タグ

プログラムに関するtarako1841のブックマーク (5)

  • PdとArduinoの連携 1 – Pduinoをつかってみる

    今日の内容 今回からいよいよ火曜日のワークショップでとり扱かってきたArduinoと、この月曜のワークショップでやってきたPdを接続します。PdとArduinoで相互に通信ができるようにすることで、例えば曲げセンサーや加速度センサーを「楽器」のコントローラーとして使用したり、逆にPdで作成したパターンをLEDへにフィードバックさせたりといった相互の連携が可能となります。 PdとArduinoを連携するには「Pduino」という外部オブジェクトをダウンロードして使用します。 今回はまず、このPduinoを利用するための環境設定と動作確認を確実に行います。設定が完了したら、Pduinoを使用した簡単なパッチを作成し、実際にArduinoとの相互の連携を試してみましょう。 必要となるハードウェアとソフトウェア 今回必要となる機材は、以下の通りです。接続の方法やセットアップの方法は、手順を追って解

    PdとArduinoの連携 1 – Pduinoをつかってみる
  • でらうま倶楽部 : Objective-C プロトコルを最短で理解するプログラム例

    2010年07月28日16:49 カテゴリiPhoneプログラム Objective-C プロトコルを最短で理解するプログラム例 おひるごはん買いに行くのにも命がけです。 暑すぎ!! そんな暑い中、今回はObjective-Cのプロトコルについてー。まだうろ覚えなんで、指摘とか頂けると嬉しい限りです。 これとカテゴリを覚えとくとサブクラス地獄から解放されるかもしれないので覚えておいて損は無いと思います。 今制作中のアプリはテキスト処理メイン。んで、アドベンチャーゲームとかでよくある、以下のような演出も要求されていました。 テキスト表示中に背景画像を表示したり動かしたりテキスト表示中に効果音を鳴らしたり選択肢を表示して選ばせたりんで、これをいい感じに「実装をクラス別にしよう」と考えたのが事の発端。文字クラスとか背景クラスとか効果音クラスとか選択肢入力クラスとか。 この時、ルートクラスを何にし

  • S-MEMO(エスメモ): PHPでBasic認証のパスワードを作ってみよう

    認証と言えば、Basic認証。 .htaccessと.htpasswdを設置するだけで認証をかけられる手軽さが最大のメリットです。 多分、この記事を見てる方も使ったことのない方はいないのではないでしょうか? セキュリティは高くないものの「関係者以外に見られても構わないけどURL叩くだけで表示されるのはちょっと。。。」という場合に多く使用します。 今はレンタルサーバーで管理画面などから設置できることがほとんどですが、管理画面から設置できなかったり設置数に制限があったりすることもあります。 そこで自分で作って設置するのですが、Basic認証(.htaccess)を設置するには.htaccessにパスワードの設置場所をサーバのルートパスから位置を記述したり、パスワードを自分で作る必要があります。 今回はそんなときに役立つPHPの関数を紹介します。 [追記 2007/03/11] B

  • 二地点の緯度・経度からその距離を計算する(日本は山だらけ〜)

    更新:コードのライセンスを MIT ライセンスに変更しました。(平成二十四年五月十日) 概要 各山のページに、 その山の近くにある別の山のリストを載せようと思い、 二地点の緯度と経度から距離を求める方法について調査しました。 ヒュベニ (Hubeny) の公式を用いると簡単な計算で精度よく距離が求まることがわかりました。 ヒュベニの公式ではいくつか定数が出てきますが、旧日測地系、世界測地系、 GPS で利用されている測地系の 3 種類についての定数を調べ、算出しました。 Java および R のプログラムと合わせて研究成果を報告します。 緯度経度からの距離計算 国土地理院・測地部のウェブサイト [1] に測量に関する様々な情報が載っています。 特に [2] には様々な計算式が載っており、 緯度・経度から距離を計算する式 [3] もあります。 しかしここにあるのは緯度・経度を平面直角座標と

    二地点の緯度・経度からその距離を計算する(日本は山だらけ〜)
  • にゃんたこす!徒然草。: USBカメラで画像処理(Java)

    みなさん、こんにちわ。 GWに突入し、リアル徒然なにゃんたこすです。 私は一年ほど前から「アイディアノート」なるものを書いています。(※1) 簡単に言うと、ふと思いついたことを備忘録的に記録していくものです。 手帳の余白ページなどを利用して記録しています。 GWに入ったら日頃書き溜めているアイディアノートのいくつかを実行してみようと考えていました。 その中の一つがこんなものでした。 眼球の動きをトラッキングしてマウスポインタを動かせないか? 手でマウス操作しなくても、画面を見つめる視線の先にマウスポインタが自動的に移動してくれる、そんな機能が実現できればパソコンの使い勝手が劇的に向上するのではないかと思います。(※2) この機能の実現できるかどうかはともかく、まず画像処理を行う環境を整える必要があります。今回の記事はその準備段階をターゲットとした内容となります。 ■キーワード Java、J

  • 1