タグ

ブックマーク / kazuhiko.tdiary.net (4)

  • 俗に言う「余の辞書に不可能という文字はない」という言葉 - ふぇみにん日記(2013-11-20)

    _ [France] 俗に言う「余の辞書に不可能という文字はない」という言葉 昨夜は、サッカーワールドカップのヨーロッパ最終予選で、フランスとウクライナの試合がありました。 フランスはウクライナのホームで0-2で破れていたので、かなり厳しい状況でしたが、それでも奇跡を信じて多くの観客がパリのスタジアムに集まり、また実況のアナウンサーもかなり興奮気味でした。 試合がいよいよ始まるという時に、アナウンサーが "Impossible n'est pas français" (不可能はフランス語ではない)と言っていました。 また、試合途中にスタンドの観客が写った時にも "Impossible, pas français !" (不可能、フランス語じゃない!)というパネルを持っている人がいました。 さて、この言葉の元は、日では「余の辞書に不可能という文字はない」と言われるナポレオンの言葉で、ある将

    tarchan
    tarchan 2013/11/22
    >フランスでは今では上述のように "Impossible n'est pas français" (不可能はフランス語ではない)という表現が一般的です。
  • 日本Rubyの会の理事を退任します / Je vais quitter le directeur du Nihon Ruby no Kai. - ふぇみにん日記(2009-07-27)

    _ [Ruby] 日Rubyの会の理事を退任します / Je vais quitter le directeur du Nihon Ruby no Kai. 日Rubyの会メーリングリストへの高橋さんの投稿:[ruby:2178] 次年度の日Rubyの会について 永らくRubyの会の理事として活動されていたかずひこさんが、今期をもって、Rubyの会の理事の役職を離れます。人いわく、「日」でもなければ「Ruby」でもない日々が続いているそうで、区切りをつけることを考えられているようでした。これまでここぞというときにフランスから貴重な助言を飛ばしていただいていたので非常に残念ですが、今後は「自由の(自由な)コンシェルジュ」として活動されるとのことで、そちらの方面での活躍を期待しています。 というわけで、今回の帰国の隠れテーマ「身辺整理」シリーズの一つとして、今年8月7日をもって日R

    tarchan
    tarchan 2009/08/25
  • 第35回 Ruby/Rails勉強会@関西 / Le 35e Ruby/Rails Atelier à Kansai - ふぇみにん日記(2009-07-25)

    _ [OSS][Ruby] 第35回 Ruby/Rails勉強会@関西 / Le 35e Ruby/Rails Atelier à Kansai 13ヶ月ぶりのRuby/Rails勉強会@関西で、「自由ソフトウェアとしてのRuby」という発表をしました。 勉強会では、懐かしい関西のRubyistの人たちだけでなく、CHISE Projectの守岡さんやHikiDocのPerl実装の作者のかわばたさんにもお会いできました! 約1時間という限られた時間の中で、フリーソフトウェアとは何か、コピーレフトとは何か、そしてRubyのライセンスはどうなっていて、どういう自由が私たちにあるか、というトピックを駆け足でお話ししたのですが、いまいちオチがつかなかったというか、ちょっと私にとって難易度の高いプレゼンテーションでした。 でも、今回のプレゼンテーションを聞いて、こういうトピックに興味を持ってくれた人

  • 自由かわいいよ自由 / Liberté, liberté chérie - ふぇみにん日記(2009-06-20)

    _ [OSS] 自由かわいいよ自由 / Liberté, liberté chérie ときどき気分がふさぎこんだ時には、やたらと威勢のいいフランス国家「ラ・マルセイエーズ (La Marseillaise)」を聞いて元気をもらったりもする今日この頃ですが、このマルセイエーズの6番の歌詞で、"Liberté, liberté chérie"、今風に日語に訳せば「自由かわいいよ自由」という節があります。 フランスを代表する歌手であるミレイユ・マチュー (Mireille Mathieu) さんによる熱唱を聞けば、全体的にまるでラッパのような力強い歌声で歌っている中で、この一節だけ特に心をこめて慈しむように歌っているのが印象的です。 ちなみに続く歌詞は、「自由を守る者たちと共に戦う!」だったりしますが、それはそれとして、みなさんも日々オープンソースソフトウェアというか自由ソフトウェアの良さに

  • 1