eBookJapanって検索が便利なのかな?
  • 街角のクリエイティブ

    街角のクリエイティブは、ただいまリニューアル準備中です

    街角のクリエイティブ
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/01/28
    いたましい。「2徹したPMのような姿の鶴」
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/01/28
    アマゾン「e託」の参加出版社数は2013年11月時点で、約2700社。金額ベースでどれくらいの割合なんだろ?
  • 土星の200倍、巨大な環を持つ系外惑星

    430光年彼方の系外惑星が、土星の200倍という巨大な環をまとっていることが明らかになった。さらにその中では地球に匹敵する大型衛星も作られつつあるかもしれないという。 【2015年1月27日 ロチェスター大学】 2012年、ケンタウルス座の方向約430光年彼方の若い恒星J1407(1SWASP J140747.93-394542.6)に、土星のような環を持った惑星が見つかった。恒星の手前を惑星が通過する「トランジット現象」の観測データを調べたオランダとアメリカの研究チームが、2007年に57日間にわたって惑星の環によるとみられる複数回の減光が起こっていることをつきとめたのだ。 J1407bの巨大な環(イメージ図提供:Ron Miller) 研究チームによる新たな解析から、この惑星J1407bの環の巨大さが明らかになってきた。J1407bは木星の10~40倍の質量と考えられ、30個以上も重な

    土星の200倍、巨大な環を持つ系外惑星
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/01/28
    「恒星の手前を惑星が通過する「トランジット現象」の観測データを調べたオランダとアメリカの研究チームが、2007年に57日間にわたって惑星の環によるとみられる複数回の減光が起こっていることをつきとめた」
  • 後藤さん名乗る男性の新たな画像と音声 NHKニュース

    時間の27日、夜11時すぎ、後藤健二さんと名乗る男性の画像と音声がインターネット上に投稿されました。 この中で男性の声は英語で「これは私の最後のメッセージです。私の自由を阻んでいるのはヨルダン政府だ。日政府に残された時間は短い。ヨルダン政府に圧力をかけろ。私か彼女か、何が難しいのだ。私には24時間しかない。パイロットにはより短い時間しか残されていない。これ以上遅れると、どちらかが死ぬことになる」と述べています。