タグ

2013年2月11日のブックマーク (7件)

  • アップルが失いつつあるもの

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 最近「アップルはイノベーションをもう引き起こせないのでは?」などといったような論調の記事を沢山目にします。 もうジョブズがいないからイノベーションは引き起こせない、などなど。 でもアップルってそもそもそんなにイノベーティブな会社でしたっけ? 私にはそうは思えません。 GUIがゼロックスのパクリだったことはよく知られています。 ================ MP3プレーヤのようなメモリに音楽を保存する装置を最初に考案したのはKane Kramerという発明家で、なんと1979年に考案しているんです。 アップル以前に

    tanimiyan
    tanimiyan 2013/02/11
    「アップルを現在のアップルに押仕上げたのはイノベーションよりもむしろ、その徹底した任務遂行能力」「ジョブズの死後失われたのは畏怖と言っていいほどの独特の緊張感」納得ー。
  • News from the Vatican - News about the Church - Vatican News

    Pope Francis has written a letter to Cardinal Giovanni Angelo Becciu on the occasion of the upcoming beatification of the 19 martyrs of Algeria on Saturday in Oran, Algeria.

    tanimiyan
    tanimiyan 2013/02/11
    ローマ教皇ベネディクト16世が高齢により協会を率いる力がなくなったため辞任、と。
  • 有名人が書いたつまらない記事

    ネットが進歩拡大して、様々な人々の様々な体験が語られるようになった。専門家や創作者がどんどん増え、関連のコンテンツもどんどん充実している。おかげで、かつてのテキストサイト界隈やkanoseのような、「何のとりえも無い人が上手いことを言おうとする」系の人達は、今ではすっかり存在感を失っている。何のとりえも無い人が注目を集めるには、ニコ生等で体を張って事件を起こさないといけなくなった。 評価されるべきものが評価されるよう、ネットは日々向上しているが、それでもなお残る問題がある。それは、有名人が書いたつまらない記事だ。 とあるコンビニ店長が語るコンビニ経営の裏話はとても面白く、読む価値がある。でも、その人のコンビニ以外の記事は、どれも浅はかでつまらない。それなのに、そのつまらない記事が度々はてブ入りして、私の視界に入ってきてしまう。つまらない記事なのに、有名人が書いたというだけで注目され、広く紹

    tanimiyan
    tanimiyan 2013/02/11
    この人もずいぶんと上手いこと言おうとしたつもりなんだろうな……
  • 大至急!!!!!お願いしますテーマ政治経済で小論文を書いてください1500字程度でお願いします - 今年の春に起きた東日本大震災... - Yahoo!知恵袋

    今年の春に起きた東日大震災とその後の原発事故は未曾有の大災害であったにもかかわらず、円安にはならなかった。それどころか、その後も円高は続き、ついには75円台をつける事態となった。これは異常な状況と言えよう。この状態が長く続けばわが国はもちろん、世界経済そのものが破綻してしまうおそれがある。 この異常な円高の理由は、EU諸国や米国の財政状況が原因とされているが、果たして当であろうか。私には世界経済がテャンドラセカール限界が近づいてきているように思える。もしそうであるなら、そうなる前にデデキント切断を早急に行うべきであろう。そうすればシュタルク効果によって為替水準が正しい水準に戻ると考えられるが、よく知られているようにデデキント切断を行うと、アンドレーエフ反射という好ましからざる反動が戻ってくる可能性がある。政府がデデキント切断に踏み切れない理由はここにあるのだろう。それは理解できるが、い

    大至急!!!!!お願いしますテーマ政治経済で小論文を書いてください1500字程度でお願いします - 今年の春に起きた東日本大震災... - Yahoo!知恵袋
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/02/11
    この話、その後の顛末が知りたいな。
  • 今、徹子の頭から飴が出ていました。 - 徹子の部屋を見ていたら、ゲストのまえだまえだにタマネギ頭からイタリアの飴を出していました。... - Yahoo!知恵袋

    今、徹子の頭から飴が出ていました。 徹子の部屋を見ていたら、ゲストのまえだまえだにタマネギ頭からイタリアの飴を出していました。 いただきまーすと美味しそうにべていたので爆笑しました… 他にも徹子さんが飴などを出した番組はありますか?あまりに面白かったので13日のBS再放送を録画予約しました…

    今、徹子の頭から飴が出ていました。 - 徹子の部屋を見ていたら、ゲストのまえだまえだにタマネギ頭からイタリアの飴を出していました。... - Yahoo!知恵袋
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/02/11
    「お腹が空いた時に食べられるように、お煎餅とか雨とかしょっちゅう入れてるそうです」
  • そろそろ『とびだせ どうぶつの森』に飽きてきた人へ やまなしなひび-Diary SIDE-

    昨年11月に発売されて、現在でも毎週の売上げランキングで平然と1位をキープしている怪物ソフト『とびだせ どうぶつの森』。Amazonだと未だに定価より高い販売価格ですね。ダウンロード版なら定価で買えるのに! さて、「売上げランキングで1位をキープ」ということは、毎週新たにこのゲームを始める人が数万人規模でいるということなんですが。しかし、発売日付近に買って遊んでいた人達はそろそろ飽きてきた頃かなと思います。 それは別にこのゲームが「すぐに飽きるゲーム」というワケでなくて、どんなゲームだって3ヶ月間も遊んでいればクリアしてしまったり上達を自覚できないレベルになってしまったりすると思うんです。「自分の自由なスタイルで遊べる」「クリアという明確な目的がない」このゲームも、そろそろ「ゲーム内に変化がなくなったな……」という時期に達してしまっている人も多いんじゃないかと思います。 しかしこれ、逆に言

    tanimiyan
    tanimiyan 2013/02/11
    最近あまりやれていない……
  • サッカーにおいて最近、問題になっている事について - pal-9999のサッカーレポート

    さて、みなさん、こんにちは。日は、最近、サッカーの世界で、ピッチ外で色々起こっているので、それについて簡単に箇条書きしときます。コメントで質問も頂いたので、それに対するレスも兼ねてます。 色々ありますが、サッカーだけでなくプロスポーツの世界では、八百長、薬物、審判買収が、常に大きな問題でして、それにどう向き合っていくのかってのは、そのスポーツの根幹に関わってくる問題であったりします。 サッカーとルール改正、オフサイド サッカーの競技規則の改定を協議する国際サッカー評議会(IFAB)が来月の会議でオフサイドのルール解釈の変更を検討すると4日、AP通信が伝えた。 焦点になっているのは競技規則で「オフサイドの位置にいることで利益を得る」という条文の解釈。国際サッカー連盟(FIFA)審判委員会の提案は、たとえオフサイドの位置にいても、相手選手からのバックパスなどを受けた場合は反則にならないと明確

    サッカーにおいて最近、問題になっている事について - pal-9999のサッカーレポート
    tanimiyan
    tanimiyan 2013/02/11
    ルール変更・八百長・ドーピング・審判買収の話。