タグ

2010年7月20日のブックマーク (4件)

  • 景気回復前の増税に反対 (金子洋一「エコノミスト・ブログ」)

    選挙前に公表した、景気回復前の増税に反対する趣旨の文章です。ツイッターには掲載できましたが、ブログには時間的な制約から転載できませんでした。大変短い文章ですが、自分のスタンスをひろく有権者の皆さんに知っていただくために公表したものです。 いま増税の議論が出てきています。以前にも民主党「国家財政を考える会」の議論に反対するというエントリーでも書きましたように、私は安易な増税に反対です。ここでは少し視点を変えて書きます。 ギリシャの財政破綻が最近大きく取り上げられています。しかし、そもそもギリシャの財政破綻の最大の原因は公務員天国ではないでしょうか。とすれば、我々がまずおこなうべきは、事業仕分けの徹底、天下りの完全禁止などによる公務員制度改革、さらには、国家公務員の総人件費の二割削減、国会議員の定数削減をはじめとする「税金のムダ全廃」を先におこなう必要があります。 増税は景気が回復してからでな

  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|「ベスト16」との向き合い方(1/2)

    日本代表の冒険はベスト16で「終戦」を迎えた。この結果に対して、われわれはどう向き合えばいいのだろうか【Photo:アフロ】 2010年ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会が閉幕して1週間が経過した。私が現地での取材を終えて帰国したのが14日。その3日後に再開したJリーグを観戦して、ブブゼラが聞こえないスタンドに少し違和感を覚えたものの(何しろ現地ではずっと耳にしていたので)、4年後に向けた新たなサッカーの日常がスタートしたことを、あらためて認識することができた。南アでのフットボールの祭典は、確実に歴史の中の出来事へと移行しつつある。 そんな今だからこそ、今大会における日本代表を総括したいと思う。もちろん技術面での総括は、近いうちに岡田武史監督がリポートを日サッカー協会(JFA)に提出することになっており、いずれ何らかの形で公開されることだろう。またパラグアイ戦終了後から今日に至るま

  • 「ゼロリセット・ワンゴール」 ー自分を再起動する26の方法 : earth in us.

    「ゼロリセット・ワンゴール」 ー自分をリセットして立ち直る26の方法 http://www.earthinus.com/2010/07/0reset-1goal.html

    tano13
    tano13 2010/07/20
  • 禁止事項の多い家庭で育った子供の「その後」 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    こんにちは。30代既婚女性です。 よくこちらでも手作りのお菓子や事ばかりを与えられてるお子さんが、友達の家でむさぼるようにお菓子をべまくるなんて話が出ていますが、実際子供の頃そういう環境で育った方は、大人になってからどうですか? 私はいわゆる上記のような環境で育ち、例えば友達が皆お小遣いを持って駄菓子屋へ行くのに私だけだめでした。(でも隠れて行ってた) べ物以外にも禁止事項が多かったです。キャラクター物のノートや鉛筆持ってる友達が凄く羨ましかったです。そんなせいか大人になった今、ジャンクフード大好きです。「やっと好きなものがべられる」って感じです。 物欲も凄いです。 欲しいものは欲しいときに手に入れないと気が済みません。 親元を離れもう15年以上たちますが、初めはこんな物欲も2,3年経ったら飽きるかな・・なんて思ってたら大間違い。昔の寂しかった気持ちって消えないんですね。 今でもお

    禁止事項の多い家庭で育った子供の「その後」 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町