タグ

2008年8月10日のブックマーク (8件)

  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    tano13
    tano13 2008/08/10
    知られてないんだな。
  • 臨床してて思うこと(精神科) Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    新着コメント 踏みとどまることの大切さ 山 由美子 (10.04 18:22) 山 由美子 (10.03 11:05) 山 由美子 (10.02 21:04) 頑張っているのに評価されない しぎ (10.04 13:31) Paul Carpenter (10.04 09:38) Paul Carpenter (10.04 09:38) 臨床医に必要なのは統括能力である なし (10.04 00:49) Paul Carpenter (10.02 08:45) なし (10.02 02:31) 人の行動を一生懸命と想像できない人間は好かん なし (10.02 02:35) 精神科医の仕事って何?と聞かれたら、僕は「無理難題を受け止めること」って答える。だって、妄想を叫んで暴れる患者さんを沈静したり、自傷を繰り返して、私なんてどうなってもいいのよ!とか言う

  • 日本にジャーナリズムが育たない理由:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    報道しないニュースが多すぎる たとえば、今回の毎日新聞の「WaiWai」問題がそうだ。7月20日に「おわび」が載っただけで、他の新聞は上っ面をなぞっただけ。インターネットを持ってない読者には、何があったかすらもわからない。  ぼくのエントリーでもまともに報道されないニュースもある。たとえば、「アメリカ年次改革要望書」の存在。「著作権法の「非親告罪化」とアメリカ年次改革要望書」「著作権者たちのいらだち」「今年のアメリカ年次改革要望書から」など、三度にわたって、日政治アメリカの要望にそって動いていることを伝えた。しかも、この「アメリカ年次改革要望書」、秘密でもなんでもない。アメリカ大使館のホームページを見れば、誰でも読める。そして、これから数年後の日政治がどう動くが見えてくるのだ。(東龍氏によると「夕刊フジ」(引用はZAKZAK)には載っていた)  さらに、トヨタの過労死裁判について

  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:北京五輪開幕!中国人民13億人の力を見せつけられた開会式の巻。

    ついに始まりました北京五輪! 現地時間2008年8月8日8時8分、おめでたい「8」の数字が並んだこの時間に、北京五輪は開幕。贅を尽くし、趣向を凝らした開会式が執り行われ、全世界が五輪ムードに包まれました。当初心配されていた雷雨、モヤ、テロなどの問題も起こらなかったようで、平和と安全の中、2008年の夏季五輪がスタートしたのです。まぁもっとも、あれだけの警備員やら軍隊やらが居れば、仮にテロリストが紛れ込んでいても、行動を起こした瞬間に射殺されてしまい、何事も無かったことにされそうでしたが。 それにしても、今回の開会式で感じたのは中国人民の「人」の力。このコンピューター制御全盛の時代に、あえて「訓練」と「統制」であの複雑な演出をこなして見せたのは圧巻であり、その辺りは中国にとってもやはり自慢の点なのでしょう。太鼓を叩き、民族衣装が踊り、マスゲームで漢字を表現し、サラ・ブライトマンが登場する

  • 初音ミクが満を持してメジャーデビューアルバム発売

    動画投稿サイトなどを中心に熱狂的なファンを生んだ音声合成ソフトのキャラクター「初音ミク」が、8月27日にアルバム「Re:Package」でメジャーデビューすることになった。 このCDは合成音声で楽曲制作するアーティスト・livetuneが、初音ミクをフィーチャリングするというかたちで作られたもの。ネット上で70万回以上も視聴された人気曲「Packaged」や「ファインダー」「ストロボナイツ」「虹色」といった楽曲はもちろん、未発表の新曲まで全15曲のハウス/テクノ/エレクトロ系ナンバーが収録される。 「初音ミク」の音声を担当した声優の藤田咲は、今回のCDデビューについて「より多くの方が初音さんの歌声に共感していることを一人のファンとして嬉しく思います。私もこのCDを聞いてミクからパワーをもらいたいと思います」とコメントを寄せている。

    初音ミクが満を持してメジャーデビューアルバム発売
  • ささやかな楽しみ:タモリすげええええええええええ - ライブドアブログ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/08(金) 09:19:49.66 ID:jHHmTIL40 俺を感動させた弔辞がアドリブだったとは 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/08(金) 09:23:52.39 ID:mYUY5+ap0 あれ?あの紙何も書いてなかったの? 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/08(金) 09:24:41.13 ID:7dF/YUbz0 >>9 そうみたいだな 白紙だって 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/08(金) 09:25:48.09 ID:pZaIiNPZ0 タモリ一生懸命紙見てたような気がしたが・・・ 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/08(金

    tano13
    tano13 2008/08/10
    ラストコメが秀逸
  • 質より量に学ぶ - Radium Software

    Coding Horror - Quantity Always Trumps Quality Art & Fear という芸術家向けのの中に,こんなエピソードがある ― ある陶芸クラスでのこと,最初の授業において,教師は生徒をふたつのグループに分けた。一方のグループは作品の「量」によって評価を行うとし,もう一方のグループは作品の「質」によって評価を行うとした。 これはどういうことかというと,「量」グループの生徒たちは,提出した作品の量のみによって評価が下される。作品の総重量が50ポンドに達していたらA評価,40ポンド台ならB評価,というように。それに対して「質」グループの生徒たちは,たったひとつの最高の作品を提出すればいい。その作品の出来に対して評価が下される。 すべての授業が終わり,さて評価は,となったとき,少し奇妙な事実が判明した。提出された作品のうち,最も高い質を持つものは,すべて

    質より量に学ぶ - Radium Software
  • 日経の責任は大きい - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    今日は久々に石町さんに乗ってみましょう。たまには飲みにいきましょうね! ということで日銀から7月4日に出されたグローバル金融システム委員会報告書の抄訳が出されました。 その一部である 「市場の混乱に対する中央銀行のオペレーション」。まあ、我々にとっては必読であります。 http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc/bis0807a.htm 原文は49ページに渡る膨大なものなのですが、今回の騒動、所謂流動性危機におけるにおける中央銀行の一連のアクションを検証する、あるいは振り返るという建て付けになっております。 その中で、案の定というか、 Misinformation and misinterpretation of central bank actions are more likely and costly in times of stress. Du

    日経の責任は大きい - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら