タグ

2015年8月3日のブックマーク (8件)

  • Negicco LIVE @TIF2015~SMILE GARDEN

    Negicco LIVE @TIF2015~SMILE GARDEN
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/08/03
    最後の影アナまで入ってて和んだ。ハイパー良かったよな…
  • Negicco「おやすみ」MV - YouTube

    新潟在住3人組アイドル・ユニットNegicco 「おやすみ」 作詞 MEG 作曲 connie 編曲 connie,長谷泰宏(ユメトコスメ) 発売日:2015年8月11日(火) 「ねぇバーディア」 収録曲: M1.ねぇバーディア M2.おやすみ M3.ねぇバーディア(inst) M4.おやすみ(inst) 初回限定盤A DVD収録内容: Music Video「ねぇバーディア」 Music Video「おやすみ」 初回限定盤B ReNegi CD収録内容: M1.Summer Breeze(Royal Mirrorball remix) remixed by Hiroshi Matsui M2.フェスティバルで会いましょう(bo en remix) remixed by bo en M3.ネギさま!Bravo☆(Tomggg remix) remixed by Tomggg 形態(

    Negicco「おやすみ」MV - YouTube
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/08/03
    この曲は生バンドでやることを前提に作られてる感じ。
  • 上坂すみれ「Inner Urge」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    上坂すみれのニューシングル「Inner Urge」がリリースされた。 上坂は2013年のアーティストデビュー時、自身と“同志”ことファンの一群の組織「革命的ブロードウェイ主義者同盟」(革ブロ)を結成。ファンクラブのような公式の組織ではないものの以降の自身の音楽活動を革ブロの活動と位置付け、ハイペースに音源をリリースし、“決起集会”と銘打たれたライブイベントを展開してきた。ところが今作「Inner Urge」は、2015年2月に東京・中野サンプラザホールで開催された「第二回革ブロ総決起集会 -ファイナル-」から5カ月、2014年12月の前作「閻魔大王に訊いてごらん」から7カ月、上坂と革ブロとしては少々“お久しぶり”に発表される音源となる。 シングル表題曲は現在放送中のテレビアニメ「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」のエンディングテーマ。橋由香利アレンジによるド派手なビートに乗せて、ア

    上坂すみれ「Inner Urge」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • https://search.yahoo.co.jp/mvredirect?page=review_detail&cinemaId=348867&reviewId=848

    tanimiyan
    tanimiyan 2015/08/03
    セカオワの曲が何割か増しで良く聴こえたという点については深く同意
  • 武田修宏が現在のJリーグの構造に言及「自分を早くチェアマンにしてほしい」 | サッカーキング

    2日、元サッカー日本代表で解説者の武田修宏氏が都内で行われたスマートフォン向けフットボールゲームアプリ「ポケットフットボーラー」(https://games.kayac.com/pf/)のお披露目イベントにゲスト出演。EAFF東アジアカップ2015の初戦、北朝鮮戦のキックオフ前だったということもあり、日本代表に選出されているメンバーのことにも言及。注目選手には柴崎岳の名前を挙げ、「彼は今の日に一番足りないとされているゴール前のアイデア、発想力という部分で天性のものを持っている」と語った。 さらに、宇佐美貴史のプレーについても、「日に帰って来てから余分なプレーがなくなった。海外で得点が大事だということを学んで、今はすべてのプレーでゴールを狙っていく姿勢がある」と評価している。 そして、「プロになるために最も必要な要素は?」との問いには、「闘争心や負けたくないという気持ち」と回答。「海外

    武田修宏が現在のJリーグの構造に言及「自分を早くチェアマンにしてほしい」 | サッカーキング
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/08/03
    さすが武田!笑
  • 『水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」』

    先週東京で「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を観て未だ興奮冷めやらずV2、V3…と何度でも劇場で観たくなるのですが、残念ながらこの秋田県では上映館が次々と減り、現在秋田市のルミエール秋田でしか上映されていません(8月6日まで)。それにしても秋田なんてクソ田舎で6月公開の映画が8月まで延長されるとは余程人気なのでしょう。今頃秋田市では丸刈り&白塗りで口に銀スプレーを吹き英雄の館を目指して爆死する人が相次ぎ、ただでさえ高い自殺率がさらにうなぎ登りになっているに違いありません。 作を観た直後に私の脳内に浮かんだ感想は「車とガソリンが必需品の世界でジジイが女を生む機械としか見ておらず男は車バカで病気で短命なんてイモータン・ジョーの砦はまさに秋田県だな」でした。というかイモータン・ジョーは住民から税金を徴収せずにタダで水をあげていたので秋田県よりマシです。秋田県なんて住民税と公共料金が必要なん

    『水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」』
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/08/03
    タイトルに偽り無しの良文だった
  • はっちゃけ体操!!!

    tanimiyan
    tanimiyan 2015/08/03
    ダンボールをちぎる動作と深呼吸の「フゥ〜」で笑ってしまう。サイコー!
  • 東京スカパラダイスオーケストラ 茂木欣一さん - ゆうちょ LETTER for LINKS(レター・フォー・リンクス) - 羽田 美智子 - TOKYO FM

    フィッシュマンズの佐藤伸治との日々。サトちゃんが死んじゃった・・・。 それは、僕、茂木欣一が、まだフィッシュマンズの活動をしていた頃。 1999年3月15日の夜、雨が、降っていた。 自宅でがつくるカツ丼をべようとしていたら、電話がなった。 事務所のマネージャーからだった。 フィッシュマンズのボーカル、佐藤伸治の訃報。 急いで事務所に駆けつける。 カツ丼は覚えているのに、事務所に向かったそのときからほぼ1か月半、記憶がない。 「サトちゃんが、死んじゃった?それって、どういうこと?」 初めて会ったときから、僕は決めていた。 おじいさんになるまで、この佐藤伸治という男についていこう。 一緒にバンドをやろう。 彼の歌声、作詞作曲、アレンジのセンス、ほとばしる才能、全てに僕は魅了され打ちのめされた。 たとえ僕がフィッシュマンズのメンバーではなくても、僕はフィッシュマンズ

    東京スカパラダイスオーケストラ 茂木欣一さん - ゆうちょ LETTER for LINKS(レター・フォー・リンクス) - 羽田 美智子 - TOKYO FM
    tanimiyan
    tanimiyan 2015/08/03
    フィッシュマンズの話