タグ

2016年2月3日のブックマーク (13件)

  • WindowsからGitLab - ぬうぱんの備忘録

    何があった GitLab使う上で必要そうな知識まとめたほうの記事のまとめでも書いてたけど、windowsからGitGitLabでソース管理することになったので、そのインストールからごく基的な使い方までまとめまとめる。 GitLabのほうの基的な設定は前回の記事で終わってるってことにします。 まず環境 使ったソフトは次みたいな感じ。 windows 7 Professional SP1(64bit) msysGit (version 1.7.11-preview2010710)(32bit版のみ) TortoiseGIT 1.7.14.0(64bit) msysgitもTortoiseGitもググればすぐに出てくるけど一応URLを msysgit(http://msysgit.github.com/) TorroiseGIT(http://code.google.com/p/torto

    WindowsからGitLab - ぬうぱんの備忘録
  • 世界最速文字入力アプリ「Fleksy」、iPhone版が日本語入力に対応

    関連記事 世界最速の文字入力アプリ「Fleksy」に日語版 KDDI研究所が共同開発 世界最速の文字入力アプリとしてギネス世界記録に認定されている「Fleksy」が、日本語入力に対応した。 世界最速文字アプリ、評価と使用感に差? 文字を誤入力しても、正確な単語に自動補正できるスマホ向け文字入力アプリ「Fleksy」の日語版がリリース。高速入力が可能になると評判ですが、実際に使ったユーザーからは「クセが強い」との声も……。 KDDI、文字入力のつまずきを検出してアドバイスするシニア・初心者向けの文字入力支援技術を開発 KDDI研究所は、文字入力中に適切なタイミングでアドバイスを行うシニア・初心者向けの文字入力支援技術を開発した。 iOS版「Simeji」がver 4.2へアップデート――3D Touchや新絵文字に対応 日語文字入力&顔文字キーボード「Simeji」のiOS版がver

    世界最速文字入力アプリ「Fleksy」、iPhone版が日本語入力に対応
  • NHK紅白に"弾幕"流した男 小林幸子"ラスボス"舞台裏 (1/4)

    小林幸子さんが、インターネットとともに紅白に戻ってきた。 昨年の第66回NHK紅白歌合戦、ニコニコで“ラスボス”と慕われる小林幸子さんの紅白特別企画出演。黒うさPのボカロ曲「千桜」を歌いはじめてしばらくすると、巨大なステージ衣装にニコニコのコメントが流れはじめた。 ツイッターのタイムラインにも、「弾幕」「コメント」といった字面が躍った。歌が終わりに近づいたとき、テレビ画面全体がコメントで覆われると「おおおおおおおお」「すげえ」「まじかよ」とツイッターは一層の盛りあがりを見せた。 じつに4年ぶりの紅白出場だ。ネットにも活躍の場を広げ、若者たちとともに歩んできた小林幸子さんにとって、その結実ともいえる舞台となった。 失敗の許されない生放送、ラスボスを支えたのはドワンゴの技術部隊だ。 ニコニコ生放送のコメントをリアルタイムで紅白歌合戦に流す。一世一代のプロジェクトに挑んだマルチデバイス開発部

    NHK紅白に"弾幕"流した男 小林幸子"ラスボス"舞台裏 (1/4)
  • Archユーザー、rm -rfしてMSIのラップトップのUEFIのバグを発見する

    No POST after rm -rf / / Kernel & Hardware / Arch Linux Forums No POST after rm -rf / | Hacker News Mount efivarfs read-only · Issue #2402 · systemd/systemd Archのインストールを消去したかったので、遊びのためにMSIのラップトップで"rm -rf --no-preserve-root /"してみたArchユーザーのラップトップが文鎮化してしまった。なぜだ。 調査の結果、おそらく/sys/firmware/efi/経由でEFI変数(EFIの規格で定められているマザーボードが提供する小容量の不揮発ストレージ)に書き込みを行ったためだと判明した。 EFI変数に書き込むのは、EFI規格上完全に合法な操作であるが、どうやらファームウェアの不具

  • 闘会議2016のアナログゲームのとある運営スタッフの感想

    闘会議2016のアナログゲームのインスト要員として2日間運営スタッフとして入っていたので、その感想を書く。 筆者は江添亮、ドワンゴにエンジニアとして雇われている。ドワンゴのボードゲーム同好会のメンバーでもある。今年の闘会議でも、アナログゲームは設置される。もちろんカタンもある。カタンのインストをするために運営スタッフとして参加した。 今回の闘会議には不安が大きかった。なにしろ、今回のアナログゲームエリアには、30卓ほど立てるという予定である。1卓にスタッフを2人配置するとして、60人必要になる計算だ。60人ものボドゲがインストできるスタッフをどこから集めてくるというのか。あまりにも無謀すぎる。私が一切関わっていない会社の企画するイベントが失敗するのは私の知ったことではないが、カタンのインストが失敗し、カタンに悪い印象を与える事態だけは、ガチのカタンプレイヤーとして見過ごすことはできぬ。そこ

  • ApacheとNginxの性能比較でevent_mpmの本気を見た

    はい、これは僕がいつも良く見るApacheとNginxの性能差に見えます。大体、ApacheはNginxの75%程度の性能に落ち着きます。数十バイトの静的コンテンツに対するリクエスト処理はNginxの得意分野だと思っていたので、大体こんなものです。 そこで、真面目にevent_mpmのチューニングを行ってみました。で、幾度となくベンチを試した結果導き出した、静的コンテンツに対する同時接続数100程度に対して最高のパフォーマンスを示すevent_mpmの設定は以下のようになりました。 [program lang=’apache’ escaped=’true’] StartServers 4 MinSpareThreads 4 MaxSpareThreads 4 ThreadsPerChild 2 MaxRequestWorkers 2 MaxConnectionsPerChild 0 [/p

    ApacheとNginxの性能比較でevent_mpmの本気を見た
  • 話題沸騰中!テレビアニメ 「GATE」 と奇跡のコラボ - 防衛省 自衛隊 自衛隊東京地方協力本部 防衛省・自衛隊採用説明会 特設コーナー

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    話題沸騰中!テレビアニメ 「GATE」 と奇跡のコラボ - 防衛省 自衛隊 自衛隊東京地方協力本部 防衛省・自衛隊採用説明会 特設コーナー
  • PCを破壊する恐るべきType-CのUSBケーブルがちまたにあふれかえる現状にGoogleエンジニアが怒りのAmazonレビューを連載中

    粗悪なType-CのUSBケーブルをテストして、Amazon.comでレビューという形で公表しているGoogleエンジニアが、あるType-CのUSBケーブルが「私のPCをぶっ壊した」として、怒りの最新レビューを掲載しています。 Amazon.com: Benson Leung's review of https://www.amazon.com/review/R2XDBFUD9CTN2R/ Here's my last #USB   #TypeC  review for a little while. tl;dr: DANGER.… https://plus.google.com/+BensonLeung/posts/aFWWeiybe4P 怒りのレビューを掲載しているのは、Googleの高性能ノートPCChromebook Pixel」を開発するエンジニアのBenson Leung

    PCを破壊する恐るべきType-CのUSBケーブルがちまたにあふれかえる現状にGoogleエンジニアが怒りのAmazonレビューを連載中
  • SQLインジェクション対策の極意はSQL文を組み立てないことにあり

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    SQLインジェクション対策の極意はSQL文を組み立てないことにあり
  • 中国に騙された!インドネシア、ずさんすぎる高速鉄道計画に大きな後悔 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国に騙された!インドネシア、ずさんすぎる高速鉄道計画に大きな後悔 1 名前:いちごパンツちゃん ★:2016/02/01(月) 16:19:53.18 ID:CAP_USER*.net 2016年1月31日、インドネシアの高速鉄道の工事が未だに着工しない。建設許可はクリアされていないものの、21日にはジョコ大統領や中国の国務委員らが出席しての起工式が行われたことから、建設許可の見通しがあり、一両日中に許可が出ると見られていたが、とんだ誤算の起工式になってしまった。 地元メディアによると、中国から提出されていない必要書類が多く、また一部提出された書類は、中国語だけの記載がほとんどで、インドネシア語や英語ではないため、審査担当者は読むことも出来ず審査が進まない。 許可を出した区間はわずか5Kmだけ。中国は高速鉄道を建設する意欲が、中国の国内問題を背景に下がっており、中止に持ち込みたいのではな

    中国に騙された!インドネシア、ずさんすぎる高速鉄道計画に大きな後悔 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tarchan
    tarchan 2016/02/03
    安かろう悪かろうを地で行っちゃいましたね
  • ScalaMatsuri 2016に参加してきました - たけぞう瀕死ブログ

    二日間のScalaMatsuriが終了しました。 http://scalamatsuri.org/scalamatsuri.org 今年は会社としてだけではなく、GitBucketでもスポンサーをさせていただきました。残念ながらCFPは落ちてしまったので一参加者として楽しませていただこうと思っていたのですが、寄る年波には勝てず、体調的に両日とも午後からの参加となってしまいました。 また、二日目はどなたが書いてくださったのか存じませんがアンカンファレンスネタとしてScalaパズルを上げてくださった方がいらしたようで急遽準備をしていたので他のセッションにはひとつも参加することができませんでした。Scala.jsコンパイラの話を聞きたかったのですが無念だ…。 というわけでセッションに参加できたのは初日の午後のみとなりますが、まずは参加したセッションの感想から。 バッチを Akka Stream

    ScalaMatsuri 2016に参加してきました - たけぞう瀕死ブログ
  • fladdict » iPhoneアプリ審査での111の禁止項目(意訳)

    ついに明らかになった、iPhoneアプリのリジェクト基準条項。 Engadetが公開したPDFをベースに、リアルタイムに更新中。 とりあえずリアルタイムに翻訳を作成中。 おもいっきり意訳なので、間違いの指摘や突っ込みはコメント欄かTwitterでお願いします。 <このリストは、2010年9月10日現在のものです。また意訳なので、気になる条文は原典をチェックすること。> 2. 機能 2.1: クラッシュするアプリはリジェクト。 2.2: バグのあるアプリはリジェクト。 2.3: 開発者の申請したものと違うアプリはリジェクト。 2.4: アプリの紹介文にない隠し機能を持つアプリはリジェクト。 2.5: 非公開のAPIを用いたアプリはリジェクト。 2.6: サンドボックス外のデータを読み書きするアプリはリジェクト 2.7: 実行コードを外部からダウンロードするアプリはリジェクト 2.8: 他の実

  • Appleの審査項目への質問が多いので私見を晒す - ku-sukeのブログ

    iPhoneアプリ審査での111の禁止項目(意訳) | fladdict わたくし、お仕事iPhone関連でしてw今週だけでfladdictさんのブログを見たんですけど。。と10件くらい問い合わせが来て仕事が回らないので、ここに私見を書きます。私見です。私の見解です。それ以上でも以下でもありません。 それでも不安な方は、会社の方で月額30万円〜でコンサルティングサービスをやっていますので、そちらをご契約ください。あと2社くらいならお受けできる余裕があります。 2. 機能 2.4: アプリの紹介文にない隠し機能を持つアプリはリジェクト。 →可愛らしいイースターエッグを入れる場合、審査官には伝えること。 115円の" Handy Light " iPhoneアプリにテザリングの隠し機能、脱獄不要 - Engadget Japanese 2.5: 非公開のAPIを用いたアプリはリジェクト。 →

    Appleの審査項目への質問が多いので私見を晒す - ku-sukeのブログ