タグ

2008年6月14日のブックマーク (7件)

  • Intelのテラスケール技術、2年以内に登場か

    Intelが80コアプロセッサ向けに開発している技術の一部は、2009年または2010年にリリース予定のLarrabeeに組み込まれる予定だ。 米Intelにはまだテラスケールプロセッサを市場に投入する計画はないが、同社の研究チームが80コアプロセッサ技術向けに開発してきた技術の一部は、2年以内に登場するかもしれない。 IntelのResearch Dayで、同社のマイクロプロセッサ研究所技術管理ディレクターのジェリー・バウティスタ氏は、テラスケールプロジェクトで開発した技術の幾つかを今後のIntelプロセッサに取り入れるための取り組みについて説明した。 同社は2006年末と2007年初めに、初めて3.16GHzで1TFLOPS(1秒間に1兆回の演算ができる)のテラスケールプロセッサのプロトタイプの詳細を明らかにした。同社にはこの種のプロセッサを市場で販売する正式な計画はないが、バウティス

    Intelのテラスケール技術、2年以内に登場か
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2008-06-02)

    ● [Rails] svn レポジトリを github に移行させてみる svn はわかる (使ってる) git は多分イケテル svn なのだろう (メリットも知らね) github は git をまとめて公開してるサービス? 前知識はこれだけなgit無学者が、ネットに溢れる git コマンドを適当に入力することで、私的 svn を github に公開しようと試みたところ、おおよそ考えられる全ての落とし穴に落ちた気がしたので、次の方は是非とも俺の屍を越えてゆけとゆいたいです。 目的 http://wota.jp/svn/rails/plugins/trunk/dsl_accessor これを github に移すのが目的 手順 github に自分のアカウントを作成する github にレポジトリを作成する 同レポジトリに既存の svn の内容を commit する あわよくば gem

  • iPhone のカメラで動画を録画できる 「iPhone Video Recorder」 - 今日のアプリ第178回 - iPhone・iPod touch ラボ

    iPhone・iPod touch ラボ:「iPhone・iPod Touch」のニュース、便利な使い方、アプリの紹介、アクセサリのレビューをお届けする総合情報サイト ホーム > Apps - アプリ , Jailbreak Apps > iPhone のカメラで動画を録画できる 「iPhone Video Recorder」 - 今日のアプリ第178回 iPhone のカメラで動画を録画できる 「iPhone Video Recorder」 - 今日のアプリ第178回 現在販売されている iPhone (2G) と日で発売される iPhone 3G のカメラは静止画専用で、動画を撮影する機能がありません。 今日のアプリ『iPhone Video Recorder』は、その極めてシンプルな iPhone のカメラで動画を撮影できるようにするアプリケーションです。 まずは、近所で試し撮り

  • 二つ名メーカー

    ライトノベル風の二つ名を作成するよ。

  • 予告inについて少し真面目に述べてみる : ロケスタ社長日記

    まずはお礼 予告.inについていろいろな反響ありがとうございます。思った以上にいろいろ盛り上がって当にありがたいですね。 ただ、僕らの意図していない流れになっていたりもするので、一言いっておこうかなあ、と思います。 作った経緯 まず、作った経緯ですが、例のごとく、skypeでだらだら話しているときに、出てきたアイデアを、弊社の矢野さとるがすぐさま実装した、という形です。こんな感じです。 1億円もかかってないけど2時間でつくってみたよ。 時給5000万円かー。( ̄ー ̄)ニヤリ 予告in - satoru.netの自由帳 - なんて軽い感じで作っちゃっていますが、作りたい!と思ったらだいたいにおいて1日くらいあればできるのがほとんどなので、よくある光景です。 僕は朝おきて、はてなを見ていたら「予告in」なるものがホットエントリーに入っていて「またinドメインかー、流行ってい

    tarchan
    tarchan 2008/06/14
    インターネットが好きだー!
  • 世界観が素晴らしい――ソフトバンク孫社長がiPhoneの魅力を熱弁

    都内で開催された通信事業者の会合に参加したソフトバンクの孫 正義社長は2008年6月13日,7月11日に発売するiPhoneについて報道陣の質問に答えた。価格設定や販売方法について説明したほか,アップルとの交渉を経て販売契約を獲得したiPhoneの魅力について語った。主な発言は下記の通り。 米国では199ドル,299ドルという価格だが,国内でどう設定するか。 価格の詳細は発表できない。後日発表する。従来から投入されている他メーカーの高機能モデルよりも,魅力的な価格となるだろう。ただし,ユーザーのさまざまな要望にiPhoneが100%応えられるわけではない。複数の端末を適材適所で用意する。通話料金やデータ通信の料金は未定。今月中に発表したい。 在庫は潤沢に用意できるのか。販売方法は。 アップルが世界的に製品を用意することになるので,潤沢ではない可能性がある。発売直後はお待たせするかもしれない

    世界観が素晴らしい――ソフトバンク孫社長がiPhoneの魅力を熱弁
  • たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える

    「こんな長いWebページ、まったく読む気がしない」。Webサイトを閲覧していてこんな経験をしたことは誰しもあるのではないだろうか。一方で、Webサイトを作る側にとっては、どこまでを1ページにまとめるかは常に悩むところだと思う。長いからといってむやみにページが分割されているのも考えもので、今度は「次のページへ」ボタンをクリックするのが面倒になり、ストレスがたまる。 CogniTom Academic Designが作った「bookreader.js」は、そんな悩みを解決してくれるかもしれない。bookreaderは、や雑誌をめくるような感覚で、Webページの文を横にスクロールさせるJavaScriptライブラリだ。 「bookreader.js」のWebサイト。サイト自体がbookreader.jsを使ったデモサイトを兼ねている。中央にある [<] [>] をクリックすると1ページずつ、

    たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える