タグ

2014年1月1日のブックマーク (3件)

  • おはようございます。|橋本愛オフィシャルブログ「AI HASHIMOTO」Powered by Ameba

    愛オフィシャルブログ「AI HASHIMOTO」Powered by Ameba 橋愛オフィシャルブログ「AI HASHIMOTO」Powered by Ameba 最近の記事一覧 おはようございます。 マツリ ピンク ほうら時の人 おやすみなさい 昨夜新宿にて ドッカーン ごっこ 書いてみる 女 [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 24 ) カレンダー <<1月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ 2014年01月 ( 1 ) 2013年12月 ( 4 ) 2013年11月 ( 1 ) 2013年10月 ( 3 ) 2013年09月 ( 4 ) 2013年08月 ( 3 ) 20

    おはようございます。|橋本愛オフィシャルブログ「AI HASHIMOTO」Powered by Ameba
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/01/01
    「ラムネを舐めたときのような甘い清涼感」って素敵な表現ね。しかしながら写真が超かわいいのでユイ派の僕は超満足です。
  • 大瀧詠一さん亡くなる (渋谷陽一の「社長はつらいよ」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/shibuya/94989

    余りに突然の訃報に驚く。凄く先輩なイメージがあったが65歳、まだまだたくさんの仕事が期待できる年齢での人生のピリオドは、とても残念だ。 ポップ・ミュージックとは何かを当に知っていて、それを生涯に渡って実践し貫いた偉大なアーティストだった。 大瀧さんにとってポップ・ミュージックの質は無名性だった。その作品が誰のものであるかとは無縁のところで多くの人に支持され、愛されることが大瀧さんの求める理想のポップ・ミュージックだった。 「ア・ロング・バケィション」「イーチ・タイム」という天文学的なセールスを記録したアルバムは、その大瀧思想を現実化させた、日ポップ・ミュージック史に残る金字塔と言える。 その時代、ありとあらゆるところで大瀧サウンドが流れ、ジャケットのイラストを目にした。しかし大瀧さんは全くメディアに登場せず、ライブもやらず、ひたすら表に出ない姿勢を貫いた。 「僕の作品が文房具みたいに

    大瀧詠一さん亡くなる (渋谷陽一の「社長はつらいよ」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/shibuya/94989
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/01/01
    「僕の作品が文房具みたいになるといいな。誰もが使い愛されるものでありながら、誰が作ったか分からないものがいいんだ」
  • モーモールルギャバン、5月でライブ活動無期限休止へ

    × 2786 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1856 487 201 シェア モーモールルギャバンは、バンドとしてさまざまな経験をしていく中で「『もっと“濃い”モーモールルギャバンを見せたい。』という欲求が日々強くなっていき、メンバー、スタッフで話し合った結果、それにはきちんと向き合う時間が必要だという結論に至り」ライブ活動の休止を決断。現時点で再開時期は「全く白紙の状態」と説明している。またバンドのオフィシャルサイトではメンバー3人のコメント動画も公開された。 これに伴って、1月26日から始まるツアーのタイトルを「モーモールルギャバン5周年突入記念!! 全国二十二ヶ所、ワンマン・ツアー!!『乱れうち。』」から「“ライブ活動休止前”ラストワンマンツアー!! 『乱れうち。』からの、『打止め!』」へ変更。さらに新たに、愛知・Z

    モーモールルギャバン、5月でライブ活動無期限休止へ
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/01/01
    これ音源制作は継続すると読めるんだけど。ビートルズかよ!と思った。