タグ

2014年7月1日のブックマーク (8件)

  • いただきます、インターネット Vol.2 アイドルの「握手会」に1年通ってわかったこと

    こんにちは。「インターネットもぐもぐ」というブログを書いている、もぐもぐと申します。AKBにジャニーズ宝塚にテニミュに……なんだかショービズとインターネットが大好きです。世界楽しい! 前回のお芝居やコンサートの「レポ」文化の比較に続き、今回はもう少し「アイドル」、もっというとAKBに寄せた話をしたいと思います。 連載:いただきます、インターネット Vol.1 「レポ」がつくるファンとステージの距離 で、握手会って何が楽しいの? さて、今年も総選挙が終わりました。AKB48選抜総選挙。毎年1度の(狂気じみた)お祭りです。渡辺麻友さん、1位おめでとうございます。麻友さんはいつだって今が一番きれいで、まっすぐ前を見てて、当に素敵だ。かっこいい。 今回のテーマは「握手会」。 「AKBといえば?」を街頭で聞いたら、結構な確率でこの言葉が返ってくるんじゃないでしょうか。「AKB商法」という言葉とと

    いただきます、インターネット Vol.2 アイドルの「握手会」に1年通ってわかったこと
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/07/01
    緊張が先に立つので未だに握手会になかなか足が向かない段階です……
  • 発券前チケット、定価で転売可能に ぴあ - 日本経済新聞

    ぴあはコンサートのチケットを購入したが、行けなくなった消費者向けに、定価でチケットを他の人に販売できるサービスを始める。同社のネットサイトで購入した人が対象で、まだ発券されていないことが条件。使い勝手を高めることでネット予約の集客力向上につなげる。1日から「定価リセールサービス」として始める。公演に行けなくなったチケット購入者は、ぴあのサイト上で再販売の申し込みをする。購入を希望する人はあらか

    発券前チケット、定価で転売可能に ぴあ - 日本経済新聞
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/07/01
    ぴあ見たらマイページに「リセールアラート」一覧ができてたけど、トップページには何の告知もなかった。とりあえずやりました位の位置付けなのかな。
  • ザッケローニ監督 日本に別れ NHKニュース

    サッカー日本代表のザッケローニ監督が、ワールドカップの戦いを終えてイタリアに戻るため、日を出発しました。 ザッケローニ監督はイタリアに戻るため、1日午前、羽田空港に姿を見せ、長谷部誠選手と内田篤人選手、それにファンなどの見送りを受けました。 ザッケローニ監督は2010年8月に日本代表の監督に就任しました。 今回のワールドカップは1次リーグ2敗1引き分けで敗退しましたが、2011年にアジアカップの優勝やワールドカップ予選で世界で最初に大会の出場権を獲得するなど、55試合を戦って30勝13敗12引き分けと大きく勝ち越しました。 出発を前に、ザッケローニ監督は「すごく寂しい気持ちだ。日本代表では自分が与えた以上のものを与えてもらった」と振り返りました。 そして、帰国後は少し休養を取るということですが、「サッカーへの情熱は冷めず、再び何かに挑戦する可能性はある。すばらしい4年間だったので、この

    ザッケローニ監督 日本に別れ NHKニュース
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/07/01
    この4年間楽しかったです。できればJリーグで監督やってほしいな。
  • 関塚 隆監督の就任について|新着情報 | ジェフユナイテッド市原・千葉 公式ウェブサイト

    この度、ジェフユナイテッド千葉の新監督に、関塚隆氏が就任することが内定いたしましたのでお知らせいたします。 関塚隆監督が指揮を執るのは7月9日(水)からとなります。 関塚隆氏のプロフィールは以下のとおりです。 関塚 隆(せきづか たかし)氏 【生年月日】 1960年10月26日 【出身地】 千葉県 【経歴】 1979年 千葉県立八千代高等学校卒業 1984年 早稲田大学教育学部卒業 1984年 田技研工業㈱入社 <JSL新人王・ベストイレブン> 1991年 現役引退 【指導歴】 1991年~1992年     早稲田大学ア式蹴球部監督 <大学選手権優勝> 1993年~1994年     鹿島アントラーズコーチ 1995年        清水エスパルスコーチ 1996年~2003年     鹿島アントラーズコーチ 2004年~2008年4月  川崎フロンターレ監督 2009年       

    関塚 隆監督の就任について|新着情報 | ジェフユナイテッド市原・千葉 公式ウェブサイト
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/07/01
    おお……ホントに関さんなのか。
  • http://knowledgecolors.net/information/information_20140701_000578.html

    http://knowledgecolors.net/information/information_20140701_000578.html
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/07/01
    noteはわざと付けてないんだろうけど、こうやってユーザーが拡張するのはとても良いことだと思う。
  • 「バンドシーンの人気者」から「ポップの主役」へ パスピエが『幕の内ISM』以降に示す可能性とは?

    6月22日にEX THEATER ROPPONGIにて行われたUNISON SQUARE GARDEN主催のイベント『fun time ACCIDENT』においてパスピエが見せたパフォーマンスは、現在の彼らの充実ぶりを体現する素晴らしいものだった。 ニューアルバム『幕の内ISM』リリース後のライブとしてはこの日が2目。成田ハネダがライブ前日に「ライブも『幕の内ISM』モードに変わる」旨をツイートしていたが、目に見える部分として変化が感じられたのは「意識的に客席を盛り上げようとする動きが減った」ことである。 昨年リリースしたアルバム『演出家出演』が「ライブ」を意識した作品であることはすでに各所で語られているが、2013年のパスピエはその作品に引っ張られるかのようにライブでも「手拍子をすること」「拳を突き上げること」を促している感じがあった。それらは今のシーンで支持を得るために有効な手段であ

    「バンドシーンの人気者」から「ポップの主役」へ パスピエが『幕の内ISM』以降に示す可能性とは?
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/07/01
    パスピエを語る上で「緩急」って凄く重要ですよね。今作も1曲目の「YES/NO」のサビでテンポ落としながらも曲の躍動感を維持するという荒業をやってのけてる。
  • ウクライナ危機とJロックの意外な関係 « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    クーリエ・ジャポン編集部ブログでは、クーリエ誌でも紹介した海外メディアによる国際情勢やビジネス、社会、教養にまつわる話題などをわかりやすく提供しています。紹介した記事はfacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを介して多くの方が閲覧しています。編集部Kです。「音楽に国境はない」と言いますが、音楽政治的メッセージを込めたり、音楽政治利用されたりするのは珍しいことではありません。しかし今、混迷するウクライナ情勢が音楽業界に影を落としているとは、想像もしていませんでした。 先月、日の有名ミュージシャンがロシアメディア各紙の文化面を飾りました。 「日のロックの父」 「日のボノ」 「ハヤシサンがロシアでコンサート」 ……誰? 各紙が期待を込めて称えるそのミュージシャンとは、 X JAPANのYOSHIKIのことでした。自身初となるソロでの世界ツアーの一環でロシア

    ウクライナ危機とJロックの意外な関係 « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/07/01
  • ブラジルW杯、日本代表総括 - 漂流する身体。

    攻撃的サッカーの不正確さ 「日は攻撃的サッカーでW杯予選突破、あるいは四強を目指す」。そんな表現をマスメディアの報道で良く目にしたし、一部の強気なプレイヤーは優勝すら視野に入れていた。だが、正直「攻撃的サッカー」なるものの意味は、余り良く判らなかった。日は確かにボールを持つ時間帯は強化試合も含めてそれなりに長かったが、そのボールを持つ時間の殆どで攻撃はしていなかった。むしろ、ボールを奪われない様にスペースのある所で回していたのが目立つ。僕たち観客がイライラする時間帯である。ボール奪われまいとしているこの時間、よく考えると、行っているのは攻撃でなく守備である。ボールを持つということは、イコール攻撃では無い。 一方、オランダは5バックで今回は守備的サッカーをしてるという表現もマスメディアで目にしたが、グループリーグで10点取って、最も得点数が多かった国はオランダである。それも、スペインやチ

    ブラジルW杯、日本代表総括 - 漂流する身体。
    tanimiyan
    tanimiyan 2014/07/01
    前田のスペース作成能力はかなり重要だったよ、という話。その辺はやはり経験のなせる技なのか……