タグ

2010年4月26日のブックマーク (16件)

  • アナログ放送も7月から16対9へ--総務省の地デジ推進検討委員会で方針

    総務省と放送事業者などで構成される「全国地上デジタル放送推進協議会」は、アナログ放送の画面サイズをデジタル放送と同様の16対9の「レターボックス化」に変更する。これは、同協議会がアナログ放送終了までの計画書で明らかしたもの。 計画書は、2011年7月のアナログ放送終了に向けて実施する取り組みを2008年7月から5段階に分けて記したもの。16対9に画面サイズを変更することで生じる上下の余白部分には、文字スーパーを流し、2011年7月24日のアナログ放送の終了を告知する。画面サイズの変更は、当初2011年1月から予定されていたが、今回の計画書で2010年7月5日に前倒しする方針が示された。 アナログ放送のレターボックス化は、NHKが3月29日、日テレビが4月5日に一部の放送ですでに実施している。

    アナログ放送も7月から16対9へ--総務省の地デジ推進検討委員会で方針
  • DNP、電子書籍閲覧ソフト「雑誌ビューア」を開発

    大日印刷(DNP)と同社の100%子会社であるDNPデジタルコムは4月22日、電子書籍閲覧ソフト「雑誌ビューア」を開発し、同ソフトを利用したiPhone用アプリケーション「秀英体見帖」を4月15日からApp Storeで無償配布したと発表した。 雑誌ビューアは、DNPが独自に開発した、出版物を紙のレイアウトそのままにiPhoneなどのスマートフォンで閲覧するための電子書籍閲覧ソフト。ページを指でめくるように閲覧でき、3段階の拡大縮小機能により、細かい文字を読んだり、ページ全体を俯瞰したりできる。 また、ページ画像を目次のように小さく一覧表示し、閲覧したいページをすぐに見つけられる目次機能や、文中の単語に関する注釈やウェブサイトへのリンク情報などをページ画像に重ねて表示できる機能を搭載する。 秀英体見帖は、DNPの前身である秀英舎が1914年に発行した活字見帖「活版見 Type s

    DNP、電子書籍閲覧ソフト「雑誌ビューア」を開発
  • 流出「iPhone」問題、警察が捜査開始か

    Apple製「iPhone」のプロトタイプと思われる品物に対してガジェットブログが金銭を支払った件で、この取引が法律に違反している可能性があるとして、シリコンバレーにある警察が捜査を開始した。警察当局者が米国時間4月23日に米CNETに語った。 その警察当局者によると、Appleは地元警察に今回の件を相談しており、サンタクララ郡地区検察局が指揮するコンピュータ犯罪特別捜査班が捜査を担当しているという。Appleのクパチーノ社は、サンフランシスコから約40マイル(約64km)南に位置するサンタクララ郡にある。 Gawker Mediaのブログネットワークの一部であるGizmodo.comが4月19日の記事で明らかにしたところによると、発表が近々予想されるiPhone 4Gのプロトタイプと思われる端末に5000ドルを支払ったという。記事では、端末について、Appleのソフトウェアエンジニア

    流出「iPhone」問題、警察が捜査開始か
  • アップル創設者のウォズニアック氏、「iPhone」試作品を流出させたエンジニアに同情 - CNET Japan

    Appleのコンピュータエンジニア達にとって守護聖人のような存在であるSteve Wozniak氏がGray Powell氏に微笑みかけている。 Ronald Wayne氏やSteve Jobs氏と共に1976年にAppleを創設したWozniak氏は先ごろ、「Gray Powell氏と一緒に酒を飲みに行ったが、わたしが手に入れたのはお粗末な『iPhone』の試作品だけだった(I went drinking with Gray Powell and all I got was a lousy iPhone prototype)」と書かれたTシャツを着て、iPhoneを眺めながらビールを飲んでいるところを写真に撮らせた。 Powell氏というのは、3月にカリフォルニア州レッドウッドシティーで27歳の誕生日パーティをした際に、次期iPhoneのプロトタイプをバーに置き忘れてしまったApple

    アップル創設者のウォズニアック氏、「iPhone」試作品を流出させたエンジニアに同情 - CNET Japan
    tarchan
    tarchan 2010/04/26
    え>わたしはiPhoneやiPadを手に入れる際に、列に割り込むようなことはしてはいない。
  • マカフィー、アップデートに重大バグが含まれていた件で謝罪

    文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:中村智恵子、福岡洋一2010年04月26日 10時52分 McAfeeは、米国時間4月21日に同社が配信したウイルス対策ソフトのアップデートにバグが含まれていて大規模な混乱を引き起こしたことから、22日夜遅くにブログを更新し、顧客に対して謝罪した。 同社のサポートおよび顧客サービス部門担当エグゼクティブバイスプレジデントBarry McPherson氏は、McAfeeを代表して謝罪文を掲載し、多数の顧客に大きな混乱を引き起こしたことを陳謝した。 太平洋時間21日午前6時に同社がリリースしたアップデートにバグが含まれており、「Service Pack 3」を適用した「Windows XP」の稼働するコンピュータが影響を受けた。配信されたDATファイルがWindowsの重要なファイルである「SVCHOST.E

    マカフィー、アップデートに重大バグが含まれていた件で謝罪
  • deadbeaf.org

    This domain may be for sale!

  • TERASOLUNA Batch Framework for Java を触ってみた - kagamihogeの日記

    Seasar Conference 2008 Autumn の LT で何か話してたよなぁとか思い出しつつ。 まず TERASOLUNAフレームワーク とは何モンかというと、NTT データが提供してるオープンソースのフレームワーク。今んとこ 4 種類あって、Java で Web アプリ作る時用の TERASOLUNA Server Framework for Java(Web版)、Ajax と絡めて使う場合に使うっぽい TERASOLUNA Server Framework for Java(Rich版)、Java でバッチアプリ作る時用の TERASOLUNA Batch Framework for Java、.NET 環境と連携して何かする的な用の TERASOLUNA Server/Client Framework for .NET というラインナップになっている。このエントリでは、

    TERASOLUNA Batch Framework for Java を触ってみた - kagamihogeの日記
    tarchan
    tarchan 2010/04/26
    XML 地獄の予感
  • Seasar2と僕 - たけぞう瀕死ブログ

    Seasar2徹底入門なる書籍を書かせていただいて言うのもなんですが、正直言って数年前はSeasar2はそれほど好きではありませんでした。そんな僕がなぜSeasar2徹底入門という書籍を執筆するに至ったかという話をさせていただきたいと思います。 Seasar2が大きな盛り上がりを見せていた当時、DIコンテナとしてSeasar2がSpringよりも使いやすいのはわかっていたのですが、Spring(やその他のデファクトな海外製フレームワーク)が使いにくいのであれば、Seasar2などというガラパゴスなフレームワークを作るのではなく、デファクトなフレームワークが使いやすいように家にコントリビュートしていくことに労力を使ったほうが皆が幸せになれるのに…と思っていました。 また、S2JSF→Teeda→SAStrutsの流れに見えるような一貫性のなさにも困惑していました。当時S2JSFが使用してい

    Seasar2と僕 - たけぞう瀕死ブログ
  • 2010-04-24

    昔からJSPでスクリプトレットを禁止するオプションがあればいいのに…と思っていたのですが、JSP 2.0からweb.xmlでスクリプトレットの使用を禁止できるようになっていたんですね。最近知りました。 以下のような感じで、scriptlet-invalidをtrueに設定しておけばいいようです。 <jsp-config> <jsp-property-group> <url-pattern>*.jsp</url-pattern> <el-ignored>false</el-ignored> <page-encoding>UTF-8</page-encoding> <scripting-invalid>true</scripting-invalid> <include-prelude>/WEB-INF/pages/common/common.jsp</include-prelude> </js

    2010-04-24
    tarchan
    tarchan 2010/04/26
  • 朝Twitterにメッセージが届く「ついもーにん!」を作りました。

    お知らせ:2010/04/26 「ついもーにん!」をご利用頂きありがとうございます。 サービスイン当初は、毎朝全てのユーザさんにメッセージを送信することを想定していましたが、今後は一日数十ユーザさんに変更したいと思います。 結果、メッセージが届く頻度はばらつきはありますが、数日に一度程度となります。 主な理由としては、Twitterのpost制限の回避、そして多くのpostによってタイムラインが @twmorning の発言で埋まってしまう問題を回避するためです。 なおDMでメッセージを登録頂くと、投稿者アカウントがメッセージに含まれますので、よりmentionが反応する機会が増えます。是非これを機会にメッセージを登録下さい。 まだまだ生まれたばかりのサービスですが、今後とも「ついもーにん!」をよろしくお願いします。 朝あなたのTwitterにメッセージが届く「ついもーにん!」を作りました

  • はてな hatena.ne.jp が 10 億 1 千万円で・・・ - cypher256's blog

    はてな Web サイトの値段は 10 億 1 千万円みたいです。高いのか安いのかよく分かりません。まだ日語では紹介されてないっぽいですが、7zoom.com で Web サイト価格計算ツールが公開されていて、それで計測したものです。Alexa ランク、米 Yahoo や Dmoz 登録有無、Altavista バックリンク、被リンク、発リンクなどを分析し、算出しているようです。 Pleiades のサイトを算出してみると、sourceforge.jp の価格が出てしまい、サブドメインのサイトは算出できません。残念。おもしろいので、色々算出してみました。やはり、google.com は突出。jp ドメインでは、googleYahoo とでかなり差があるんですね。ソーシャルサービス系では、よく言われているとおり、facebook が twitter より、かなり高いです。mixy はか

    はてな hatena.ne.jp が 10 億 1 千万円で・・・ - cypher256's blog
    tarchan
    tarchan 2010/04/26
    apple.comは40億円
  • サイト高速化のための JavaScript と CSS 圧縮スクリプト - cypher256's blog

    サイトパフォーマンス計測ツールの PageSpeed や YSlow を使うと、JavaScriptCSS を 1 つにして圧縮しろしろ、怒られ?ます。圧縮するには、Eclipse プラグインや GUI ツールなどもありますが、ant のコマンドでお手軽にしたい場合はこんなのでいけます。呼び出している yuicompressor は Yahoo!Java 製圧縮ライブラリーです。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <project default="build"> <target name="build"> <!-- JavaScript 連結 --> <concat destfile="httpdocs/all.js" encoding="UTF-8" fixlastline="yes" eol="lf"> <filelist di

    サイト高速化のための JavaScript と CSS 圧縮スクリプト - cypher256's blog
    tarchan
    tarchan 2010/04/26
    >呼び出している yuicompressor は Yahoo! の Java 製圧縮ライブラリーです。
  • アイルランドの追加絵文字提案はなぜ認められたのか

    小形克宏 @ogwata 日の携帯絵文字を収録する国際会議に出席した話のつづき。この件は書こうか迷ったけど、書いておこう。ISO/IEC 10646(≒Unicode)で構造的に「ゴミ」文字が増えていく件。おかしな点があればぜひご指摘ください。 2010-04-25 23:46:39 小形克宏 @ogwata 一昨日のツィートで、WG 2会議は「対立を前提とした共同作業」だと書いた。自分が通したい主張を相手に呑ませるため、可能な限り妥協する。「ISO/IEC 10646のより良い改訂」という目的から、妥協は美徳とされる。互いに妥協しながら落し所を探る。これがWG 2会議の流儀だった。 2010-04-25 23:52:40

    アイルランドの追加絵文字提案はなぜ認められたのか
    tarchan
    tarchan 2010/04/26
    アイルランドから見たら日本の絵文字は全部ゴミだと思うが
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • みの程度に左右される日本人 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    みの程度に左右される日本人 - ライブドアニュース
  • カルビーのクレーム対応に感激 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    カルビーのクレーム対応に感激 - ライブドアニュース