タグ

2012年1月27日のブックマーク (15件)

  • 8000×8000ピクセルの“超高解像度”で見る地球の全景 NASAが写真共有サイトに投稿 - はてなニュース

    NASAは1月25日(現地時間)、地球の全景を捉えた写真を、写真共有サイト「Flickr」に投稿しました。美しい“ブルーマーブル”が、8000×8000ピクセルの“超高解像度”で見られます。 ▽ Most Amazing High Definition Image of Earth - Blue Marble … | Flickr ▽ http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012012607 「Most Amazing High Definition Image of Earth - Blue Marble 2012」というタイトルで投稿された地球の写真は、NASAの地球観測衛星「スオミNPP」が1月4日に撮影しました。地球の表面を帯状に撮影し、集まった写真を合成して作成したそうです。ナショナル

    8000×8000ピクセルの“超高解像度”で見る地球の全景 NASAが写真共有サイトに投稿 - はてなニュース
  • Thunderbird(とか)で分割メールを見るTipsメモ。

    きょうみほんい ~ 今日、気になったこととか、ものとか。ガジェット中心で。 www.TodayLookUp Thunderbirdを仕事で使っていると、色々と便利な面が多いのですが 送信元がMSのOutlook系だったりすると、分割送信されて来る場合が あります。 Thunderbirdの標準機能ではメッセージの結合が標準でサポートされて おらず、かなり大変な思いをしました。 以前では「Join」というアドオンがありましたが、開発が終わっている 模様で現在手に入らない状態です。 てことで、今後のThunderbirdアップデートのことも考えて ちょっと方法を防忘メモ。 ●Windowsの場合 1.分割で送られてきたメールに添付されてきたデータを 全て同じディレクトリに保存 例えば attach_1  attach_2  attach_3 (ファイル名は英数字) 2.コマンドプロンプトを起動

    Thunderbird(とか)で分割メールを見るTipsメモ。
  • Apple製品の職場での利用が拡大――Forrester Research調べ

    Apple製品の職場での利用が拡大――Forrester Research調べ:iPadiPhoneだけでなくMacも 企業による米Apple製品の採用が進んでおり、2011年にはMacを従業員に支給する大企業が46%に上った――。米調査会社Forrester Researchは1月26日(現地時間)、このような調査結果を発表した。 調査によると、半数以上の大企業(従業員が1000人以上の企業)が、2012年にもMacを支給する予定であり、支給台数を52%増やす見込みだ。Macを支給していると答えた企業では、平均で全支給PCの7%がMacだった。

    Apple製品の職場での利用が拡大――Forrester Research調べ
    tarchan
    tarchan 2012/01/27
    >役職が高いほど、年齢が低いほど、年収が高いほど、Apple製品の仕事での利用者率は高くなっている。
  • 「C」はクラウドのC、オラクルがWebLogic 12cを発表。Java EE 6の普及へはずみがつくか

    「C」はクラウドのC、オラクルがWebLogic 12cを発表。Java EE 6の普及へはずみがつくか 日オラクルはWebアプリケーションサーバの「WebLogic Server 12c」を発表しました。最大の特徴は、Javaの最新版であるJava SE 7およびJava EE 6への対応と、Oracle Databaseとの連係の強化。 WebLogic Server 12cは、同社のクラウドサービスである「Oracle Public Cloud」の基盤としても使われるため、クラウド時代の製品であることを象徴する「c」が製品名の最後についています(日オラクルの人は「ウェブロジック・トゥエルブシー」と呼んでいました)。 Java EE 6はひとつの完成系 Java EE 6は、これまでのJava EE/J2EEで指摘されてきた「重くて、コードが複雑で分かりにくくて、機能も足りない」と

    「C」はクラウドのC、オラクルがWebLogic 12cを発表。Java EE 6の普及へはずみがつくか
  • ソフトウェア技術者軽視のシステム開発を続けるのはもう限界かもしれない - 達人プログラマーを目指して

    つい先日、富士通がグループで抱える3万人ものSEを再教育して、職務転換を行う計画であるというニュースを知りました。 富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance 一つのシステムを複数の企業などが利用するクラウドサービスがこのまま普及すれば、顧客の要望を聞いて個別システムを作り込むSEは仕事がなくなり、余剰人員問題が顕在化するからだ。 クラウドの普及により、オーダーメイドでシステムをゼロから構築する必要がなくなり、そもそも顧客からの要件をまとめてシステムを設計するSEの仕事が不要になったり、基盤を構築、運用するエンジニアが不要になるということは、最近になってよく言われることであり、特に新しいことではありません。もちろん、クラウドの普及によって、これらの伝統的なSEの仕事が少なくなり、人員が余るという議論は間違いではないと思います。 ただし、一方でより質的

    ソフトウェア技術者軽視のシステム開発を続けるのはもう限界かもしれない - 達人プログラマーを目指して
    tarchan
    tarchan 2012/01/27
    顧客と一緒にトンチンカンなシステムを構築しようとする姿が見えます>これからは顧客価値の実現に向けて顧客とともに考えていくという取り組みが一層求められるようになる
  • 車をダウンロードする時代

    The Pirate Bay - The galaxy's most resilient bittorrent site Pirate Bay To Offer Physical Item Downloads - Slashdot The Pirate Bayが3Dプリンターのモデルデータ用のカテゴリーを作ったそうだ。アナウンスがぶっ飛んでいて面白い。 進化:新しいカテゴリー 我々はここThe Pirate Bayで、常に未来を見据えている。一つ確かなこととして、将来、我々の社会は、より共有をするようになるだろう。デジタル通信は共有を容易にし、これからもさらに簡単にしていくことに疑いはない。そしてインターネットの進化により、データはアナログからデジタルになった。更にここで次の一歩を進めるべきだろう。 今日、多くのデータは最初からデジタルで作られている。もはや、アナログからデジタルへの変換で

    tarchan
    tarchan 2012/01/27
    >近い将来、車の交換部品を印刷できるようになっているだろう。20年もすれば、靴をダウンロードできるようになっているだろう。
  • 運命に翻弄されたIPv6 - Nothing ventured, nothing gained.

    IPv6の利用が広がれば,あらゆる人や街が有機的にネットワークにつながる。このような世界を実現することにかけては,日企業が一番だ。IPv6への取り組みで先行すれば,インターネットで独り勝ちしている米国を追い抜くこともできる」。 2000年12月18〜19日に大阪国際会議場で開催されたイベント「Global IPv6 Summit in Japan」で,ソニーの出井伸之会長兼CEO(最高経営責任者)は次世代プロトコル「IPv6」の可能性について語った。 ビジネス利用が進む「IPv6」- ITレポート(動向/解説): ITpro これは2001年の日経コンピュータの記事だ。 私はまさにこの「Global IPv6 Summit in Japan」に参加していた。出井さんがこのような技術者の会議に現れたことにまず驚き、そこでソニーの全製品をIPv6対応にすると宣言されたときに再度驚いた。 出

    運命に翻弄されたIPv6 - Nothing ventured, nothing gained.
    tarchan
    tarchan 2012/01/27
    >AJAXにより、ブラウザの中で見事に対話性を実現するアプリケーションが可能となったのだ。Googleマップ、Gmailなど、またたく間に市民権を得ていく。この時点でユーザーからすると、IPv6を利用しなければいけない理由は
  • なぜ「デジタル・デバイドが国を滅ぼしかねない」のか

    デジタル・デバイドとは、ネットやコンピューターを使いこなせない人たちが、デジタル時代のライフスタイルを満喫出来ないことを指す。少し前までは「それもある程度はしかたがない」と思っていたのだが、原発事故以来少し見方が変わって来た。 ネットに行けば、野田総理が3年前に「消費税5%分に相当する12兆5000億円が天下り法人に流れている。そのしろありたちを退治せずに消費税を上げることなんてありえない」と高らかに宣言していたことがそこら中に書いてあるし、Youtube にも証拠のビデオが上がっている。天下り組織に流れる金を止めずに消費税を引き上げることは、明らかな公約違反であり、マニフェスト破りだということは多くの人たちが指摘している。 しかし、デジタル・デバイドの壁の向こう側でテレビと新聞だけに頼って生きている人たちにはその声はなかなか届かない。 ネットに行けば、今回、原子力安全規制改革担当審議官に

    tarchan
    tarchan 2012/01/27
    >ネットに行けば、野田総理が3年前に「消費税5%分に相当する12兆5000億円が天下り法人に流れている。そのしろありたちを退治せずに消費税を上げることなんてありえない」と高らかに宣言していたことがそこ
  • あなたのブログやウェブサイトのアクセントカラーは何色? -accentColor

    coliss.comで試したキャプチャ [ad#ad-2] accentColorの仕組みは、ファビコンを取得し分析することで、アクセントカラーを決めています。 ファビコンの取得には「getFavicon」を利用しています。

  • [JS]文字を楽しく見せる、カーブ状に簡単に配置できるスクリプト -Arctext.js

    Demo 4: Set/animate 「Animate me」でアニメーション。 Arctext.jsの使い方 Arctext.jsは「Lettering.js」をベースに文字をパスに沿わせて正しく回転させ配置します。 Lettering.jsについては、下記を参考ください。 HTMLファイルを汚さずに細かい設定でspanを挿入できるスクリプト -Lettering.JS では、Arctext.jsの使い方を。 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.1/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="js

  • 限定版あり!エネループにディズニーキャラクターモデル登場 - 日経トレンディネット

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    tarchan
    tarchan 2012/01/27
    >LINEはiPhoneユーザーが国内では多いのだが、そうなるとその中でトラブルのないソフトバンクさんのインフラはすごい!ということになりますが、それで正解?
  • .gitconfigに設定してるaliasなどのまとめ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    22:56 @thinca さんからの指摘を追記 @yuroyoro あとお節介ですが、n個前とdiffなら HEAD^ より HEAD~ の方がいいと思いますよ。両者では若干意味が違います。~なら HEAD~3 と数字が書けるのも利点です。あと個人的にはwhatchangedよりlog --statの方が見やすくて好きです。 2010-10-08 22:30:52 via Tween to @yuroyoro @yuroyoro URL このgitconfigの記事に関して質問なのですが、core.excludesfile は $HOME で動きますか?以前試した時ダメで、~/ なら動いたのでこちらを使ってるんですが。 2010-10-08 22:20:49 via Tween to @yuroyoro 「そんな.gitconfigで大丈夫か?」 そんなわけで、仕事でもモリンモリンにgi

  • HTTP 2.0はグーグルのSPDYがベースになる? 議論開始の提案がIETFで

    「新しいバージョンのHTTPについての作業を開始する機が熟したのではないか」。HTTP 1.1仕様の改版を議論しているIETFのHTTPbisワーキンググループのメーリングリストに1月24日、このようなメッセージが議長のMark Nottingham氏から投稿されました。 現在議論されているのは、RFC2616で規定されたHTTP 1.1仕様のバグや問題の修正などで、基的にこれまでのHTTPと互換性があることを前提にした仕様です。これが2月にラストコールとなることから、そろそろ次のHTTPについての議論をスタートさせよう、と呼びかけが始まったのです。 HTTP 2.0の議論を含む新しい憲章案も メッセージは、「We're getting close to Working Group Last Call.」(ワーキンググループの作業もラストコールに近づいてきた)と始まります。もうすぐ4年あ

    HTTP 2.0はグーグルのSPDYがベースになる? 議論開始の提案がIETFで
  • HTML5やCSS3を駆使した「次世代の可能性」を感じるサイト|Tips*Blog|株式会社コプロシステム

    ここ2~3年の間で、HTML5/CSS3に関連するブログ記事のエントリーやセミナーなども増えて、これらのキーワードもすっかり定着してきました。 このブログをご覧いただいている方も、各々抱えられているweb系の業務案件で、大なり小なりHTML5やCSS3などの技術を取り入れている方、その可能性を体験している方がほとんどではないでしょうか? 今回のエントリーでは、HTML5/CSS3/jQueryなどを組み合わせることによってどんどん変化していっている"webサイトの表現"について、事例をご紹介したいと思いますが、まず始めに少しだけおさらいを書かせてもらいます。 HTML5とは? 今さらなのであまり詳しい説明は書きませんが、過去に弊社HP内で私が書いたコラム『次世代を担う技術HTML5」について』から引用しますと、 "現在のwebコンテンツで、最も一般的に使われているHTMLの標準仕様は「H