タグ

2015年6月3日のブックマーク (10件)

  • 「個人情報の漏えいが心配ですが」――年金機構サイトのQ&A、「役に立たなかった」に投票殺到

    年金機構のWebサイトに掲載されている「年金Q&A」で、「個人情報の漏えいが心配ですが」という質問に対する回答が注目を集めている。6月1日の情報流出を受けて注目が高まり、回答が役に立ったか尋ねるフォームに「役に立たなかった」と投票する人が続出している。 このQ&Aが掲載されたのは2012年10月。回答では、委託先の民間事業者について、全省庁統一資格を保有していることや、プライバシーマークなどの取得を義務づけていること、年金機構職員と同様、秘密保持義務や罰則などが適用されることなどを解説し、安全性をアピール。「個人情報の取扱いについて万全を期しています」と回答している。 だが今回は、機構の職員がウイルス入りメールの添付ファイルを開き、PCをウイルスに感染させて125万件の年金情報を流出させてしまった。これを受けてQ&Aへの注目が集まり、「役に立たなかった」への投票が1日以降に急増。2日午

    「個人情報の漏えいが心配ですが」――年金機構サイトのQ&A、「役に立たなかった」に投票殺到
  • Steamが新たな返金ガイドラインを発表―「14日間でプレイ2時間未満」条件に全額返金へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    Steamが新たな返金ガイドラインを発表―「14日間でプレイ2時間未満」条件に全額返金へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • [続報]日本年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用

    [続報]日年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用 ルール上は「個人情報の格納は原則禁止」 日年金機構から125万件の年金情報が漏洩した問題で、同機構は漏洩データを保管していたファイル共有サーバーを社会保険庁時代から恒常的に利用していたことが明らかになった。年金記録などを格納する基幹システム(社会保険オンラインシステム)から個人情報をファイル共有サーバーに移していたところ、標的型ウイルスに感染したパソコン経由で情報が漏れた(関連記事:日年金機構にサイバー攻撃、ファイル共有サーバーから125万件の年金情報が流出)。サーバー上に個人情報を置くことは原則禁止していたという。 同機構のシステム統括部によれば、少なくとも2010年1月の機構発足時には、基幹システムから抽出した個人情報をファイル共有サーバー内のフォルダに格納して、職員間や事務所間で共有していた。フォルダは階層構造であり

    [続報]日本年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用
    tarchan
    tarchan 2015/06/03
    役立たずのルール>個人情報をファイル共有サーバーに格納することは原則禁止
  • Apple「HomeKit」に対応したスマートデバイス、第1陣が登場

    Appleの「HomeKit」に対応する製品の第一陣が続々と発売日を明らかにした。複数の米メディア(PCWorld、TechCrunch、Forbesなど)の報道によると、一部デバイスベンダーは現地時間2015年6月2日にすでに販売を開始している。 HomeKitは、iOS端末で家庭の様々な機器を制御、管理できるようにするソフトウエアプラットフォーム。これを使えば、玄関ドアの施錠/開錠、ガレージドアの開閉、照明器具の点灯/消灯などが「iPhone」や「iPad」の画面をタップしたり、音声アシスタント「Siri」に命令したりするだけで実行できるようになる。 対応製品の発売時期については、8月終わり〜9月にずれ込むと見る向きもあったが、6月中に発売される可能性が高いと先月報じられた(関連記事:AppleHomeKit」対応製品は6月に発売される見通し、米メディアが報道)。 米Lutonは、

  • Amazon、「Amazon 本買取サービス」を開始 | 気になる、記になる…

    Amazonが、日より「Amazon 買取サービス」を開始しました。 「Amazon 買取サービス」は、和書・洋書の100万タイトルの買取価格がAmazon.co.jp上で事前に確認でき、「を売りたい」と思った時に、そのの商品詳細ページから買取を申し込めるサービスで、1冊からでも無料で自宅まで集荷して貰えます。 また、査定は買取センターにて商品を受領した時点から24時間以内に行われ、買取代金はAmazonギフト券にて商品受領後24時間以内に支払われます。 万が一、査定後、買取が成立しなかった商品については、配送料無料で返送してくれる仕組みとなっています。 なお、サービス開始を記念し、1回の申込みで3商品以上の買取が成立した場合にAmazonポイント500円分をプレゼントするキャンペーンも実施していますので、家に要らないがある方は是非どうぞ。 ・Amazon 買取サービス

    Amazon、「Amazon 本買取サービス」を開始 | 気になる、記になる…
  • NGUI のプログラムを元にオフラインでも使えるAPIリファレンスを作る方法 - 強火で進め

    Unity Advent Calendar 2012、8日目のMikamiさんに続いて9日目を担当させて頂く @nakamura001 です。よろしくお願いします。 折角のイベント事ですからちょっと毛色の違うUnityネタを書こうかと思います。内容は「オフラインでもガリガリUnityプログラムが出来る様にリファレンスを整備しよう」というものです。これでネット環境が無い場所でのプログラムも怖くない!! 作成するリファレンスのフォーマット解説 NGUI のプログラム書き込まれているドキュメンテーションコメントを元にリファレンス(chmファイルやdocsetファイル)を作成する方法を解説します。 ちなみにchmファイルはこんなアイコンのファイルで、Windowsでよく使われる一般的なヘルプファイルです。 docset とは Mac で使われるAPIのリファレンスなどヘルプファイル的な用途に使われ

    NGUI のプログラムを元にオフラインでも使えるAPIリファレンスを作る方法 - 強火で進め
  • 【Unity】UnityでDoxgenとGraphvizを使う - The jonki

    Unityでクラス図とかドキュメントとかって皆さんどうしてるんですかね。入用だったので環境を整えてみました。ありがたいことにDoxygenのUnityプラグインを公開している人がいたのでそれを使います。 今回の環境 Unity 4.3 Windows 7 準備 Doxygenのインストール Doxygenのページからインストーラーを落としてくる。今回はdoxygen-1.8.6-setup.exeでした。デフォルトの設定でインストールで問題なし。 Graphvizのインストール Graphvizのページからインストーラーを落としてきてインストール。こちらもデフォルトの設定でOK。 DoxygenForUnityプラグインのダウンロード このページから「You can download it here.」のhereの部分がリンクになっているので、そこからダウンロード。 UnityにDoxyg

    【Unity】UnityでDoxgenとGraphvizを使う - The jonki
  • Unityで外部データ読み込み - Qiita

    外部ファイルの読み込み キーを押したらファイル読み込みするサンプル 印象としては、Windowsでのファイル読み込みの作りと同じですね 用途的には外部ファイルをデータとして使えると ゲームで、スクリプトをいじらず 外部ファイルで調整が出来る点ですね using UnityEngine; using System.Collections; using System.IO; //System.IO.FileInfo, System.IO.StreamReader, System.IO.StreamWriter using System; //Exception using System.Text; //Encoding // ファイル読み込み public class FileOpen : MonoBehaviour { private string guitxt = ""; // Updat

    Unityで外部データ読み込み - Qiita
  • [Unity] 他オブジェクトと連携-FindとかGetComponentとかSendMessageとか | myoujing!!

    今回はUnity始めたての人に向けて、他のオブジェクトとの連携を取る際の方法について書きます。Find系、GetComponent系、SendMessage系あたりで他オブジェクトの関数やメソッドを参照したり使いたいみたいな事です。オブジェクト指向のキモとなるところなので利便性のためいくつかの方法があり、それゆえ最初の頃に詰まる部分になってくる。自分がUnity触りはじめの頃にひとつの方法を調べたら他の方法も芋づるで出てきてどんどん調べ事が増えて困ったので、うまくまとめられれば過去の私のような方の時間短縮になるはず。 まず系統で分けつつ方法を書き出してみる。 public static Inspectorウインドゥでアサインする Find系 Find FindWithTag(複数ならFindGameObjectsWithTag) FindObjectOfType(複数ならFindObjec

  • スピーカーを置けないトイレでLED電球から音楽を流す技 (1/2)

    5月末にソニーからLED電球型のBluetoothスピーカーが発売された。ミュージックコンポが置けるような場所では出番はないが、狭いスペース、例えば玄関やトイレといった場所で活躍しそう。そこで、早速実機を借りて試してみることに。今回は、LED電球型Bluetoothスピーカー「LSPX-100E26J」(ソニー)を活用する技を紹介しよう。 LED電球から音楽を再生できる LED電球にBluetoothスピーカーを組み込んだ「LSPX-100E26J」(ソニー)が5月23日に発売された。照明機器にスピーカーが組み込まれた製品はいくつか登場しているのだが、「LSPX-100E26J」のデザインを見て興味を惹かれた。やっぱりソニーデザインはカッコいい。ただ、リビングや仕事部屋には音楽を再生するデバイスが置いてあるので、置き換えるほどでもないかな、と思っていた。しかし、キッチンやトイレなど、音楽

    スピーカーを置けないトイレでLED電球から音楽を流す技 (1/2)