タグ

Rubyとjavascriptに関するtaoyagのブックマーク (4)

  • Route 477(2009-07-29)

    ■ [ruby] RubyからJavaScriptのテストも行うためのライブラリあれこれ RailsなどのWebフレームワークでは、「rake test」一発でWebアプリのテストが走ってくれて楽ちんなわけですが、 JavaScriptのテストは手作業でやってたりしませんか? 「rake test」でJavaScriptのテストもやってしまうためのライブラリがいろいろ出てきてるようなので、列挙してみました。 ブラウザを使うもの 実際にブラウザを起動し、それをRubyからコントロールすることでWebアプリのテストを行う。 Selenium 有名ですね。 調べてないんだけど、Rubyからも使えるし、JavaScriptを操作したりもできるんじゃないですかね(投げやり)。レポート求む。 Watir (RubyForge) #どっちが公式サイトなんだろう Rubyからブラウザを起動し、操作する。

    Route 477(2009-07-29)
  • HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ

    先日の木曜日、YLUGに参加しました。笹田耕一さんの YARV(Yet Another RubyVM) の講演会でした。なんか、会は、過去9年間の間で、1,2を争う盛り上がりだったそうで、すごく楽しかったです。参加者のレベルも高く、YARV の中の話を色々と聞かせていただきました。 その席で、ザイボウズ・ラボの竹迫さんに、「Ruby on JavaScript つくらないの?」とお誘いを受けたので、この週末、作ってみました♪ 名づけて、HotRuby。ちゃんと動いているよ〜 http://hotruby.accelart.jp/ 基的な文法は、大体、実装しました。ただし、組み込み関数や組み込みクラスは、大部分が実装されていません。文法面でも、例外は実装していません。 仕組みは、一度、サーバーの Ruby 1.9.0 の YARV でオペコード列にコンパイルさせて、それを JSON でクラ

    HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ
  • テストとか - JS Commander

    コンソール上から JavaScript で Web ブラウザを操作できる、JS Commander というプログラムを作ってみました。JS Commander を立ち上げるとプロキシサーバが同時に起動し、このプロキシサーバを使うように Web ブラウザを設定すると、コンソール上で JavaScript のコードが入力できるようになります。Web ブラウザ上の JavaScript を自由に実行できるコンソールには FireBug, FireBug Lite, jsh, MozRepl などがありますが、JS Commander の特徴は以下のような感じです。ブラウザ非依存 - XmlHttpRequest が使えるブラウザであればたぶん動きます。readline を使った操作 - bash などのシェルと同じような emacs 風キーバインドが使えます。別のマシンにあるブラウザも操作可能

  • いやなブログ - 文字列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, P...

    文字列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ の文字列操作の比較表を作りました。配列操作の比較表の続編です。間違いなどがあったらご指摘いただけると助かります。 Ruby (String) Python (str) JavaScript (String) Perl C++ (std::string)

  • 1