タグ

2012年4月12日のブックマーク (14件)

  • ももいろクローバーZ さだまさし60歳ライブ

    tanimiyan
    tanimiyan 2012/04/12
    歌と踊りが全然合ってなくてふいたwww
  • ちきりん氏はぼくに感謝すべきである - ハックルベリーに会いに行く

    ちきりん氏がブコメを非表示にして話題になっているが、自分もはてな有名人からインターネット有名人になって新聞や雑誌の仕事をもらえるようになってサイトのPVと他でごはんべれるようになって、はてなブックマークのコメント内容を非表示に出来るくらいになりたい。 - orangestarの日記はてブコメントの一部ユーザー非表示を使っていたChikirin氏がブクマコメントを全部非表示に - ARTIFACT@ハテナ系 氏はぼくに感謝すべきである(ちなみにまだ感謝されていない)。なぜなら、はてなブコメの非表示機能は、ぼくがかつてはてな株式会社に直談判して取りつけさせたものだからだ。(それはnaoya氏がぼくの軍門にまさにくだった瞬間だった)。ソースはこのエントリーである。 はてなの全スタッフは次に引くエントリーとそのエントリーページを見ると良い。ここで行われているのは文字通り「いじめ」だ。それ以上でも

    tanimiyan
    tanimiyan 2012/04/12
    ハックルさんはもしドラを何百万部も売ることとはてなで釣り針垂らすことのどっちに、より幸せを感じているのだろう。
  • 『進撃の巨人』超大型巨人マスクが登場! - ファミ通.com

    50m級のリアルさ! 講談社の別冊少年マガジンで連載中のマンガ『進撃の巨人』に登場する“超大型巨人”をリアルに再現したゴムマスクが、ムービックから2012年5月ごろに発売されることが決定した。価格は5775円[税込]。 マスクは巨人の筋肉のつきかたや、細部の線まで11リアルに表現されており、当に巨人がいるかのような迫力。かぶるもよし、飾るもよし。塀からのぞいて、あの名シーンを再現するもよし。宴会シーズンにも大活躍間違いなしのアイテムとなっている。 サイズは標準的な成人男性がかぶって丁度よいサイズ(フリーサイズ)となっており、全国のアニメイト、アニメイトオンラインショップ(→こちら)、ムービック通信販売(→こちら)にて販売される。 ■商品情報 商品名:超大型巨人マスク 発売日:2012年5月ごろ発売予定 価格:5775円[税込] サイズ:フリーサイズ(標準的な成人男性がかぶって丁度よい

    tanimiyan
    tanimiyan 2012/04/12
    「かぶるもよし、飾るもよし。塀からのぞいて、あの名シーンを再現するもよし。宴会シーズンにも大活躍間違いなしのアイテムとなっている」(つд⊂)ゴシゴシ(;゚ Д゚) …!?
  • 60歳以上は信用するな! 夏野 剛が若者に伝えたい、ワークスタイルの新フォーム -New Order【4】

    tanimiyan
    tanimiyan 2012/04/12
    夏野さんって今47歳なのか。iモードがローンチしたときは34歳……
  • あだち充の新作は「タッチ」から26年後、舞台は明青学園

    新連載のタイトルは「MIX(ミックス)」。26年後の明青学園を舞台に、再び兄弟の物語を紡ぎだす。また新連載を記念して6月号は「あだちワールド『タッチ』名セリフ&美麗カラーポストカード」の全員サービスやクリアファイル付録など、あだち関連の企画が満載。 明日4月12日に発売されるゲッサン5月号には、新連載「MIX」の予告が巻頭カラーで掲載される。開始を待ちきれないファンは、予告で詳細を確認しよう。

    あだち充の新作は「タッチ」から26年後、舞台は明青学園
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/04/12
    そもそもタッチから今までの作品、いいかげんな読者の僕にはキャラクターの違いが全然わかんないから全部続編ってことでいいんじゃないか。
  • 端末料金・事務手数料・基本使用料が無料の大学生限定スマホ「タダスマ」

    大学生限定の無料(タダ)で利用できるコピーサービス「タダコピ」から、今度はタダで利用できるスマートフォン「タダスマ」が新登場しました。 タダスマ https://tadasma.com/ 格安学割スマートフォンサービス「タダスマ」登場! | 株式会社オーシャナイズ http://www.oceanize.co.jp/news120412.html 内容としては3年間、端末料金・事務手数料・基使用料のすべてが無料というもので、必要なのは毎月のデータ通信料金2980円だけ。 使える機種はPocket WiFi SII(S41HW)となっており、Android2.3搭載、Wi-Fiルーター機能付き。サイズは約56.5(W)×110(H)×11.2(D)mm (最厚部12.7mm)、重さは約104g、連続通話時間は約300分・連続待ち受け時間は約300時間となっています。 無料で利用できる仕組み

    端末料金・事務手数料・基本使用料が無料の大学生限定スマホ「タダスマ」
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/04/12
    ちょっと前にauが通知バーに広告を出したとき http://twitter.com/tanimiyan/status/164307892688789505 とか言ってたら本当に出てきた!
  • ひきこもりのための新社会人生活 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    先週の月曜日の午前中、なんとなくネットサーフィンしていたら、なんと会社では入社式をやっていることがわかった。なるほど。去年までは入社式の予定がいつのまにか入れられていて、めんどくせーと、毎年、無視して行かなかったのだが、とうとう今年は連絡も案内も来なくなったらしい。いつのまにかやっていたのだ。 さて、というわけで4月は新社会人がたくさん誕生するシーズンである。新卒信仰を批判するひとは多いが、会社にとってやっぱり新卒者とはとてもいいものだ。社会人生活なんて、たいていはろくなもんじゃないから、数年たつとどんなにフレッシュでやる気のある人間でもだんだんとすれてくる。中途採用でもある程度年齢が上になるともう新しいことに挑戦できるひとはなかなか採用できない。その点、新卒はなにしろ世間を知らないので、面倒くさいことあんまりいわないし、とりあえず挑戦しようというやる気があることが多いので、やっぱり会社に

    ひきこもりのための新社会人生活 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/04/12
    「仕事中も半分の時間はネットサーフィンに興じた。身をもってそういう仕事スタイルの無意味さを知っているので、せめてもの贖罪として同じようなことをしている社員は絶対に許さない。」笑。
  • スマトラ島沖地震 - Wikipedia

    ミャンマーから大スンダ列島、小スンダ列島、ティモール島にかけて、インド・オーストラリアプレートとユーラシアプレートがぶつかり合うスンダ海溝(ジャワ海溝)がある。ここは世界有数の地震多発地帯で、スマトラ島周辺では100年から150年の周期で大きな地震が繰り返し発生している。海に面している面積が大きいため、二次災害として津波が起きやすくなっている。過去から地震を多数経験してきており、2000年代に入ってから発生した上記の地震もその一連の流れの一つである。 過去の記録では901年頃にM8.9と推定される地震、1797年にスマトラ島中部沖でM 8.4と推定される地震、1833年にスマトラ島南部沖でM 8.9と推定される地震、1861年にスマトラ島北部沖でM 8.5と推定される地震などが起きている。 2004年の地震では、スマトラ島北西沖からアンダマン・ニコバル諸島にかけてのプレートの境界(ジャワ海

    スマトラ島沖地震 - Wikipedia
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/04/12
    2004年の地震で周辺のユーラシアプレートにかかる力が大きく変わり、昨日の地震をはじめとする多数の余震が引き起こされたのか…
  • 研修医の潰しかたを考えよう - レジデント初期研修用資料

    平和を実現したいのならば、戦争に関する学習が欠かせない。 平和を願うのは大切かもしれないけれど、戦争のやりかたを知らないと、攻める相手をどうすれば止められるのか、相手の軍隊に動きがあって、それに対してどう応対すれば、そこから戦争につながる道筋を断てるのか、問題解決のやりかたが発想できない。ひたすらに平和を願う人達は、平和を願った結果として、相手の軍隊に間違ったメッセージを送ってしまう。会話が成立しないから、コミュニケーションが破綻した結果として、学習抜きの平和祈願は、むしろ戦争を近づける。 失敗を防ぐには陥れかたを考える 「平和を欲するのなら戦争を学べ」の論理が正しいとして、たとえば失敗を防ごうと思ったのならば、「失敗させるやりかた」を研究するのがひとつの方法なのだと思う。 どうすれば失敗を防げるのかを考えるのは大事だけれど、どうやれば相手を陥れることができるのか、暗黙にプレッシャーをかけ

    tanimiyan
    tanimiyan 2012/04/12
    逆転の発想。どうすれば潰れるかわかっていれば、そういうことに至る道を避ければよくなるよね、という話。
  • 断言しよう!! 今年はケータイ難民が日本中にあふれ出す!!!

    先日、九州のリアル店舗のショップサイトをリニュアルオープンした時に、正直いちばんびっくりしたのが地方でのガラケー率である。WordPressで作っているので「ガラケーから見えない」というクレームが何も来たわけです。一都三県ではこういう経験がほとんどないので仰天。 ガラケーにも対応するプラグインは入れてあるのだが、ご存じのようにガラケーはメーカーや機種によってOSから違う。iモードのゲーム作っていたときは何十台ものテスト機でテストして「対応機種」を記載していたくらいだが、これからはスマホということでそこまでのテストはする由もない。そんなわけで「自分のガラケーでは見えない」「ガラケーだと表示がおかしい」というクレームが多数あったわけだ。 しかし東京に住んでいて、電車に乗るとする。電車の中では大多数が携帯電話をいじっているが、大半がiPhone含むスマホである。おばさんがガラケーでモバゲーやっ

    断言しよう!! 今年はケータイ難民が日本中にあふれ出す!!!
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/04/12
    情強(笑)の上から目線がすごいねー。ていうか都会でもスマホ難民続発してると思うけど。ところでドコモの今年の夏モデルでXi対応のガラケー出ないかなあ。出ないだろうなあ。
  • 地獄のはてな

    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B7%A4%CA%A4%E2%A4%F3 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/ http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20120411/1334125136 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20120411/1334125136

    地獄のはてな
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/04/12
    爆笑したwww
  • 攻めてこそサッカーの醍醐味 アタッキング・フットボール(西野朗) :日本経済新聞

    昨シーズン限りで、10年にわたって指揮を執り続けたG大阪の監督を退いた。一人の監督が一つのクラブに在任した年数として10年はJリーグ最長記録らしい。世界的に見ても珍しいのは、それだけこの仕事は浮き沈みが激しいということだろう。■一寸先は闇の世界私もほんの数カ月前まで自分が今のような境遇になるとは思いもしなかった。月並みな表現になるが、当に一寸先は闇の世界なのである。監督を続けることだけがハ

    攻めてこそサッカーの醍醐味 アタッキング・フットボール(西野朗) :日本経済新聞
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/04/12
    西野朗の独白。
  • 鴻海精密によるシャープ買収をどう考えるのか?

    それにしても、このニュースの伝わり方がそもそも気に入りません。まず、資提携だとか苦渋の選択だという見出しで「ボカして」いますが、実質的には台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業グループによるシャープの買収であり、日の大規模なエレクトロニクスメーカーの一角が、外資の軍門に降ることを意味します。 鴻海は、まずシャープ体の筆頭株主になる(報道によれば比率約10%)ことに加えて、主力の液晶事業の中でも重要なカラーフィルター技術を保有した堺工場は、子会社のSDPに移管した上で鴻海のオーナーや関連会社が46.5%を支配するというのです。SDPに関しては、シャープ体が46・5%、鴻海側が46・5%という報道資料もありますが、シャープ体については10%弱を鴻海が持つのですから、実質はSDPの51・2%は鴻海のものになります。 こうした買収劇を「資提携」とか「共存共栄策」などという曖昧な言い方で報道する

    tanimiyan
    tanimiyan 2012/04/12
    約じゃなくて10%行ってないから解散請求権もないしそもそも持分法適用にもならないし買収って言うのは言い過ぎ。でもこれによって色々なことが変わるかどうかは別の話。
  • ネットのプライバシーなんて本当に守れるのだろうか? - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ネットでプライバシー侵害とセキュリティについての議論であれば、高木浩光氏のブログが素晴らしい。氏の議論は技術的な解説だけでなく法律的な側面からもいろいろな実例を紹介しており、まあ、総論としては、とても素晴らしいとしかいいようがない。氏の指摘により、ネットサービス側も、先日のはてなブックマークのように仕様変更をせざるを得なくなったケースも多くみられてネット社会に貢献しているサイトである。 少なくとも国内のネットサービス事業者においては氏の活躍により、プライバシー侵害についての意識が高まったことは間違いなく、今後も大いに活躍してもらいたいと思うのだが、やはり世の中の流れの全体としては、ネットのプライバシーなんて事実上なくなっていく可能性が高いなと、この前、Facebookを触っていて思った。 一昨年になるか、ぼくがFacebookのアカウントを取り直したときに気づいたことがある。自分の名を入

    ネットのプライバシーなんて本当に守れるのだろうか? - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    tanimiyan
    tanimiyan 2012/04/12
    規約や注意書きはこれからますます長くなってそれを無視する人達が増えて結局プライバシーって何みたいな話になりそうな悪寒がしなくもないな。