タグ

ブックマーク / hevohevo.hatenablog.com (3)

  • ニトリのコードを見てニヨニヨする会(そして最後にニヨニヨできなくなった話) - Minecraftとタートルと僕

    2015-06-24 ニトリのコードを見てニヨニヨする会 雑記 情報リンク集 ニヨニヨ はじめに ニトリのECサイトであるニトリネットがリニューアルに失敗して6日も経ってから復旧したということで、 (一部の)プログラマクラスタで騒ぎになっています。 僕の率直な感想は次のようなもの。 閉鎖状態の「ニトリネット」が6/23にサイト運営を再開、不具合の主因はCPU不足 | ネットショップ担当者フォーラム ともあれ関係者の皆さまお疲れ様でした。個人の責任問題などと短絡化することなく、粛々と原因解明と、できればぜひ知見の共有公開をお願いしたい。2015/06/23 13:40 プレスリリースでは、原因としてCPU不足を挙げています。 珍しい原因ですよね。あまり聞いたこと無いのでぜひその知見を知りたいものです。 しかし雲行き怪しく 早速、ニトリのトップページ見ている。すごい8000行の中にデバックコー

    ニトリのコードを見てニヨニヨする会(そして最後にニヨニヨできなくなった話) - Minecraftとタートルと僕
  • マイクラModdingの基礎知識(Modの初期化処理について) - Minecraftとタートルと僕

    はじめに 以下の内容は、Java初心者であるhevohevoが調べた内容なので、 間違いが含まれている可能性が高いです。 その場合は、優しくご指摘いただけると助かります。 また、以下はMinecraft1.7.10およびForge#1180をターゲットに調査した内容です。 これよりも古いバージョンでは異なる可能性があるのでご注意ください。 Forgeを用いたModdingの基礎知識 自作Modを作るには、まず自分のModで初期化処理を書かなくてはならない。 たとえば、設定ファイルを読み込んだり、ブロックを追加したり、独自レシピを追加したり、他のModとの連携処理を書いたりなどなど。 Forge(厳密に言うとForgeModLoader、以下FMLと呼称)は、初期化処理のフレームワークを以下のように定めている。 FMLにおけるMod初期化処理の書き方 基礎知識・・・FMLはイベント駆動 FM

    マイクラModdingの基礎知識(Modの初期化処理について) - Minecraftとタートルと僕
  • はてなブログのJavascriptコメント抽出してたら、なんだかプログラマあるあるネタになってた - Minecraftとタートルと僕

    はじめに もふぬこさんの記事がとても面白かったので、興味を持って僕も調べてみた。 はてなブログが遅いのはだいたいJavaScriptのせい - もふぬこ戦記 はてなさんのjavascript http://hatenablog.com/js なお、うちのサイトでは、javascriptの実行はほとんどストレスないですね。 調べるとむしろ、外部サイトのサービス埋め込みの方が重いです。 以下、コメントを適当に抽出 // シェアするサービスが変化したら保存する // ajax getまたはキャッシュから返す // タブ切り替えて戻すだけで通信しないようにするためのやつ // jqXHRではなくDeferredオブジェクトが返ることがあるので使う側で注意すること // セッション終了時に前のajaxをキャンセル // 価格の表示をいい感じにする // 最初に戻すには,rewindPhotosCur

    はてなブログのJavascriptコメント抽出してたら、なんだかプログラマあるあるネタになってた - Minecraftとタートルと僕
    tarchan
    tarchan 2014/03/13
    >「AmazonSearch.prototypeと共通」くらいにしておきましょうよ(提案)
  • 1