タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (2,742)

  • 「Uberのドライバーは従業員」--英裁判所が判断

    ロンドンの裁判所は現地時間10月28日、Uberドライバーについて、個人事業主ではなく従業員として分類されるべきとの裁定を下した。この裁定は、Uberといわゆる「ギグエコノミー」の同業者に重大な影響を及ぼすかもしれない。 Uberは現在、ドライバーを個人事業主と分類しているため、社会保障(米国)や健康保険、有給病欠休暇、ガソリン、自動車のメンテナンスなど、さまざまな経費を負担する義務がない。最終的にすべてのドライバーが従業員とみなされるようになれば、Uberはこれらの経費をすべて負担し、100万人を超える従業員を管理しなければならなくなる。 英国のUberドライバーの代理人を務めたLeigh Dayの弁護士Annie Powell氏は声明の中で、「これは画期的な判断だ。この国で働く何千人ものUberドライバーだけでなく、いわゆるギグエコノミーに属するすべての労働者に影響を及ぼすだろう。ギグ

    「Uberのドライバーは従業員」--英裁判所が判断
    tarchan
    tarchan 2016/10/31
    アニメーターも従業員に分類されますか?>Uberドライバーについて、個人事業主ではなく従業員として分類されるべきとの裁定を下した。
  • グーグル、「google.com」にHSTSを実装--HTTPS強制で攻撃を阻止

    Googleが「google.com」ドメインに「HTTP Strict Transport Security」(HSTS)を実装した。ユーザーがインセキュアなHTTPを使用して自社サイトにアクセスするのを防ぐためだ。 HSTSは、サイト運営者がブラウザに対して、セキュアなHTTPS接続を使用した場合にのみサイトへのアクセスを可能にすることで、SSLストリップ攻撃や中間者攻撃を阻止するものだ。「Chrome」や「Safari」、「Internet Explorer」、「Microsoft Edge」などの主要ブラウザは軒並みHSTSをサポートしている。 「HSTSは、インセキュアなHTTPのURLをセキュアなHTTPSのURLに自動的に変換することで、ユーザーがうっかりHTTPのURLにアクセスするのを防止する。ユーザーはプロトコルなし、またはHTTPのURLをアドレスバーに手動で入力した

    グーグル、「google.com」にHSTSを実装--HTTPS強制で攻撃を阻止
  • グーグル、「Chrome」でHTTP接続を「安全でない」として警告表示へ

    Google Chrome」で、HTTPのサイトを「安全でない」と示すマークが表示されるようになる。 2017年1月より「Chrome 56」で、パスワードやクレジットカード情報を送信するHTTPサイトに、安全でないことを示すマークが表示される。赤色のアイコンではなく、灰色でシンプルに「Not secure」と表示する。 その後のいずれかの時点で、Googleはその警告を拡張する。最初は、HTTPページが「安全でない」ことを示す警告がシークレットモードで表示されるが、最終的に、すべてのHTTPページに対し、破損しているHTTPSページと同じ赤い三角のアイコンで安全でないことを表示するようになる。 「Chromeでは現在、HTTP接続に対して中立的なマークを表示している」とChromeセキュリティチームのEmily Schechter氏は述べた。「これでは、HTTP接続の安全性が当に欠如

    グーグル、「Chrome」でHTTP接続を「安全でない」として警告表示へ
  • 「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた

    7月29日の上映開始後大ヒットを記録している「シン・ゴジラ」。「エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明氏が総監督を務めた同作は、綿密な取材をもとに、現代日にゴジラが襲来したらどのように政府は対応するのかを、リアリティのあるストーリーで表現した話題作で、庵野監督作品としては過去最高の興行収入53億円(8月28日時点)を突破している。 シン・ゴジラの制作にあたっては、ゴジラそのものがCGで描かれるなどビジュアルエフェクト(VFX)が多用されており、スケールの大きい作品でありながら、非常に短期間での撮影を強いられたという。また、作品へのこだわりが強い庵野監督の要望にも応えられる制作環境の整備が必要だった。 どのようにして時間とクオリティを両立させたのか、シン・ゴジラで編集・VFXスーパーバイザーを手がけたTMA1代表の佐藤敦紀氏と、VFXプロデューサーを務めたピクチャーエレメント代表の大屋哲

    「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた
  • オリンピック応援禁止令?--ツイート禁止通知と「アンブッシュ」規制法の足音

    アスリート達が怒っている。いや、ドーピング以外で。 何かといえば、米国オリンピック委員会(USOC)の通達をめぐる対立の報道だ。「#RIO2016」でのツイートなど、いよいよ開幕のリオ五輪をめぐる企業のソーシャルメディア投稿を禁止したと報じられた。 一部選手のスポンサー企業などに宛てた通知では、ゲームの結果をつぶやいたり、IOCなどの公式アカウントの発言をリツイートしたりシェアすることも禁じたという。実際、すでにオリンピックなどの用語はもちろん、こうしたハッシュタグもUSOCが米国で商標登録している。「Tokyo2020」も、もちろん取っている。 選手を応援するツイートなどをすると、最悪ではメダルはく奪もある、とBBC。これに選手の一部が猛反発。有名選手の批判ツイートなども飛びかった。 「自分のスポンサーから『グッド・ラック』って言われただけで失格するかもしれなくて、薬物使用はOKな訳?」

    オリンピック応援禁止令?--ツイート禁止通知と「アンブッシュ」規制法の足音
  • アップル、グーグルの画像形式「WebP」をテスト--次期OSのベータ版で

    Appleは、Googleが手がけるグラフィックス技術の試験運用を開始した。ウェブサイトをより早く読み込めるようにする取り組みを、大きく後押しする動きだ。 Appleが新たにサポートする技術は、「WebP」と呼ばれる画像形式だ。Appleの中核となるOSの次期バージョン、「iPhone」「iPad」向けの「iOS 10」と、「Mac」向けの「MacOS Sierra」、それぞれのテスト版にWebPが組み込まれている。ただし、WebPのサポートが確実になったわけではない。ベータ版は確約ではなく、数週間後にOSの最終版をリリースする際に、AppleがWebPのサポートを撤回を決める可能性もある。 AppleがWebPのサポートを確定するなら、「Safari」ユーザーと、いずれは他のブラウザの利用者も、一部のウェブサイトをより早く読み込めるようになりそうだ。たとえばFacebookは、最も一般的

    アップル、グーグルの画像形式「WebP」をテスト--次期OSのベータ版で
  • プレビュー版「iOS 10」、カーネルの非暗号化は意図的--アップル、性能最適化のためと説明

    これは大失敗だったのか?それとも、Appleは秘密主義に別れを告げる新時代の到来を告げようとしているのだろうか? Appleが発表した声明によると、性能向上のためにそうしたのだという。 AppleTechCrunchの取材に対して、「カーネルのキャッシュにはユーザー情報が一切含まれておらず、暗号化しないことで、セキュリティレベルを下げずにOSの性能を最適化することができる」と述べている。 この説明によって疑問が生じる。カーネルを暗号化しなくてもセキュリティレベルが下がらないのなら、そもそもなぜ暗号化したのだろうか。 今回の動きによって、セキュリティ研究者らは(善意の人も悪意を持つ者も)、これまで目にすることのできなかった「iPhone」と「iPad」のコードを調べることができる。 iOSのセキュリティの専門家であるJonathan Zdziarski氏は、MIT Technology R

    プレビュー版「iOS 10」、カーネルの非暗号化は意図的--アップル、性能最適化のためと説明
  • 熊本地震で携帯3キャリアが公衆Wi-Fi開放--統一SSID 「00000JAPAN」とは?

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯キャリア3社は4月15日、熊県で発生した大規模地震に伴い、熊県内に設置された各社の公衆無線Wi-Fiを無料で開放した。 SSIDは統一されており、「00000JAPAN」を選択すると接続できる。各キャリアのユーザーでなくとも利用可能。Wi-Fiスポットが提供されているエリアは各社のサイトから確認できる(ドコモ、 KDDI、ソフトバンク)。 統一SSID 「00000JAPAN」とは? 00000JAPANとは、2014年5月に無線LANビジネス推進連絡会が発表した、大規模災害を想定した公衆Wi-Fiの無料開放に関する取り組み。同連絡会は、携帯キャリアや通信機器ベンダーなどWi-Fiに関わる93の企業・団体が参加し、Wi-Fiの普及や運用、新技術などの導入を検討する4つの委員会で組織されている。 2011年3月に発生した東日大震災では、各社が公

    熊本地震で携帯3キャリアが公衆Wi-Fi開放--統一SSID 「00000JAPAN」とは?
  • 「iOS 9.3」、管理者による端末設定機能など強化--第5ベータ版がリリース

    Appleの次期モバイルOS「iOS 9.3」は、エンタープライズ向け新機能で、会社側が選択したアプリを搭載した状態で、管理者が「iPhone」のホーム画面を変更不可に設定することが可能になるようだ。 この新機能により、iOS 9.3を搭載したiPhoneで優先的に扱うアプリを企業が管理する権限がより拡大される。この機能を利用するには、対象となるiPhoneが会社のモバイルデバイス管理(MDM)プラットフォームに登録されている必要がある。 開発者のSteve Stroughton-Smith氏が、Appleが最近更新した「Configuration Profile Reference」(構成プロファイルリファレンス)に記載されている新機能に注目した。この文書に、「ホーム画面のアプリ、フォルダ、ウェブクリップのレイアウトを定義する」という「ホーム画面レイアウトペイロード」の詳細が書かれている

    「iOS 9.3」、管理者による端末設定機能など強化--第5ベータ版がリリース
  • 「Apple Pay」、日本で年内に開始か--マスターカードがサポートの可能性

    MasterCardのロードマップを示すと考えられる資料によると、Apple Payは、少なくともMasterCardのサポートを受け、2016年末までに日、シンガポール、ブラジル、香港でサービスが開始される可能性があるという。9to5Macがこの資料を入手したが、未確認の情報筋から得られたものであるとしている。 この資料は、カナダでもMasterCardがApple Payのサポートを2016年末までに開始することを示していると9to5Macは伝えている。同国では現在、American ExpressだけがApple Payをサポートしている。 Apple Payは先日、フランスで2016年末までに利用できるようになる可能性があると報じられている。また、2月に入って同サービスは、中国で利用可能となったことが発表されている。

    「Apple Pay」、日本で年内に開始か--マスターカードがサポートの可能性
  • スマホで錠前を開閉できる「danalock」--国内で6月から予約受付

    M2モビリティーは5月25日、スマートロック製品「danalock(ダナロック)」の国内販売を発表した。 販売は7月を予定し、6月10日より、オンラインストアAmazon.co.jpの商品ページで予約注文受付を開始する。スタンダードモデル(circle 125)と、デンマーク出身の工業デザイナーJacob Jansen(ヤコブ・イエンセン)がデザインしたJacob Jansenモデルが販売される。 danalockはドアの内鍵部分を交換することで、スマートフォンアプリ(iOS/Android)を利用して錠前を開閉できる製品。スマートフォンのBLE技術を利用するため、ドアに近づくだけで開錠ができる「ハンズフリー」など、スマートフォンならではの付加機能を利用できるという。価格は、danalock 125 BLEバージョンが税別1万9800円。Jacob Jansenモデルは税別2万5800円。

    スマホで錠前を開閉できる「danalock」--国内で6月から予約受付
  • 紛失した「Android」端末、PCのグーグル検索で発見可能に

    携帯電話をなくした経験は誰にでもあるはずだ。自宅や自動車の中でなくすこともあれば、どこでなくしたのか全く分からないこともある。そういうとき、携帯電話を見つけるためにあちこち探し回らなくても、Googleの助けを借りられるようになった。 米国時間4月15日に発表された新機能を利用すれば、適切な条件を満たしている限り、PCGoogleの検索エンジンを使って、「Android」搭載スマートフォンやタブレットを探すことができる。 仕組みを説明しよう。 最初に、スマートフォンで使っているのと同じGoogleアカウントにPCのブラウザからログインする必要がある。さらに、スマートフォンには、Googleアプリの最新バージョンがインストールされていなければならない。 次に、PCGoogleの検索エンジンに「find my phone」と入力する。すると、Googleは地図を表示し、ユーザーのデバイスの

    紛失した「Android」端末、PCのグーグル検索で発見可能に
  • ヤフー、iOS 8用キーボードアプリを公開

    ヤフーは12月2日、iOS 8用キーボードアプリ「Yahoo!キーボード」を公開した。利用は無料。オムロンソフトウェアが開発した変換エンジン「iWnn(あいうんぬ)」を使用しており、日語特有のキーボード操作や変換に合わせた機能を備える。 日語/英字/数字などの入力モード切替をスムーズに行うための「スワイプ切り替え機能」を搭載。また、大文字と小文字をスワイプで切り替えられるほか、大文字のみの単語や固有名詞の入力が簡単にできる「英字入力モード」も利用できる。文字の修正は、修正箇所をタップするのではなく、左右のボタンで修正箇所までカーソルを動かす方式だ。 主な変換の種類は、通常予測、繋がり予測、あいまい予測、状況適応予測、英字かな変換、日時変換、時刻変換など。今後、「Yahoo!検索」のデータより流行語をピックアップして辞書データベースに追加する予定という。

    ヤフー、iOS 8用キーボードアプリを公開
  • グーグル、セキュリティテストツール「nogotofail」を公開--TLS/SSLの正しい実装を促進

    Googleは、よくある設定ミスや既知のバグによってHTTPS接続の安全性が損なわれることを防ぐためのセキュリティテストツールをリリースした。「nogotofail」という、2014年に入って「Mac」と「iOS」に影響を与えた「goto fail」バグにちなんで名付けられたらしい同ツールは、インターネットに接続された端末やアプリケーションが、既知のバグや設定ミスといった、TLS(Transport Layer Security)やSSL(Secure Socket Layer)の暗号化の問題にさらされていないことを確認するための手段を提供する。 nogotofailのリリースに先立ち、TLS/SSLプロトコルには最近、複数の脆弱性が発見されていた。例えば、SSL 3.0で最近発見された「POODLE」や、OpenSSLの「Heartbleed」だ。どちらもサーバを深刻な攻撃にさらし、業界

    グーグル、セキュリティテストツール「nogotofail」を公開--TLS/SSLの正しい実装を促進
  • 「Windows 10」、Macに似たトラックパッドジェスチャを搭載へ--MS幹部がデモ披露

    Microsoftのコーポレートバイスプレジデントを務めるJoe Belfiore氏は、TechEd Europeカンファレンスで現地時間10月28日に行った講演の中で、新しいトラックパッドジェスチャを聴衆に紹介した。このジェスチャは「Windows 10 Technical Preview」に搭載される予定で、正式版でも実装されるとみられる。 Belfiore氏はデモの中で、タッチパッドにおける既存の制約の1つを指摘した。 Belfiore氏はOEMに言及し、次のように述べた。「これまで、『Windows』上のタッチパッド(のジェスチャ)は、当に大きく異なっていた。というのも、OEM各社が開発しているからだ。Microsoftは、Windows 10でタッチパッドにパワーユーザーへの対応を追加する予定で、パワーユーザーの皆さんは、複数の指を使ったジェスチャを習得して大幅な効率化を達成で

    「Windows 10」、Macに似たトラックパッドジェスチャを搭載へ--MS幹部がデモ披露
  • グーグル、Firebaseを買収--「Android」「iOS」ウェブ上で同期するアプリ開発を支援

    GoogleがFirebaseを買収した。Firebaseは、互いに同期するモバイルアプリとウェブベースアプリを記述するメカニズムを開発者に提供する企業である。 Googleは米国時間10月21日、Firebase従業員が「Google Cloud Platform」チームに組み込まれる予定であることを述べた。Firebaseは、ブラウザ内またはモバイルOSであるAppleの「iOS」およびGoogleの「Android」で実行するアプリが、中央サーバを利用してデータを保存および共有することによってロックステップ方式で動作できるようにするサービスを提供している。Googleは同サービスの運用を継続する予定である。 Firebaseの共同創設者で最高経営責任者(CEO)を務めるJames Tamplin氏はブログ投稿で、「この3年間でわれわれは、『実現できるかも』という程度のとんでもないアイ

    グーグル、Firebaseを買収--「Android」「iOS」ウェブ上で同期するアプリ開発を支援
  • グーグル、「Chrome Canary」でパスワード自動生成機能をテスト

    パスワードをさらに改良する取り組みがインターネット全体で行われているが、Googleはこのほど、「Chrome」ブラウザの実験版に独自のパスワード生成機能を組み込んだ。 この機能は2012年からChromeのオプション機能となっているが、Googleは米国時間9月4日、遅ればせながらこの機能に注目し、まだ荒削りな「Chrome Canary」の新しいインターフェースに追加した。安定版のChromeに搭載される保証はないが、新しいインターフェースに入っているというのは、Googleがもっと一般的なバージョン向けに準備を進めている可能性があることを示している。NetMarketShareの報告によると、Chromeは世界で2番目によく使われているブラウザで、市場シェアは19.61%だという。 Googleの従業員でChromeの動向に詳しいFrancois Beaufort氏はGoogle+で

    グーグル、「Chrome Canary」でパスワード自動生成機能をテスト
    tarchan
    tarchan 2014/09/08
    >新しいパスワードを要求するフィールドをクリックした時、オーバーレイが開いてパスワードの候補が表示される。
  • 青空文庫を知っていますか? ~著作権には期間がある

    「18歳からの著作権入門」第15回。連載もついに予定の4分の3に達しました。今日は、特に重要な著作権の期間のお話。 皆さん、よく駅や新聞広告などで映画のDVDがとっても安く売っているのを見ませんか。昔は「500円DVD」なんて言われましたが、今やもっと安いですね。セットで1枚200円以下の価格まであります。普通、映画のDVDというと安くなったとは言っても1枚1500円以上はしますから、200円とは驚きですね。あれは何でしょうか。海賊版? よくパッケージを見ると、しばしば「この映画は公表から50年以上経ったPD作品です」なんて書いてあります。PDとは「パブリック・ドメイン」の略で、「著作権が切れているから誰でも作品を利用できるよ」という状態を指すのです。 死後50年経過で著作権消滅 著作権には期間があって、それが過ぎると誰でも自由に利用できるようになります。いわば、作品は社会の共有財産になる

    青空文庫を知っていますか? ~著作権には期間がある
  • 「はてな」の知見活かしFreakOutが進化--「必要な機能やっと備わった」

    フリークアウトとはてなは8月19日、広告配信先の自動判定(アドベリフィケーション)機能「BrandSafe はてな」を共同開発し、フリークアウトが提供するRTB(リアルタイム入札)対応DSP「FreakOut」において、「BrandSafe はてな for FreakOut」として提供すると発表した。 FreakOutを利用する広告主は同機能を使うことにより、広告配信先から、違法サイトや広告主の指定する不適切なサイトの買付けを自動的に抑制できる。バナー広告だけでなく、動画広告にも対応。国内ではこれまで、広告配信先のホワイトリスト・ブラックリストへの指定は手動で行うのが一般的となっていた。フリークアウトの事業担当者は「必要な機能がやっと備わった」と胸をなで下ろす。 アルゴリズムは、はてながソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」で培ってきた機械学習のエンジンをもとに開発。はてな

    「はてな」の知見活かしFreakOutが進化--「必要な機能やっと備わった」
    tarchan
    tarchan 2014/08/20
    >広告配信先から、違法サイトや広告主の指定する不適切なサイトの買付けを自動的に抑制できる。
  • マイクロソフト、一部製品のサポート終了期限案内を強化--「Windows 7」など

    2014年も下半期に突入し、Microsoftは「Windows 7」を含む同社主要製品のサポート終了期限が近づいていることを広報する活動を強化している。 知っておくべき定義がいくつかあるので紹介する。メインストリームサポートは、通常は5年間で、Microsoftが製品のパッチやフィックス(セキュリティアップデートを含むがそれに限定されない)を無料で提供する。製品のメインストリームサポート期間が終了した後も、Microsoftは延長サポート期間(これも多くの場合、5年間だ)を提供し続ける。つまり、ユーザーは無料のセキュリティフィックスを受け取ることができるが、ほかの種類のアップデートは有料で、特定のライセンス契約が必要になる。 「サポート終了」は特定の製品に関して、フィックスやパッチ(有料か無料か、セキュリティ関連かどうかに関係なく)が一切提供されなくなることを意味する(「Windows

    マイクロソフト、一部製品のサポート終了期限案内を強化--「Windows 7」など
    tarchan
    tarchan 2014/07/10
    >Windows 7の延長サポートは2020年1月14日まで