タグ

artに関するtanio00のブックマーク (12)

  • はい。学芸員資格増田だよ。 千葉・茨城・埼玉・群馬編はじめるよー 千..

    はい。学芸員資格増田だよ。 千葉・茨城・埼玉・群馬編はじめるよー 千葉県千葉市美術館戦前に建設された銀行を新しい建物で包み込むように設計された1階と上階で雰囲気の違う不思議な建物。 目[mé]とか宮島達男、三沢厚彦とかピーター・ドラッカー・コレクションとか行きたくなる展覧会が多い。 千葉駅から徒歩もしくはバス。 DIC川村記念美術館最も有名なのはロスコルーム。マーク・ロスコの赤い絵画作品で囲まれる空間は日で唯一無二。これは見るというより体験する絵画だね。他にも抽象作品が多く、サイ・トゥオンブリーやフランク・ステラなど他の美術館ではなかなかお目にかかることの少ない作品がたくさん見られるよ。遠いけど、自然に囲まれて気持ちは良いですー JR「佐倉駅」下車。そこからバス。 ホキ美術館写実絵画専門の美術館。美術史とか意識せずに作家さんの技術と表現を純粋に楽しむことができる。日建設計の建物も面白いね

    はい。学芸員資格増田だよ。 千葉・茨城・埼玉・群馬編はじめるよー 千..
  • 第9回 神保町ヴンダーカンマー

    RC GEAR(シルバーアクセサリー作家) 〈作品展示・販売/ワークショップ〉 ジュエリーデザイナー、生物造形作家。「手のひらの博物館」をコンセプトに、骨格をはじめとして、さまざまな生物の美しくて興味深い「造形」を銀細工にしている。その造形は「博物学」から見ても正確であることを目指し、複数の博物館の展示模型も製作している。放散虫の複雑で繊細な形に魅入られ、研究者とともに銀や樹脂を使って立体にしている。放散虫顕微鏡観察ワークショップを8月19日土曜日、9月3日日曜日に開催。 Website Imaginary Botanicals(温室植物愛好家) 〈作品展示・販売〉 どこかの温室に住み着いて日々植物と遊んでいる何物でもない生き物。 木の実やドライになる植物などの天然素材を使って、植物の色や形・質感を楽しむ作品を作っています。 imaginary:「空想の」 botanical:「植物たち」

    第9回 神保町ヴンダーカンマー
  • 薮内正幸美術館

    1月5日(金)~ 山梨県南巨摩郡にて 原画展とトークイベント 1月6日(土)〜 千葉県松戸市にて 原画展と講演会 2月1日(木)〜 東京都千代田区にて 原画展と講演会 >> 詳細を見る お知らせ 11.30(水) 2023年度の営業は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。12月1日より冬期休館となり、2024年度は3月23日(土)より開館予定です。

    tanio00
    tanio00 2014/03/22
  • BEER MOMAT 8月26日(日)―9月8日(土) 9月13日(木)―15日(土) 9月20日(木)―22日(土) 9月27日(木)―29日(土)

    夏の夕べ、美術館がラウンジに大変身! 開館60周年記念プログラム「14の夕べ」開演前には、DJ、ライブを楽しみながら特製フード&ドリンクを。また、9月1日からは「夏の家」がオープンエアのイートスペースに。 フードを手がけるのは料理家のyoyo.(VEGEしょくどう)。いまや老舗の東京発クラフトビール・東京エール、Romana Keikoによる話題のハーブ・ホーリーバジルを使ったモヒートやCOFFEE in the HOUSE(by Little Nap COFFEE STAND)のスペシャリティ・コーヒーなどが夏の乾きを癒してくれます。皇居の豊かな緑、ひと足早い虫の声とともに贅沢なひとときを。

  • 「Arts&Life:生きるための家」展 | 東京都美術館

    ■会期:2012年7月15日(日)~ 9月30日(日) ■会場:ギャラリーA・B ■休室日:毎週月曜日、7月17日(火)、9月18日(火) (7月16日(月)、9月17日(月)は開室) ■開室時間:午前9時30分から午後5時30分まで(入室は午後5時まで) ■夜間開室:毎週金曜日(ただし、9月21日(金)、9月28日(金)は除く)は午前9時30分から午後8時まで(入室は午後7時30分まで) リニューアル後の初の企画展である展は、「生きるための家」というテーマでこれからの住宅についての提案を公募し、建築界の次世代の担い手たちによる試みを通して、新しい価値観を持った近未来の「すまい」の在り方を提示しようとするものです。 応募の中から表彰された提案を模型で展示し、中でも最優秀賞受賞の提案は原寸大で展示します。 ■審査委員:小嶋一浩・西沢立衛・平田晃久・藤壮介・真室佳武 ■2

  • Novel Cell Poem -インフォメーション-

    こちらのホームページは過去情報のアーカイブとして残しておりますが、今後のお知らせ関係はこちらのインフォメーションページではなくオンラインショップのトップページで更新してまいりますので、ブックマークを宜しくお願い致します。 NovelCellPoem onlineshop (novelcellpoemshop.net) 2023.1.5 (水) 新年のご挨拶 謹んで新年をお祝い申し上げます。 写真は昨年末のイベントでの一コマ。KLOKAさんに作って頂いたピアノジオラマと、オープニングパレードのうさぎたち。映像は編集して近日アップ予定です。 年度も変わらぬご愛顧の程、どうぞ宜しく申し上げます。 ノーベルセルポエムスタッフ一同 2022.10.14 (金) トイミュージックスペクタクル・クリスマスシアターショーのお知らせ 12月10日と17日のクリスマスアドべントシーズンに、ライブ×サンドアー

    tanio00
    tanio00 2011/09/23
    キノコ
  • 3331

    市民の活動と市内の空間資源をマッチングし文化資源(アーツフィールド)を創成する事業です。市民が独自の視点でユニークな空間資源を発見・提供し、その空間の楽しく新しい創造的な使い方をシェアしていけるように構想します。全世代の市民が街を共創するプラットフォームの構築を目指していきます。年間20~50箇所の新たなアーツフィールドをつなげ、3年で100箇所を目指しています。 パートナー企業様と連携することで多様な社会実験とも協働し、未来の街づくりに寄与していきます。※現在準備中

    3331
    tanio00
    tanio00 2010/05/08
    秋葉原
  • http://sakae.a-yarn.com/

    tanio00
    tanio00 2009/12/04
    かんざし作家 榮さん
  • Utrecht[ユトレヒト] | 人物リスト

    【RAINBOW IN YOUR HAND】 川村真司/著 "RAINBOW IN YOUR HAND"は子どもから大人まで楽しめる新しいタイプのフリップブック。全く同じ大きさの7色の四角形が印刷された、36枚の真っ黒なページをパラパラとめくると、手の中で魔法が起こります。ページが右から左へとめくられ飛んでいくとき、黒いページの上にアーチ状の虹がかかります。それは7色の四角形があなたの目に残した残像の仕業。これからはこのがあれば、いつでも、どこでも、 あなただけの小さな虹を手の中に作り出すことができます。 サイズ:13×6cm 72ページ カラー シュリンク加工 ※複数冊数ご注文の際は、コメント欄に冊数をご明記ください。ご注文時に届く自動送信メールには金額に差異が出てしまいますが、商品配送時に金額を訂正した内容のメールをお送りします。また、商品のラッピングはお受けしており

  • Utrecht

    ユトレヒト / 東京都渋谷区神宮前5-36-6 ケーリーマンション2C Utrecht / 5-36-6 Jingumae 2C, Shibuya, Tokyo 150-0001 Japan → グーグルマップで見る / View on Google Maps Current Exhibition / 開催中 Ulala Imai “The Scene” 2024.4.23 (TUE) - 5.6 (MON) 12:00-19:00 Closed 4.30(TUE) (Open on 4.29 & 5.6) Book Signing&Reception 2024.4.27 (SAT) 14:00〜 画家・今井麗の作品集『The Scene』(KARMA)の出版を記念した展覧会を開催いたします。国内では数年ぶりの展示となり、展のために描かれた最新の絵画作品も展示いたします。また、4.27(

    Utrecht
    tanio00
    tanio00 2009/08/02
  • HERE I AMS SOUR 日々の音色 ミュージックビデオ

    やっとSOURのミュージックビデオが完成しました! ぜひ見てやってください。久々に面白いものができました。 http://www.youtube.com/watch?v=WfBlUQguvyw 今回は歌詞や曲のイメージから、'人と人の個性がつながって、一つのものを作りあげる'という世界をイメージしました。映像は全編パソコンのWEBCAMで撮影。キャストも各地のSOURファンに出演してもらっています。出演してくださった皆様、当にありがとうございました! あと今回はHalに加え、日のときから知り合いで今はNYCの良き友でありご近所さんのMagico Nakamura & Masayoshi Nakamura夫と一緒に作っています。同世代でここまでクリエイティブに情熱を持って作品制作に取りかかる人とモノを作れるのはとてもよい刺激になりました...。 magico nakamura → ht

    tanio00
    tanio00 2009/07/15
  • SOUR '日々の音色 (Hibi no neiro)'

    This music video was shot for Sour's 'Hibi no Neiro' (Tone of everyday) from their first mini album 'Water Flavor EP'. The cast were selected from the actual Sour fan base, from many countries around the world. Each person and scene was filmed purely via webcam. Director: Masashi Kawamura + Hal Kirkland + Magico Nakamura + Masayoshi Nakamura SOUR official site: http://sour-web.com 2009 Z

    SOUR '日々の音色 (Hibi no neiro)'
    tanio00
    tanio00 2009/07/12
    すてきです
  • 1