御朱印紹介シリーズ第10回目 こんばんは! キリです(^^) 本日のご朱印紹介シリーズ10回目は 日本で初めての世界遺産登録となった奈良県・法隆寺です! ●奈良・法隆寺 1993年、日本の世界遺産登録第1号の法隆寺はなんと現存する世界最古の木造建築物になっています!!(一部) すごいですね・・・・世界最古ですよ・・・。 再建うんぬん所説あるらしいですが、西院伽藍は現存する世界最古の木造建築だそうです。 奈良県といえば、東大寺の大仏さんに奈良公園の鹿が有名ですよね! ここ法隆寺は世界遺産登録1号でありながらも、人気エリアから離れたところにあるため、修学旅行生などはあまり見かけられないとおもいます。 私がいったときも、平日の午前中のせいか人はぽつぽつとしかいませんでした。 法隆寺といえばなんといっても金堂にある『釈迦三尊像』が有名! 『アルカイックスマイル』という言葉はご存じでしょうか? これ
![【御朱印紹介シリーズ10】日本の世界遺産登録第1号の奈良・法隆寺! - キリの徒然日々。](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/2542ee77330133527bf5a4b48fa343eb89e4943c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2FK%2FKIRITSUREZURE%2F20210516%2F20210516145601.jpg)