2017年12月27日のブックマーク (7件)

  • 人生に物語は要らない

    先日ホッテントリに上がっていた単著持ち増田のエントリを読んで、そういえば自分も増田が原因でを書いたんだったと思い出した。 数年前、初めて増田に文章を投稿したら2000ブクマ付いた。「文才がある」「物書きとしてっていける」とか言われたので、24万字の文章を書いてKindleで出版した。ぜんぜん売れなかった。人の言うことを安易に信じてはいけないと思った。 そのあとまたホームレスになったので(2年ぶり3回目)しばらく福島で除染作業員として働いた。除染と言うと何か特別なことをしているように聞こえるけど、実はただの土木工事である。肉体労働は久しぶりだったけど、小難しいことを考えず黙々と目の前の作業に打ち込んでいると、頭の中の不純物が取り除かれていく感じがした。 そうだ、僕は物書きになりたいなんて思っていたわけじゃない。そんなものは誰かから押し付けられた「物語」でしかない。いままでも「元ホームレス

    人生に物語は要らない
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/12/27
    「行動の理由なんて事前にいくら用意したところで、たいていの場合、それは建前やこじつけでしかなく、本当のところは後になってからしかわからない」「後になってからしかわからないなら、後になってから知ればいい
  • 出版、ネットで資金調達 - 日本経済新聞

    幻冬舎(東京・渋谷)とクラウドファンディング仲介のCAMPFIRE(キャンプファイヤー、同)はネットで小口資金を集めるクラウドファンディングを活用した出版事業を手がける新会社を立ち上げる。や収益の一部を支払うといった特典を事前に決め、の企画段階から個人や出版社が資金調達できるようにする。新会社の名前は「エクソダス」で、日語で「脱出」を意味する。2018年1月末に設立予定で、両社が折半出資

    出版、ネットで資金調達 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/12/27
    エクソダス。「個人や出版社は本の構想段階からネット上で企画書を共有し、資金支援を募る。出資者には見返りとしてできあがった出版物や収益の一部を渡すことができる」
  • トランプ減税、募るアップルCEOの悩み - 日本経済新聞

    26日の米ダウ工業株30種平均は続落。米アップルが最新スマートフォン「iPhoneX(テン)」の販売予想を下方修正したとの見方が広がり、同社株が前週末比で2.5%下落。相場全体の重荷となった。ただ、ダウ平均採用銘柄のうち値上がり数は16と値下がり数の14を上回るなど相場の基調は強い。26日は米クレジット大手のマスターカードが発表した2017年11月1日~12月24日のカード利用額が前年同期比4

    トランプ減税、募るアップルCEOの悩み - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/12/27
    「米国では州が別に法人税を課しており、アップルが本社を置くカリフォルニア州は全米でも最高レベルの約9%。下がった連邦法人税を合わても約30%になる」
  • AIの利益、企業どう配分 経産省が指針づくり - 日本経済新聞

    人工知能AI)が生み出す利益や利用権限はだれのものなのか――。普及が進むAIをめぐる契約にはこんな問題がある。ビッグデータを提供してAIを利用する企業とAIを開発した企業で「分け前」をどうするかの明確な決め方が定まっていない。AIを安心して使える環境づくりが不可欠とみた経済産業省は来年3月にも、契約のひな型となる指針をつくる。同省の有識者検討会が大手企業の事例をもとに、法的課題を洗い出し始め

    AIの利益、企業どう配分 経産省が指針づくり - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/12/27
    「ビッグデータを提供してAIを利用する企業とAIを開発した企業で「分け前」をどうするか」「データを学習して賢くなったAIの利用権を開発企業とデータ提供企業のどちらがもつのか」
  • ヤマト運輸、Tポイント導入 2018年4月から

    ヤマト運輸が2018年4月から「Tポイント」サービスを導入する。宅急便の発送時や梱包資材の購入時にポイントがたまったり使えたりする。 ヤマト運輸は12月25日、2018年4月から「Tポイント」サービスを導入すると発表した。「TSUTAYA」などを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と連携し、宅急便の発送時などにポイントを付与。「宅急便を更にご利用いただきやすいサービスにする」としている。 宅急便の発送時や梱包資材の購入時に、Tポイントがたまったり使えたりする。会員サービス「クロネコメンバーズ」の利用時にもポイントを付与する。18年夏ごろからは、クロネコメンバーズのユーザーを対象に、オリジナルグッズとの交換も始める予定。 またCCCは、蔦屋書店やTSUTAYAの一部店舗に宅配ロッカー「PUDO」を置く。PUDOは、ヤマト運輸と仏企業の合弁会社が16年から駅やコンビニなどに設置

    ヤマト運輸、Tポイント導入 2018年4月から
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/12/27
    アマゾンからネットのお客を奪おうとTポイントと楽天ポイントが期限付きのポイントを乱発してる気が。おかげで手袋をポイントで買えた。
  • レオパレス21、テレビ東京から“レオパレス銀座と社内メール” マーケットから“893板”の辱めを受ける : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    レオパレス21、テレビ東京から“レオパレス銀座と社内メール” マーケットから“893板”の辱めを受ける : 市況かぶ全力2階建
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/12/27
    潜在需要とか需要の掘り起こしとか全部ガン無視のレオパレス銀座。(人口減社会の)畑や田んぼにお宝は埋まってないよ。耕して植えて育ててなんぼだと思う。
  • チケキャン、サイト閉鎖へ ミクシィが方針、役員処分も:朝日新聞デジタル

    IT大手ミクシィは26日、子会社の「フンザ」(東京都渋谷区)のチケット転売サイト「チケットキャンプ(チケキャン)」を閉鎖する方針を固めた。チケットの高額転売問題に絡み警察の家宅捜索を受け、サイトは主要機能を停止。捜査が続く中で再開は難しいと判断した模様だ。関連役員も処分する。 27日の取締役会で正式決定する。利用者のサポートを続けながら、来春にもサイトを閉鎖する見通し。一連の問題でフンザの創業社長らが辞任の意向を伝え、今後のサイト運営が難しいことも閉鎖の判断につながったとみられる。 チケキャンの利用者は300万人以上にのぼるが、チケットの高額転売が問題視され、今月上旬には芸能プロダクション「ジャニーズ事務所」の商標権を侵害した商標法違反などの疑いで、兵庫県警がフンザを家宅捜索。チケキャンは7日から新たな出品などの主要機能を停止している。

    チケキャン、サイト閉鎖へ ミクシィが方針、役員処分も:朝日新聞デジタル
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/12/27
    転売ヤーが成り立つのは、そもそも最初のチケット代が需要と乖離してる(市場メカニズムが働いてない)からで、転売によってチケット発行側にお金が落ちないのは、あらゆる中古市場(株の流通市場含む)と同じ。