2020年8月23日のブックマーク (5件)

  •  普段増田は書き逃げなんだけど、凄く切実そうに見えたので、大マジレス..

    普段増田は書き逃げなんだけど、凄く切実そうに見えたので、大マジレスする。釣りなら釣りでいいや。代筆にならない程度に書く。なお、私は「子供の教育」の疑似体験をめちゃくちゃ傲慢に楽しむからな。 まず一言で。物事をジャッジするのが辛いなら、物事をジャッジするのが辛いと"まず"書く。これが私流感想文。それすらも書きたくない、というのは、自己主張をしないのが美徳、空気を読みすぎて空気なるのが楽って思ってしまっているので、そこは個性であっても伸ばすべきではない。怠惰に近い。なお、「感想文を書きたくない。」が書き出しの読書感想文を書いてもいいぞ。上級者向けだがな。 当然ながら、よくある読書感想文の指導「面白かった、は何が面白かったか」「よくわからなかった、ならなぜよくわからなかったか」も、立派な指導ではある。けど、これは修羅の道。なぜなぜ分析ができるならいいんだが。「面白かった、ところで私は~」「よくわ

     普段増田は書き逃げなんだけど、凄く切実そうに見えたので、大マジレス..
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/08/23
    文章も表現も人と違うから味が出るのになんでも型にはめようとするのは教える側、評価する側の技量が足りないから。本人がやっぱり型(基礎)を学びたいと思うまでは自由にやらせてサポートに徹するのがよき指導者。
  • 東京大学 「大学債」で200億円調達へ 研究活動強化 | 教育 | NHKニュース

    東京大学が「大学債」と呼ばれる債券を初めて発行し、200億円を調達することになりました。国からの交付金に頼らず使いみちが自由な資金を確保することで、研究活動などを強化するねらいです。 毎年、利息を払い40年後に返済する仕組みで、市場から200億円の資金を調達し最先端の研究施設を整備するほか、新型コロナウイルスの感染防止策にも使う計画です。 東大としては、使いみちが自由な資金を確保することで、研究活動などを強化し競争力を高めるねらいがあります。 今後10年で、1000億円規模の資金調達を検討しているということで、こうした資金を活用して得られた研究成果は、社会に還元していく方針です。 国の財政が厳しく国立大学に対する交付金が減少するなか、政府は、ことし6月、大学債を発行する要件を緩和して、資金の調達をしやすくしました。 東大の大学債の発行は、その第1号となります。大学を運営する財源の確保は、国

    東京大学 「大学債」で200億円調達へ 研究活動強化 | 教育 | NHKニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/08/23
    入れ物じゃなくて人に手厚くしたほうがいいのでは?「毎年、利息を払い40年後に返済する仕組みで、市場から200億円の資金を調達し最先端の研究施設を整備するほか」
  • Withコロナ時代に迎えるインフルエンザシーズンはどうなる?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    例年、12月頃からインフルエンザの流行シーズンを迎えます。 新型コロナウイルス感染症が流行している状況下でのインフルエンザシーズンはどうなるのでしょうか? また、私たちがすべきことは何でしょうか? 今年の冬は新型コロナとインフルエンザが両方流行る?インフルエンザは例年12月〜3月頃に流行します。 新型コロナについては現在、季節性の流行は確認されていませんが、「暑くて湿度が高い環境」よりも「寒くて湿度が低い環境」の方が伝播しやすいという報告もあり、夏よりも冬に流行しやすい可能性があります。 つまり、この冬はインフルエンザと新型コロナが同時に流行する可能性があります。 新型コロナとインフルエンザの症状はよく似ている新型コロナ、かぜ、インフルエンザの症状の違い(オーストラリア政府啓発資料より)◎:頻度高い、◯:よくある、△:ときどきある、×:稀新型コロナとインフルエンザはどちらも呼吸器感染症であ

    Withコロナ時代に迎えるインフルエンザシーズンはどうなる?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/08/23
    「インフルエンザの抗原検査は鼻咽頭拭い液を採取して行いますが、新型コロナの可能性が少しでもある場合、医療従事者は個人防護具の装着など十分な感染対策を行った上で検査を行う必要があるため、医療現場の負担が
  • 超新星「東大発ベンチャー」に漫画界が見る光明

    冒頭の英文は、日語で書かれたある漫画の吹き出し内を翻訳したものだ。違和感のない口語訳だが、これを訳したのは人間ではなく、漫画に特化した自動翻訳システムだ。 このシステムを開発しているのが、今年1月に設立されたばかりのベンチャー・MANTRA(マントラ)だ。6月には、ソフトバンク系、DMM.com系のベンチャーキャピタル、エンジェル投資家などを引受先とする第三者割当増資により、約8000万円の資金調達を実施した。『週刊東洋経済』8月17日発売号「すごいベンチャー100 2020年最新版」でも、エンタメ業界の注目企業として紹介している。 調達した資金を活用し、7月下旬にリリースしたのが、同社初の製品となる漫画の自動翻訳システム「マントラエンジン」。同システムの特徴は、吹き出し内の文字やコマの中に記された擬態語・擬音語の文字認識と、その自動翻訳に対応しているところにある。 翻訳作業にかかる日数

    超新星「東大発ベンチャー」に漫画界が見る光明
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/08/23
    「集英社が今年1月から翻訳版のオンライン配信をスタートすると、海外の巨大海賊版サイトが閉鎖されたり、複数のサイトで公式配信されている作品の海賊版を掲載取りやめにしたりする動き」
  • 電子書籍の市場規模、前年から2割増の3473億円に。利用サービスでは「Kindleストア」が僅差の1位【インプレス総研調べ】 | Web担当者Forum

    インプレス総合研究所は、「電子書籍ビジネス調査報告書2020」を発表した。2019年度の電子書籍の市場規模、マンガアプリの広告市場規模、事業者の動向、ユーザーの利用状況などを調査し、業界構造・ビジネス構造を分析した内容だ。記事ではいくつかのトピックを抜粋して紹介する。 なお電子書籍については、「書籍に近似した著作権管理のされたデジタルコンテンツ」と定義。市場規模は、購入金額(個々単位の販売、月額課金モデル、月額定額制の読み放題、マンガアプリの課金など)から算出している。 電子書籍の市場規模、前年から2割増の3,473億円。マンガアプリ広告は210億円まず、2019年度の「電子書籍の市場規模」は3,473億円、2018年度の2,826億円から647億円(22.9%)増と推計された。「漫画村」などの海賊版サイトが社会問題となったが、2017年~2018年に相次いで閉鎖されたことで、正規サイト

    電子書籍の市場規模、前年から2割増の3473億円に。利用サービスでは「Kindleストア」が僅差の1位【インプレス総研調べ】 | Web担当者Forum
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/08/23
    コミック2,989億円(前年比602億円増、シェア86.1%)。文字もの等(文芸・実用書・写真集等)484億円(同45億円増、同13.9%)/Kindleストア26.2%、LINEマンガ25.0%、ピッコマ15.1%、少年ジャンプ+14.4%、楽天Kobo13.6%。