タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

大学に関するtanishiking24のブックマーク (8)

  • 博士号取得者のキャリアパスは大学教員のみではない - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 今ブックマークを集めている記事があります。 www.ki1tos.com 拝読して「うーむなるほど。学部卒からストレートで大学院に進学して博士号を取得してからキャリアを積んで大学教員になるというキャリアパスだけではなく、学卒または修士卒で企業等に勤める人が博士号を取得して活躍している実例があまり知られていないのかもしれない。」と感じました。 私の狭い観測範囲ではありますが、企業に勤めながら博士号を取得して、学位を活用して活躍されている方として取り上げたい人がいます。日刊工業新聞社の科学技術部論説委員兼編集委員の山佳世子さんです。 newswitch.jp 山さんは学部卒業後、修士号を取得して日刊工業新聞社で記者として活動されてきました。国立大学法人化後の産学連携担当をきっかけに東京農工大学で博士号を取得され、現在では恐らく日で最も読み応えのある産学連携関係の記事

    博士号取得者のキャリアパスは大学教員のみではない - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • 数値計算・解析系ポスドク就活

    北欧でポスドク(fellowship)ポジションを得た経緯と準備をまとめました。こちらの記事(https://www.notion.so/Facebook-London-13743da603ce4632bd9f96672faa0d74)を参考に書かせていただきました。特定回避のため少しぼやかした表現で書いたところがあります、ご了承ください。 私について私は今年のはじめにオランダ語圏の大学でPhDを取得し、その後も欧州に留まろうと就活をしていました。PhDの就活は、博論執筆やディフェンスと就活期間がかぶるものだと思いますが、そのあたりの事情も書いていこうと思います。私の専攻は数値計算・解析の一分野です。「数値解析」と言っても実際には何も数値計算をしない研究があり、また「数値計算」と言っても何も数学的な裏付けのない研究があります(どちらもそれ自体がネガティブなことだとは思いません)。ただ私は自

    数値計算・解析系ポスドク就活
  • 日本の学部からアメリカのコンピューターサイエンス博士課程に出願する - あさりさんの作業ログ

    このブログでは日(の学部)からアメリカのコンピューターサイエンス博士課程へ出願した際のスケジュールや行った対策についてまとめています。 はじめに 自己紹介 アメリカのCS博士課程とその合否決定プロセス スケジュール 必要な書類やその対策 TOEFL及びGRE 対策 TOEFLのミニマムスコア TOEFLのSpeakingのみ高いスコアを要求されている GREのミニマムスコア 望ましいスコアについて GPA 望ましいGPA GPAに関する懸念事項 GPAが4.0換算でない場合もしくはGPAなどを大学が成績証明書に掲載していない場合 GPAが低い場合に挽回可能か 科目名がわかりにくい Curriculum Vitae (CV) 推薦状 誰にお願いすればいいのか 推薦状の執筆に際して推薦者に送った資料 推薦状の依頼・提出 Statement of Purpose (SoP) 「SoPは合否に対

    日本の学部からアメリカのコンピューターサイエンス博士課程に出願する - あさりさんの作業ログ
  • 千葉大、海外留学を必修化 2020年度入学者から - 日本経済新聞

    千葉大学は24日、2020年度以降に入学する全ての学部学生と大学院生を対象に、在学中の海外留学を原則として必修にすると発表した。海外で活躍できるグローバル人材の育成に大学全体で取り組む姿勢を明確にし、少子化で競争が激化している学生の確保を狙う。医学部や園芸学部など幅広い学部を持つ国立の総合大学では初めての取り組みとみられる。海外留学の対象となるのは、20年度以降に各学部や大学院の各修士課程・博

    千葉大、海外留学を必修化 2020年度入学者から - 日本経済新聞
    tanishiking24
    tanishiking24 2019/01/26
    これ学生が渡航費用や宿泊費用は負担するってことだよね...“留学先の授業料は大学側が負担するほか、渡航費や宿泊費用なども学内外の奨学金を活用すれば、学生の負担は少なく抑えられるとしている”
  • 退学後のキャリア形成と12年後の状態について - 職業プログラマの休日出勤

    この記事は、12月1日から25日まで、学校を退学した人・する人などが記事を続けざまに投稿していく「退学 Advent Calendar 2016」の15日目の記事です。 www.adventar.org 筆者は大学(学部)を中退しましたが、それから10年以上が経過しても生き延びることができています。 これまでに起きたことなどと適当に掻い摘んで書いていきますが、退学したばかりの人、退学しようかどうか悩んでいる人、そんな方々の参考になれば幸いです。 やめるまでの人生 大学に入るまでの人生 小学6年生のときにプログラミングを始めました。 あまり勉強熱心ではありませんでしたが、プログラミングを進める上では英語数学、物理の知識が欠かすことができなかったため、これらの内容を学ぼうとする意欲は他人よりは高かったかもしれません。これらの科目に限っては、中学高校の授業の内容についていけないということはほと

    退学後のキャリア形成と12年後の状態について - 職業プログラマの休日出勤
  • ■ - 職質アンチパターン

    有料のカンファレンスの講演の質が悪かったら怒る人とか多いと思うんだけど,大学とか大学院の講義がクソで怒る人って少ない気がする. これおかしくて,こっちは学費払ってるから,大学の講義も有料カンファレンスの講演とあまり変わらないと思う.講義の内容が悪かったら怒りを表明して改善させなければならないけど,その方法があまりにも制限されているのは問題だと思う. 学にはフィードバックシステムとかいう,講義の最後にアンケートを取るシステムがあって,大体の大学は似たようなシステムが存在してると思う.僕はそのアンケートの全項目にほぼ最低の評価をつけて,備考欄にも「改善しろクソ」的な内容を心を込めて書いているのだけれど,改善の兆しは一向に見られない.フィードバックシステムが機能していない事の証左だと感じている. そうなってくると,クソのような講義に取れる意思表示としては,「講義に出ない」っていうのがあると思う

    ■ - 職質アンチパターン
  • 人間とウェブの未来 - Linuxエンジニアを辞めて大学院に入学しました

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 昨日の記事が1日で多くの方に見て頂けているようでとてもうれしいです。 今回は元々、今日このタイミングで記事にしたいと思っていた内容があったのでそれを書きたいと思います。僕は去年の9月に会社をやめて、今年の4月から大学院に入学しました。「Linuxエンジニアを目指して入社1年目で役に立ったと思う事を書いた人が、実はLinuxエンジニアをやめていた事を知ると、昨日のはなんだったの?」と思う人もいるかもし れません。なので、少しタイミングが悪いかもしれませんが、とりあえず書こうと思います。話は小学校までさかのぼるので長くなるかもしれません。暇つぶしに読んでやろうか、ぐらいで読んで頂ければと思います。 大学までの自分 僕は、小学校3年ぐらいから中学

    人間とウェブの未来 - Linuxエンジニアを辞めて大学院に入学しました
    tanishiking24
    tanishiking24 2016/11/15
    “研究していなくても、こんなに色々できるエンジニアが沢山いて、しかもそれらを知らないまま研究をしていって本当に大丈夫か?企業は公開していないだけで、かなり進んでるのではないか?」ということに”
  • 研究に対する情熱や愛が死んだ - 職質アンチパターン

    前置きだけど,僕は学費を全部自分でまかなっているし,その他の諸経費も自分で支払っている.念のため. 研究に対する情熱や愛が死んだ. かつては研究への士気はあった.学部4年の頃は学会に2ヶ月に1回くらいのペースで出席したし,論文も何か提出した.マスター1年の前期は国際会議にも出席したし,国内の学会にも出たし,もちろん論文も数提出した (何かはリジェクトされ,何かは査読が継続中).やる気があったのは,まだ自分の力でなんとか出来ると思っていたからだ. そしてマスター1年の後期,見事にモチベーションが死んだ.モチベーションが死んだ理由ははっきりわかっていて,いくつかある. この死んだやる気を復活させるには,そのいくつかの理由のいくつかを解決するか,あるいは全てを解決する必要があるのだけれど,自分の力や意識改革や祈りではどうしようも出来ない要因も多分に存在し,現実問題として根的な解決は難し

    研究に対する情熱や愛が死んだ - 職質アンチパターン
  • 1