タグ

2009年6月20日のブックマーク (7件)

  • IKEA で買った太陽電池式電気スタンドがとっても良い!

    IKEA で買った太陽電池式電気スタンドがとっても良い! 2009-06-19-2 [Gadget][LifeHacks] IKEAで買った太陽電池式の電気スタンド「SUNNAN」はすごく良いです。 - IKEA | 照明 | テーブルランプ | SUNNAN | ワークランプ 太陽電池式 http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00162479 コードレスなので、枕元や卓上などあちこちに楽々移動できます。 ストレスないよ!ストレスフリー! あと、なんだかんだですごく明るい。 周りの灯りがなくてもこれだけで読書できます。 灯りの持続時間は3,4時間くらい。 普段は、昼間部屋にほったらかしにして夜寝る前にちょこっと使う、という使い方で良いかと。 というわけで、IKEA に行く機会のある方はぜひゲットしてみてください。 2490円です。 色はオレン

    IKEA で買った太陽電池式電気スタンドがとっても良い!
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    tano13
    tano13 2009/06/20
    一ヶ月分の給与を払えば解雇可能なのか、実質的に。
  • 時が止まっていた - レジデント初期研修用資料

    NHKクローズアップ現代で、小学校教育が特集されていた。「最新」の教育手法が、 見ていてなんだか懐かしくて、その懐かしさに、ぞっとした。 紹介された「最新」技術は、自分が昔習ったやりかたに、あまりにもそっくりだったから。 昔からある最新のやりかた 学校の算数について行けない子供というのは、問題文を画像化して考えるのが難しくて、 試験問題の文章を読んでも、それがいったいどんな情景を意味しているのか、 頭の中でそれを画像化できないから、問題が解けないんだという。 ちょっと前に流行した「百ます計算」みたいなやりかたは、作業効率の上昇を狙った手法で、 あれはそれなりに問題を解ける子供が、能力をもっと伸ばすのには役に立つんだけれど、 問題解決のボトルネックが「理解」にある子供には、あんまり役に立たないらしい。 番組 で取り上げられていたのは「絵解き文章題」という手法。問題文を読んで、 それを漫画みた

  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-04 08:12 南京大虐殺を詳しく知らないだと? それが日歴史に対する態度だ! =中国報道 中国メディアは、中国で第2次上海事変(中国名:淞滬会戦)を描いた映画「八佰」が上映されたことで、多くの中国人は再び「苦難に満ちた抗日戦争」の記憶を新たにしている・・・・

    tano13
    tano13 2009/06/20
    これで中国が他者から学ぶ姿勢さえ出来れば強くなるだろうけど、二流とか意識があるうちはダメだろうな
  • 中国人「ちょwww中国史上最強の勝ち組の存在に気付いたww」 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    先日、某大手多国籍企業に勤務中のエリート中国人から こんな感じ↓のメールをもらった。 「あなたのブログおもしろす。 百度もいいんだけど、ここの掲示板も楽しいッスよww →「Stage1st」 http://bbs.saraba1st.com/index.php 」 …ありがとう。 ざっと見てみたけれど、当におもしろかった。 しかし、キミ。 メールをくれるのはすごく嬉しいのだけれど、 仕事中にこんなブログを見てて大丈夫なのかwww ともかく。 そんなわけでStage1stから秀逸なスレを紹介。 どうぞご覧ください。 ――――――――――――――――――――――――――― 【すごい発見したww 真の勝ち組人生ってこういうことじゃね??】 Stage1st 外野板 原題「今天才知道,原來他才是真正的人生贏家」 http://bbs.saraba1st.com/

    tano13
    tano13 2009/06/20
    英雄色を好むという話
  • 貪欲国家?アメリカの真実 | ウォールストリート日記

    経済危機が発生して以来、世界中で(またこのブログのコメントでも)、アメリカやウォールストリートに対する批判が繰り広げられています。そのような批判を見るにつけ、アメリカが何故「貪欲」で、このような状況にまい進したのかといった根的な部分について考えることが、事の質や今後を見定めるのに役立つのではと感じます。 そうした話を考える際に、もっとも印象に残っているが、ライフログにも挙げている『超・格差社会アメリカの真実』(小林由美、日経BP社)です。 著者は「はじめに」の中で、日では『アメリカでは』という前提で議論が展開されることが多く、それだけアメリカは日にとって重要な国なのだろうが、『そこで語られているアメリカ像が一面的である事が多い』と述べていますが、これには同感です。 長銀、スタンフォードMBAを経て、ウォールストリートで株式アナリストとして活躍の後、西海岸のコンサルティング企業でシ

    貪欲国家?アメリカの真実 | ウォールストリート日記
    tano13
    tano13 2009/06/20
    これは面白かった。どん欲であればこそエネルギッシュに新しいことに挑戦できるということか
  • 少数派のつぶやき - ひびのたわごと

    tano13
    tano13 2009/06/20
    地上に行ったほうがよかった、よくなかったという議論もまたダンバインという作品の魅力