2015年10月6日のブックマーク (6件)

  • 「俺は怒ってる」 生みの苦しみ、マラソン交渉の内幕 - 日本経済新聞

    環太平洋経済連携協定(TPP)交渉が大筋合意した。当初2日間の閣僚会合の日程は2度延長され、6日間に及んだ。シナリオなきマラソン交渉は瀬戸際でどう合意にいたったのか。新たな自由貿易圏をつくる生みの苦しみを追った。9月29日午後 米国アトランタ。「まさに最後の最後だ」。紺のスーツに水色のネクタイ姿の甘利明経済財政・再生相は記者団に語った。危機感には理由があった。もし今回だめならば10月19日にカ

    「俺は怒ってる」 生みの苦しみ、マラソン交渉の内幕 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/10/06
    これだけ長期にわたるタフな交渉をやり遂げた甘利さんはもっと評価されていいのでは?「「やったぞ。日本が入らなければまとまらなかった」。記者会見を終えた甘利氏はガッツポーズをしてみせた」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tanayuki00
    tanayuki00 2015/10/06
    スクリーンってまだあったのか。中坊の頃は読んでたなあ。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/10/06
    ハーバード男症候群、めんどくさいw「ピーナッツ製品には、ピーナッツバター以外にもピーナッツオイルなどいろいろある。それらすべてがダメなのか? その理由と根拠を述べろ」
  • 世界3大バブルの1つ「ミシシッピバブル」をわかりやすく解説

    さかのぼること約300年… これは18世紀フランスでのお話 18世紀のフランス・・・太陽王と呼ばれたルイ14世による絶対王政の時代。 フランスの芸術&文化活動の象徴であるベルサイユ宮殿の建築を始め、 ルイ14世を始めとする王族による浪費(ろうひ)、 ヨーロッパの他国との戦争、貴族(きぞく)の年金により、 国民総生産の1.5〜2倍という大きすぎる借金を抱え、 フランスの財政(ざいせい)は危機的状況(ききてきじょうきょう)に陥っていた。 国民がべるものにも困るような悲惨な日常を送る中 王の側近や摂政では、賄賂(わいろ)や不正が日常的に行われ、 政府は完全に腐敗しきっていた この悲惨な状況の中、 フランスでは後に世界3大バブルと称される ミシシッピバブルという名の悲劇が起こることになる ※絶対王政(せったいおうせい):王様が最強だから何でもいう事聞いてね!!という政治の形のこと ※摂政(せっし

    世界3大バブルの1つ「ミシシッピバブル」をわかりやすく解説
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/10/06
    夢を売るペーパーカンパニー。「ミシシッピに金銀財宝があるとか、他の国との貿易ですごいお金が儲かるとローが熱弁したことには、何の根拠もなかったんだぺぺ」
  • 池田香代子氏も「しっかりして、民主党」と呆れる「民主・維新が参院選公約で公務員給与2割減明記」に対する反応集

    前田 直人 (THE ASAHI SHIMBUN) @Nao_Maeda_Asahi 民主党のマニフェストも公務員総人件費2割削減を掲げてきたはず。民主党政権では1割削減し、残り1割の削減を明記。2014年衆院選では改めて総人件費2割削減目標を明記→民主・維新、参院選で共通公約 公務員給与2割減明記へ:日経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS… 2015-10-05 07:25:01 リンク www.nikkei.com 民主・維新、参院選で共通公約 公務員給与2割減明記へ 民主党と維新の党が来年夏の参院選に向け、政策協議機関でまとめる共通公約の概要が分かった。維新の看板政策でもある「身を切る改革」を民主党が受け入れ、国家公務員の給与の2割減を明記するほか、国会議員の定 永藤 英機(堺市長) @nagafujihideki 「国会議員の定数削減も盛り込む」って、民主

    池田香代子氏も「しっかりして、民主党」と呆れる「民主・維新が参院選公約で公務員給与2割減明記」に対する反応集
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/10/06
    なぜいまデフレ政策???2割どころか半分くらい削減されちゃうんじゃないだろうか>民主党。
  • TPP合意内容 著作権の保護期間70年に NHKニュース

    著作権の保護期間はTPP参加国によって異なり、日は文学や音楽など主な著作物は「作者の死後から50年」となっており、カナダやベトナムなどと同じ長さの保護期間となっています。一方、アメリカやオーストラリアなどは原則「作者の死後70年」となっています。交渉の結果、日を含む各国がアメリカに合わせる形で、映画音楽などの著作権の保護期間を少なくとも70年とすることに決まりました。 著作権侵害があった場合に、原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」が導入されることになりました。 著作権の侵害には刑事罰がありますが、日では、検察などが起訴するためには「親告罪」といって作者など被害を受けた人の告訴が必要です。日は「非親告罪」について、アニメや漫画などを二次創作した同人誌などの創作活動が取締りを受ける懸念があることから、慎重な姿勢をとってきました。一方、アメリカなど多くの加盟国

    TPP合意内容 著作権の保護期間70年に NHKニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/10/06
    今の加盟国のみならず、将来の加盟国に対する「踏み絵」としても、二次創作より海賊版対策を重視するのはやむを得ない気がする。包括契約はどれをとってどれを妥協するかの決断だから。