2019年7月3日のブックマーク (10件)

  • 「いまはクロアチア人」日本から消えた石井慧、波乱万丈の10年(三尾圭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「オリンピックのプレッシャーなんて、斉藤先生のプレッシャーに比べたら、屁の突っ張りにもなりません」 2008年、柔道の男子100キロ超級の日本代表として北京オリンピックに出場した21歳の石井慧は金メダルを獲得して、一躍時の人になった。しかし、その年の秋には総合格闘家への転向を表明、またもや日中を驚かせた。 32歳となり日で忘れられた存在となっているが、現在は海外の団体を転戦しながら、総合格闘家として着実な成長を遂げている。「日は捨てた」の真意やクロアチア国籍を取得したエピソードも飛び出すなど、波乱万丈の10年を語った。(インタビューは、6月7日にアメリカ・ニューヨークにて実施) 「最強」の称号を追い求めて、プロ総合格闘家に転身して10年が経過する石井慧(三尾圭撮影)海外転戦の理由は当の強さを追求するため――10年目を迎えた総合格闘技人生の手応えは? 「『一芸十年』という言葉もあるよ

    「いまはクロアチア人」日本から消えた石井慧、波乱万丈の10年(三尾圭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/07/03
    「満足いかないことも、妥協してしまったことも、自分自身に負けたこともあります。自分が全力で挑んだ結果、そうなってしまったんだと。人生は一度きりなんで、常に満足して生きてますね。だから100点をつけます」
  • 【注意喚起】「7pay」でさっそくクレカ不正利用 相次ぐ高額チャージ→使用、ようやくセブンも認める

    まず確認すべきもの 7pay のチャージ・利用履歴 クレジットカードの使用履歴 登録しているアドレスのメールボックス怪しいチャージを察知したら クレカ・デビットカードを紐付けしていれば →クレジットカード会社や銀行に連絡 不正に残高を使われていたら →7payお客様サポートセンター緊急ダイヤル:0570-012-113(24時間・年中無休) →お客様サポートセンター(フリーダイヤル)できました:TEL:0120‐192‐044 それらと同時に ログインIDやパスワードを推測しにくいものに変更 Tack C. @ttack1122 【写真】7payで不正アクセス被害に会いました。 今朝短時間に19万円分の不正アクセスによるチャージと2回(9万5千円と10万円)の高額決済被害に会った履歴のスクリーンショットの一部です。 1分間で3回のチャージとは、人間業でしょうか? pic.twitter.c

    【注意喚起】「7pay」でさっそくクレカ不正利用 相次ぐ高額チャージ→使用、ようやくセブンも認める
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/07/03
    おいおい。
  • 末次由紀先生が出産入院中にボールペンかつフリーハンドで描いた出産エピソード漫画「君の名は。」が経験者に大ウケ

    末次由紀 @yuyu2000_0908 昨日の「君の名は。」楽しかったですね。見ていたらはたと思い出したので、2年半前描いて、友人に好評だったわたしの「君の名は。」【1】 pic.twitter.com/mYg8e533hU 2019-07-01 13:39:49

    末次由紀先生が出産入院中にボールペンかつフリーハンドで描いた出産エピソード漫画「君の名は。」が経験者に大ウケ
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/07/03
    リザードン。
  • 「渋谷スクランブル交差点」が映画のセットで再現 栃木 足利 | NHKニュース

    「映像のまち構想」を進めている栃木県足利市に、東京 渋谷のスクランブル交差点を再現した映画のオープンセットが建設されることになりました。

    「渋谷スクランブル交差点」が映画のセットで再現 栃木 足利 | NHKニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/07/03
    ここ数年で、渋谷の景色はだいぶ変わっちゃうんだけど、どうするのかな。
  • 誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」

    「半導体素材の韓国への輸出規制」については誤解だらけ。写真は韓国半導体製造大手のSKハイニックス(写真:ロイター/アフロ) なぜ、相手が韓国になると日の報道は歪んでしまうのだろう。もっと冷静に事実を報道して欲しいものだ。 今回の「韓国に対する輸出規制」に関しては、メディアは『半導体材料を“事実上の禁輸”』『対韓輸出規制を発動』などと、勇ましく報道している。それと同時に、記事では、『自由貿易を掲げてきた日へ各国から批判が集まる懸念もある』『各国に恣意的なルール変更ともとられかねない』といった指摘もしている。 果たしてそうだろうか。 私は以前、経済産業省で貿易管理の責任者だった。その経験を踏まえれば、こうした誤解に基づく報道には首をかしげてしまう。こう指摘すると、経産省の代弁、もしくは擁護ととられるかもしれないが、それを恐れずに、正確な理解の一助になることを願ってあえてコメントしたい。 以

    誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/07/03
    「しかし近年、韓国だけはどういうわけか、日本との輸出管理の協議に応じていないようだ」
  • 〇〇ペイとは桁違い、 FBがリブラで掲げる 「デジタルID」の巨大構想

    How Facebook’s new blockchain might revolutionize our digital identities 〇〇ペイとは桁違い、 FBがリブラで掲げる 「デジタルID」の巨大構想 フェイスブックが6月に発表した新しいデジタル通貨「リブラ」が話題だ。単なる決済・送金サービスと見る向きもあるが、リブラ協会は「ポータブルな非中央集権型デジタルID」の推進を目的として掲げている。その狙いはどこにあるのか。 by Mike Orcutt2019.07.02 250 56 5 2 派手な宣伝と憶測の飛び交う数か月を経て、フェイスブックは先月、「リブラ(Libra)」と呼ばれるブロックチェーン・システムの立ち上げ計画をついに発表した。発表以来、新たなブロックチェーンで運用される暗号通貨「リブラ・コイン」が大きな注目を浴びている。 だが、フェイスブックが発表した文書に

    〇〇ペイとは桁違い、 FBがリブラで掲げる 「デジタルID」の巨大構想
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/07/03
    私が私であることは私にとっては自明だが、他人にそれを証明するのは思いのほか難しい。自己証明型身分証明。ポータブルな分散型デジタルID。
  • 世界の中銀、リブラ警戒 金融システム「ただ乗り」も - 日本経済新聞

    米フェイスブックが2020年の発行をめざすデジタル通貨「リブラ」に世界の中央銀行が身構えている。通貨発行という国家権力の根幹への挑戦という受け止めがあるほか、各国当局が多大なコストをかけて維持している金融システムに「ただ乗り」することへの警戒感も強い。世界で手軽に使える金融サービスに育つ可能性がある半面、マネーロンダリング(資金洗浄)の温床になりかねないとの指摘もある。「完全にバーチャルな世界

    世界の中銀、リブラ警戒 金融システム「ただ乗り」も - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/07/03
    既存システムから見るとそう見えるかも。「現実の世界で多大なコストをかけて守っている金融システムにただ乗りする」「仮想世界でいいとこ取りし、尻ぬぐいは現実世界の当局任せというのではあまりに虫がよすぎる」
  • ポケGOの先に新たな地図 究極のARへ ポケモンGOのつくり方(3) - 日本経済新聞

    イングレスからポケモンGO(ゴー)へ。地図を使った位置ゲームの市民権を急激に拡大したかにみえるナイアンティック。だが、同社が目指すのはゲーム会社ではなく拡張現実(AR)のプラットフォーマーだ。いまや同社はポケモンGOのチームよりもARの開発部隊の人数の方が多い。シリコンバレーの開発最先端では何が起きているのか。【前回記事】「グーグルマフィア」が救ったポケGOの危機19年2月、スペインのバルセロ

    ポケGOの先に新たな地図 究極のARへ ポケモンGOのつくり方(3) - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/07/03
    グーグルマップからAR地図へ。グーグルマップからAR地図へ。「ひとりしか見えないなら幻覚のようなものだ。だがこれを皆が見られるようになれば話は別だ」
  • 毎日新聞が200人規模の早期退職、役員の呆れた「仕事削減策」に怒る現場

    ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 毎日新聞社が社員の1割に当たる200人規模の早期退職を募集することがダイヤモンド編集部の調べで分かった。新聞の部数減少に歯止めが掛からず、事実上のリストラに追い込まれた。人員の大幅減のしわ寄せは地方の記者に行く。これによって毎日新聞の特長である現場発の独自視点の記事が減れば、自らの首を締めることになりかねない。(ダイヤモンド編集部 千木啓文) 50歳代の社員が4割、その半数が部長職以上 同社が早期退職を募集するのはバブル崩壊後の1993年以来、26年ぶりとなる。ただ、当時と異なるのは、業の新聞事業が完全に先細りになっていることだ。新聞業界全体が深刻な部数減に直面しており、毎日新聞の部数はピ

    毎日新聞が200人規模の早期退職、役員の呆れた「仕事削減策」に怒る現場
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/07/03
    これは厳しい…。「50歳代以上が社員の4割強を占め、さらに管理職が3割以上を占めるいびつな構造」「50歳代の社員の半数が部長職以上」
  • リアル書店は倒れるのみか 文教堂、ADR申請へ

    書店チェーンの文教堂グループホールディングスは6月28日、私的整理の一種である事業再生ADRの利用を申請し、受理されたと発表した。理由については「ネット通販やデジタルコンテンツの普及により書籍の市場規模は縮小傾向が続いていたため」(文教堂)としている。 同社は1898年に創業し、全国に161店(2018年8月時点)を展開するなど中規模の書店チェーンだ。2018年8月期の売上高は前年同期比8.5%減の273億円、営業利益は約5億円の赤字。同期末時点では債務超過の状態に陥っていた。 これまでにも資の強化策は打ち出してきた。10年には大日印刷(DNP)を引受先とする第三者割当増資を実施し、その後、DNPの連結子会社となった。だがDNPが出版取次の日販に株式の一部を売却。いずれにしろ、文教堂の経営に関して抜的な改善にはつながらなかったようだ。 19年8月末までに債務超過が解消されなければ原則

    リアル書店は倒れるのみか 文教堂、ADR申請へ
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/07/03
    地元の商店街が駅前スーパーに荒らされたと思ったら、最終的に郊外にイオンがドーンとできて、駅周辺が寂れてしまったのと似てる。違いは大型店の出店とネット通販が同時に襲ってきたところ。