タグ

ブックマーク / haoyayoi.hatenablog.com (3)

  • 再就職 - あたらしものずきっ!

    1/1付で株式会社モバイルファクトリーに入社予定となりました。システム開発部所属となります。前会社は11月下旬に退職済み。 id:nekokakさんとは入れ違いの形となります。 12月一杯(といってももう下旬入ってるけど)は色々コーディングしたり、SledgeとかArkなどのフレームワーク弄ったりする日々で埋めるつもりです。 正月は帰省せずに東京で暮らすよ。冬コミとかにもいくよ。

    再就職 - あたらしものずきっ!
  • Perlのメリットを書いてみる - あたらしものずきっ!

    Perlのメリットってなんですか、と尋ねられたときに「CPANっていうライブラリを使うことで車輪の再発明ばかりすることを防げます」と答えても、ハテ、といった感じに頭ひねる人多かった気がしたので、別の面を考える。 実益的な面を挙げるのがてっとりばやい可能性もあるので、CPANそのものはwikipediaを示すことにして、perlというかcpanモジュールを作ることで見えてくるメリットを書き出してみる。 cpanにモジュールを登録する際には、以下の思考的流れが必要になる。 要件定義 テスト作成 テストにそったコーディング 依存モジュールの最適化 POD形式での仕様書き出し テスト Makefileの最適化 配布用アーカイブの作成 PAUSEへのモジュール解説記述 Testerのテスト結果反映 プロジェクト作成のいい模範例になるわけだ。それぞれの具体例はモダンPerl入門読むのが手っ取り早い。

    Perlのメリットを書いてみる - あたらしものずきっ!
  • iPhone SDKにおけるautoreleaseの是非 - あたらしものずきっ!

    Interface Builderを捨てて完全にXcodeだけで作成するようになって、メモリ操作に気を使うケースが結構多くなってきたので、気をつけてることを書いてみることにする。 特に知識がなかったころは馬鹿正直にautoreleaseを使って放置してたんだけど、main.mに記述されているNSAutoreleasePoolの存在を知って、且つ NSAutoreleasePoolの動作を知って以来微妙だよなぁと思ってる。 autoreleaseの動作 main.mに記述されているNSAutoreleasePoolの役割をおおざっぱに書くと、ソースコード上でautoreleaseのメッセージが送られたオブジェクトの、メモリ上からの解放処理をまとめて担うという代物で、メモリ上での解放処理に細かく気を使わなくてよくなるのが特徴。ただ解放のタイミングとか指定がしにくい(できない?)から、結構メモリ

    iPhone SDKにおけるautoreleaseの是非 - あたらしものずきっ!
  • 1