タグ

2011年3月13日のブックマーク (8件)

  • 『阪神震災を経験して今思うこと』

    昨日発生した大震災。 時間がたつにつれ、震災や津波による被害にあわれた数は増えて行くと思います。 被災地の方々が置かれている今の状況を考えると、胸の詰まる思いやいたたまれない 感情を抱かずには居られません。また、現在被災され他界された方のご冥福を心からお祈りいたします。 今回の震災で、自衛隊の動きの速さ、情報の流布の少なさ(現地ではわかりません…) 支援活動の各社の速さ、どれをとっても当に素晴らしい。 日人であることに誇りを覚えています。自分の無力さを感じるとともに、その中で、 阪神震災を体験した一人として少しでも有効な情報になれればとの想いで記載します。 ※文章至らない所あればご了承ください ※私が被災したのは中学3年なので、被災した方の心境は中学生の気持ちだと思ってください。 =========転載歓迎=============== ◆今、東京にいて、震災後1週間で出来ること 『冷

    『阪神震災を経験して今思うこと』
  • 未曾有の災害のときに - 内田樹の研究室

    3月13日 東日巨大地震から三日目。 朝刊の見出しは「福島原発で炉心溶融の恐れ」と「南三陸町で1万人行方不明」。 16年前の大震災を超える規模の国家的災厄となった。 これからどうするのか。 このような場合に「安全なところにいるもの」の基的なふるまいかたについて自戒をこめて確認しておきたい。 (1)寛容 茂木健一郎さんも今朝のツイッターで書いていたけれど、こういう状況のときに「否定的なことば」を発することは抑制すべきだと思う。 いまはオールジャパンで被災者の救援と、被災地の復興にあたるべきときであり、他責的なことばづかいで行政や当局者の責任を問い詰めたり、無能力をなじったりすることは控えるべきだ。彼らは今もこれからもその公的立場上、救援活動と復興活動の主体とならなければならない。不眠不休の激務にあたっている人々は物心両面での支援を必要としている。モラルサポートを惜しむべきときではない。

  • テレビ東京の決断を支持します - 情報の海の漂流者

    各局が地震報道に染まる中、テレビ東京がアニメ「テガミバチ」を放送したことを僕は支持します。 MXTVやKTVを僕は支持します。 被災地で子供たちのためにアンパンマンマーチを流したFMラジオ局、どこであるのか分かりませんが僕は支持します。 停電の不安をヤシマ作戦と呼び変え、不安を減少させたあなたたちを僕は支持します。 アニメが放送中止になったとき、登場人物は被災者を助けに行ったんだよと説明したあなたを僕は支持します。 (QBが契約に向かったことは考えないことにしましょう) デマが流れたときに即座にユーモアで返したあなたを僕は支持します ( URL) 不謹慎だと抗議が来るかもしれませんが、僕は賛同のメールを送りたいと思います。 非常時に、そこに日常があるということは、人の心を救います。 それもメディアの仕事の一つだと僕は信じます。 taskn各テレビ局が違う役割で放送すればいいのに NHK「地

    テレビ東京の決断を支持します - 情報の海の漂流者
    tano13
    tano13 2011/03/13
    日常を取り戻そう!早く!
  • 東日本大震災被災地でボランティアしたいと思っている方へ|KVネット 関西人のためのボランティア活動情報ネット

    被災地の状況をみて、「いてもたってもいられない」「何かしたい」「何とかしたい」というお気持ちやお声を寄せていただき、ありがとうございます。大阪ボランティア協会にもたくさんのご連絡やお問い合わせをいただいています。 各地の災害ボランティアセンターでは、遠方からのボランティアを受け入れることがまだ難しいところもあります。どうか情報や状況をご確認の上、 みなさまの力が必要になるときのために、以下のページを参考に活動してください。 ●被災地で活動したい ●寄付・寄贈をしたい ●関西でできること ●NPO・NGOの動き ●関西人のためのボランティア活動情報ネット(KVネット) ボランティア活動情報を検索できます。 ●今、関西でできること 災害ボランティア説明会 被災地へ行くための説明会ではなく、今行かなくても地元でできることなどをお話します。 ●はじめてのボランティア説明会 ボランティアの意味、どん

    tano13
    tano13 2011/03/13
  • Sign in - Google Accounts

    tano13
    tano13 2011/03/13
  • 今後落ち着いたら震災復興のボランティアに行こうと思われている方に

    西川貴教氏のツイートによると、 http://twitter.com/TMR15/status/46369649394327552 「(阪神大震災時)現場の助けになりたいと気持ちだけで被災地にいらっしゃる方が多く、 逆に被災地の貴重な料等の支援物資を費やしてしまうといった事があった様です。 地域の窓口やボランティアーセンターに問い合わせてからにして下さい」 とのこと。 コレを読んでボランティアについて思ったことを書きます。文章書きなれていないので読みにくい文章であると思いますがご容赦ください。 私は震災時神戸の近くにある西宮という場所で被災しました。 その時の経験から言えば、ボランティアの人のうち8割は当にいい人でした。 2割の方も、わざわざボランティアに来てくださったくらいですから悪い人ではなかったのでしょうが、 知識や管理の不足のせいか、少し問題がある行動が多くみられました。 気持

    今後落ち着いたら震災復興のボランティアに行こうと思われている方に
  • 漫画家さん達の応援イラスト集 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    漫画家さん達の応援イラスト集 - NAVER まとめ
    tano13
    tano13 2011/03/13
  • 【東日本大震災】宮城・気仙沼などでの救助者5800人に 自衛隊 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する 津波で孤立した住居から救助され、陸上自衛隊員に背負われて高台に避難する男性=12日午後、宮城県気仙沼市 防衛省は13日午前、陸上自衛隊が行っている東日大震災の救助活動で、宮城県気仙沼市やその周辺でこれまでに計約5800人の被災者を救助した、と発表した。自衛隊派遣、10万人へ 陸海空統合部隊設置