タグ

2022年9月13日のブックマーク (3件)

  • 44歳で大学を卒業しました - Gosuke Miyashita

    大学卒業が確定した pic.twitter.com/wEEXoUpCcY — Gosuke Miyashita (mizzy) (@gosukenator) March 13, 2019 以前 37歳で大学生になりました というエントリを書きましたが、7年かかってようやく卒業しました。在籍できる期間は最長8年間だけど、2年次から編入という形で入学したので、卒業できてもできなくても、今年度が最後でした。 仕事しながらの大学生活がどんな感じだったのか、振り返ってみたいと思います。 授業や単位について 授業は以下の3つの形態になっています。 スクーリング 実際にキャンパスに行って、2日あるいは3日間丸々授業を受ける形態。最終日は科目修得試験を受け、試験に合格できれば単位認定。 テキスト LMS(学習管理サイト)にあるサブテキストと、指定された教科書を読みながら学習を進めていく形態の授業。サブテキ

    tanosikeizaigaku
    tanosikeizaigaku 2022/09/13
    7年かけて通信で92単位をコツコツと... 帝京の通信課程はは、放送大学と違って公式の情報が少なく、書きっぷりもさらっとしているので、むむむとなったが こういう体験記事読むと、実態イメージ深まるなー
  • https://www.sc.ouj.ac.jp/center/tottori/news/upload/2021%E5%B9%B4%E5%BA%A6%20%E5%8D%92%E6%A5%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%B1%A5%E4%BF%AE%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95_2021_%E5%B1%A5%E4%BF%AE%E8%80%85%E7%94%A8.pdf

    tanosikeizaigaku
    tanosikeizaigaku 2022/09/13
    卒業研究を途中で断念するケースで往々に して見られるのは、自身の生活・職業体験からくる感覚や感想を絶対視してしまい、独りよがりにその感覚が正 しいことの証明を立派な研究と考えてしまう思い込みです
  • 放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker

    はじめにこの記事では、放送大学で修得した単位を独立行政法人大学改革支援・学位授与機構に「積み上げ単位」として提出し、2022年8月に同機構から情報工学の学士(厳密は学士(工学)、専攻の区分:情報工学)を取得した際の記録についてまとめています。 執筆者のプロフィールとこれまでの経緯についてはこちらの記事をご覧ください。いわゆる文系SEだと思っていただければ大丈夫です。これまでに何か記事を書いていますので、この記事では学位授与機構関連の部分に絞ります。 なぜ情報工学の学位が欲しかったのか放送大学は1学部6コース構成となっており、どのコースを卒業しても(=例えば情報工学っぽい科目だけを取っても哲学っぽい科目だけを取っても)得られる学位は一律「学士(教養)」というものになります。せっかく情報科学・情報工学に全振りした履修をしたのに(教養)では少々寂しいということで、学位授与機構の「積み上げ単位」

    放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker
    tanosikeizaigaku
    tanosikeizaigaku 2022/09/13
    学位授与機構という存在、知らなかった。こういった体験談を体系的にまとめてもらえるの、ありがたい。