2013年6月7日のブックマーク (5件)

  • 【神調味料現る】桃屋のバター味・唐辛子味『フライドにんにく』がウマすぎ! / ステーキに使うと極上の味に

    » 【神調味料現る】桃屋のバター味・唐辛子味『フライドにんにく』がウマすぎ! / ステーキに使うと極上の味に 特集 『ごはんですよ!』や『やわらぎ』など、たくさんの美味しい瓶詰めを作る「桃屋」が、あまりに神すぎる商品を2012年に発売していたのをご存知だろうか? その名も『フライドにんにく』。だが、これはただのフライドガーリックではない! とうがらし味とバター味の2種類が用意され、どちらも桃屋独自の絶品な味付けがほどこされている。もう、メチャステキやんな調味料なのだ! ・ステーキにかけると最強 フライドにんにくには、チャーハンに入れたりカレーにかけたりとさまざまな使用方法があるが、ぜひ試してほしいのが、赤身が多いアメリカンなビーフステーキにパラリとふりかける方法だ。 ・肉にはバター味、つけあわせのモヤシにはとうがらし味 詳しい使い方としては、ステーキを焼いてしょうゆをかけ、そこにバター味の

    【神調味料現る】桃屋のバター味・唐辛子味『フライドにんにく』がウマすぎ! / ステーキに使うと極上の味に
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2013/06/07
    辛そうで辛くない少し辛いラー油で懲りた僕だが、また手を出してしまいそうだ。
  • 「熊本県」の観光名所3強にはまり、九州全県制覇の旅行が進まない!

    3年ほど前より、九州の全県制覇をしよう!ということで、何度か九州旅行に行っております。 が、昨年からまったく進まなくなってしまいました。その理由は…熊県。熊県が魅力的で強すぎて、どうしてもリピートしてしまい先に進めません…。ということで、夏休みの旅行先としての熊県をオススメします。熊県は夏がいい! 想像以上に熊へのアクセスが良い九州新幹線 九州の玄関と言えば、福岡空港ですよね。羽田空港からなら1時間45分で到着でき、2時間かからないことに驚きます。福岡空港から熊に行く場合は、まず博多駅に出て、そこから九州新幹線を使うこととなります。これも意外に早くて、博多〜熊間は新幹線で40分。福岡空港から博多駅はだいたい5分ですから、乗り換え考えても1時間かかりません。これは…近い…。 こちらが博多駅。左側の細長い建物はバスロータリー。ちなみに博多のバスはかなり難しいので注意。 博多駅は電

    「熊本県」の観光名所3強にはまり、九州全県制覇の旅行が進まない!
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2013/06/07
    歪みの強い広角レンズを使いたくてたまらないというのは伝わったよ!
  • アトピー:皮膚の炎症、カビが原因 広島大- 毎日jp(毎日新聞)

  • 片山さつき Official Blog : 見沼区の自民党、元一区支部長にもお伺いしましたが。(続き)

    2013年06月07日00:48 カテゴリ 見沼区の自民党、元一区支部長にもお伺いしましたが。(続き) 私は旧浦和市の出身ですが、旧大宮市側でも、今でも選挙で回ると、明確に覚えていたり、どこかに記憶が残っていて懐かしいな、と感じたりするところが多いのです。まあ、27年間住んでいたのですから、あたり前ですが。 従って、見沼区を回っても、やはりなつかしさを感じるところはありましたが、20年のうちに、驚くほど宅地化が進み、ここまで家が増えるとは思わなかった、と感動いたしました。 昨日の嫌な話の続きで恐縮ですが、20分ばかりの街宣車での演説のあいだに、「この団地人いるの」などと言ったことはありませんが、短時間で人の多いところを回ろうとしているのですから、この時間帯、どの辺に人がいるのか?ということは言ったでしょうね。 何が問題と言いたいのかわかりませんが、発言自体しておりませんので、事実無根です。

    tannsuikujira
    tannsuikujira 2013/06/07
    冷静に話あうのが無理な人って、………ねぇ?ちょっとPCやスマホの電源落として真っ暗なモニタに映るのが何か確かめたらいいよ。
  • 【画像あり】羊膜嚢に包まれたまま誕生した赤ちゃんの写真が神秘的すぎて話題に! | ロケットニュース24

    人体の神秘を写した貴重な写真が、海外で大きな話題になっている。ギリシャの産科医であるアリス・ティグリス医師がネット公開したその写真には、なんと「羊膜嚢(ようまくのう)に入ったままこの世界に出てきた赤ちゃん」が写っているのだ! 羊膜嚢とは子宮の中にある袋のことで、胎児が成長を遂げていく場所である。羊水によって満たされているこの羊膜嚢は通常、出産時に破裂し「破水」を起こすのだが、今回非常に珍しいことが起こった。 そう、羊膜嚢が破れないまま赤ちゃんがお腹の中から出てきたのだ! 2013年3月12日にティグリス医師が、帝王切開によりある女性のお腹から赤ちゃんを取り出すと、そこには羊膜嚢に包まれた赤ちゃんの姿が! この超レアなケースに遭遇したティグリス医師は、「赤ちゃんは自分が生まれたことに気づかず、まだ子宮の中にいるような動きを見せていた」と話している。羊膜嚢に包まれて生まれてくることは決して危険

    【画像あり】羊膜嚢に包まれたまま誕生した赤ちゃんの写真が神秘的すぎて話題に! | ロケットニュース24