タグ

2012年5月4日のブックマーク (8件)

  • 専門家の知見を聞く姿勢にある素人にわかるレベルに落とし込むフォーマット - 発声練習

    CBSで4月30日に放映されたものとのこと。 内容も興味深いけれども、このインタビューフォーマットが勉強になる。 あるテーマの専門家:質問に回答する形で自分の知見を提供する 準専門家 or ある分野(≠テーマ)の専門家:インタビューアーとして機能する。NHKで言えば解説委員にあたると思う。池上さんも来はこの立ち位置のはず。専門家の得意・持ち味の部分を踏まえたうえで質問をし、現在の興味・課題と専門家の知見を組み合わせる 聞く姿勢のある素人:そのテーマに興味ある素人の代弁者として機能し、対談が聴衆の理解・興味の外に行くのを防ぐ。そのテーマに興味がもてる程度の知識が必要。 今もやっているかわからないけどテレビ朝日の日曜朝にこういうスタイルをとっていたような気がする(あるテーマの専門家に政治家、準専門家に田原さん、素人に島田伸介さん)。池上さんの番組は専門家なしで、準専門家の池上さんと素人のタレ

    専門家の知見を聞く姿勢にある素人にわかるレベルに落とし込むフォーマット - 発声練習
    tanekichi
    tanekichi 2012/05/04
  • DeNA、9回裏にラミレス、ノリさんのホームランで追いつくwwwww:<横浜>:僕自身なんJをまとめる喜びはあった

    DeNAが1―3の9回に岩瀬から2塁打で追い付き、引き分けに持ち込んだ。先頭のラミレスが1号ソロ、続く中村も3号ソロを放った。待望のラミレスの塁打も飛び出し中畑監督は「勝ちに等しい、というか勝ち以上の引き分けだった」と喜んだ。 中日は3回2死満塁から平田の走者一掃の二塁打で先制したが、9回に登板の岩瀬が誤算だった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120504-00000088-spnannex-base

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「現場をわかってない」にアカデミズムはどう対抗するか? - 泣きやむまで 泣くといい

    Twitterでも少し書いたけれど、再整理してみる。 覚えておきたい「橋下リテラシー」 http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20120115 予想するに、おそらく画面上で今後も大学教授や知識人は負け続けるだろうと思う。残念ながら「論理」や「実証」をもってしても、勝てる気がしない。たとえ議論で勝てることがあっても、テレビで勝敗を決めるのは視聴者なのだから。橋下氏は、あの口調であのテンポであの表情で余裕しゃくしゃくと上から下からしゃべり続ける。「自分は現場を知っている」と主張しながら。対戦相手は熱くなれば「痛いところを突かれたのだ」と視聴者に判断されるし、冷静であり続ければ「現場と同じ目線で物を見ていない」と判断される。どう転んでも、負けた印象はぬぐえない。 反橋下の人たちが考えたほうがよいと思うのは、これから国政も含めての彼の「暴走」にブレーキをかけたいのであれば

    「現場をわかってない」にアカデミズムはどう対抗するか? - 泣きやむまで 泣くといい
  • 1399夜 『歴史序説』 イブン=ハルドゥーン − 松岡正剛の千夜千冊

    歴史序説 イブン=ハルドゥーン 岩波文庫 2001 Ibn Khaldün al-Muqaddima 1377~? [訳]森公誠 装幀:中野達彦 時は14世紀。マグリブとアンダルスのイスラーム社会を 劇的に、かつ激しく動いていた歴史哲学者がいた。 その名はイブン・ハルドゥーン。 政治家であり、歴史家であり、裁判官だった。 チュニスでもグラナダでもカイロでも知られ、 多くのスルタンたちを蕩けさせた。 イブン・ハルドゥーンは「文明の生態」と、 労働と所得と商品によって変転する 「社会の質」を発見した。 彼は「アラビアのモンテスキュー」であり、 「イスラームのヘーゲル」だった。 いや、それ以上の「何者」かであった。 この男はあるときは学者で、あるときは裁判官、あるときは政治家で、あるときは亡命者だった。ゲーテ(970夜)より多彩だ。幕僚となって戦闘に加わり、地下牢に幽閉され、大法官となって裁

    1399夜 『歴史序説』 イブン=ハルドゥーン − 松岡正剛の千夜千冊
  • ユニクロ「大学1年採用」が本当に否定しているもの - 泣きやむまで 泣くといい

    世間の多くが自分とは違う解釈をしているようなので、それについて書いてみる。例のユニクロの採用について。 大学教育を否定する、ユニクロ「大学1年4月採用」の衝撃(池田信夫) http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/12/14.php そのブックマークコメント http://b.hatena.ne.jp/entry/www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/12/14.php ユニクロの考えは、既存の報道によれば、次のようなものである。 柳井氏は「一括採用だと、同じような人ばかりになる。1年生の時からどういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」と話す。 具体的には、1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗でアルバイトをしてもらい、卒業と同時に店長にするといったコースが想定されるという。 もちろん柳井氏

    ユニクロ「大学1年採用」が本当に否定しているもの - 泣きやむまで 泣くといい
  • イブン・ハルドゥーン - Wikipedia

    イブン・ハルドゥーンの胸像(アラブ・アメリカン・ナショナル・ミュージアム) イブン・ハルドゥーンの胸像(カイロ) イブン・ハルドゥーン[注釈 1] (アラビア語: ابن خلدون‎, 転写:Ibn Khaldūn, 発音:イブン・ハルドゥーン, 英語: Ibn Khaldun, 1332年5月27日 - 1406年3月17日[2])は、中世のイスラーム世界を代表する歴史家、思想家、政治家。イスラーム世界最大の学者とも呼ばれる[3]。 أَبُو زَيْدٍ عَبْدُ الرَّحْمَٰنِ بْنُ مُحَمَّد بْن خَلْدُون الْحَضْرَمِيّ(Abu Zayd ʿAbd al-Raḥmān ibn Muḥammad ibn Khaldūn al-Ḥaḍramī, アブー・ザイド・アブドゥッラフマーン・イブン・ムハンマド・イブン・ハルドゥーン・アル=ハ

    イブン・ハルドゥーン - Wikipedia
  • http://xls.usagifrask.com/