タグ

2020年11月29日のブックマーク (2件)

  • ロッキング・オン 海津亮氏に聞く、コロナ禍における新たなフェス/ライブ文化

    今年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響によってフェスのあり方も変化した一年だったといえるだろう。あらゆる音楽フェスが有観客だけではない新しい形を模索しながら行っていたなか、ロッキング・オン・ジャパンは初のオンラインフェス『JAPAN ONLINE FESTIVAL』を開催した。同フェスでは、18m×7mの巨大LEDによる映像を前にライブを展開。楽曲の世界観に合わせて映像が変化していき、まさに“音楽と映像の一体化”が意識されたステージ作りがなされていた。(『JAPAN ONLINE FESTIVAL』が突き詰めたオンラインならではの表現 主催者とアーティストが共有したこのフェスが目指す姿)。 リアルサウンドでは、ロッキング・オン・ジャパン イベント部部長の海津亮氏にインタビューを行った。「オンラインライブはリアルライブの代替ではない」と考えるロッキング・オン社が生み出した、新たなエン

    ロッキング・オン 海津亮氏に聞く、コロナ禍における新たなフェス/ライブ文化
    tanimiyan
    tanimiyan 2020/11/29
    RO社のビジネスの当事者の話、面白い。フェスの拡大や増殖を「ニーズがあるから」とこともなげに言い切ってたりするのが面白いなって思った
  • Monthly AWS Serverless Update 202011 - Sweet Escape

    2020年11月のサーバーレス関連まとめです。こちらのイベントで取り上げる内容です。 serverless-newworld.connpass.com 2020年11月のリリース 11月30日からAWSの年次グローバルカンファレンスであるre:Inventが開催されることから細かいアップデートが多めですね。ていうか数が多すぎるのでS3とか割愛しましたw タイトルだけで内容がわかるようなものは特にコメントしていません。 Amazon Kinesis Data Streams は、最大 1 年間のデータストリームの保持が可能に データ保存期間がこれまでの最大7日から最大1年に デフォルトは24時間 Amazon MQ for RabbitMQ の発表 Amazon MQがRabbitMQをサポート RabbitMQは広く使われているOSSのメッセージブローカー 複数のプロトコルに対応、軽量とい

    Monthly AWS Serverless Update 202011 - Sweet Escape