タグ

ブックマーク / vividcode.hatenablog.com (5)

  • 読んだ: アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント - ひだまりソケットは壊れない

    開発手法としてスクラムを取り入れているチームに所属しているが、アジャイルスクラムといった手法についてあまり知識を持っていないソフトウェアエンジニア、という立場で書を読んだ。 書のカバー袖には 『企業の経営層に向けてソフトウェア開発手法の 「アジャイル」 とその手法の一つである 「スクラム」 を体系的に解説する』 とあるのだが、経営層に限らず、アジャイル的な開発手法を採用して開発プロセスを改善していこうとする人であれば、誰にとっても有益だと思う。 アジャイル開発については、ウォーターフォールとの比較として 「小さなサイクルを回して変化に柔軟に対応しながら開発を進める」 という程度の理解しかなかったので、書を読んで 「人が知識を運ぶ」 とか 「人と人のコミュニケーションで知識を伝える」、「顧客と協調して開発を進める」 といった、どちらかというと社会的な活動やその意義についての部分が非常

    読んだ: アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント - ひだまりソケットは壊れない
    tarchan
    tarchan 2014/07/11
    >進捗状況の確認のための質問は 「完了までにあと何ポイント (理想時間) 必要か」 にする。
  • MySQL では GROUP BY 句を使用した場合でも集約されていない列を結果に含めることができる - ひだまりソケットは壊れない

    表題どおり。 普通、SQL で GROUP BY 句を使用して SELECT する場合、結果に含めることができる列は GROUP BY 句に含まれる列か集約関数 (aggregate functions) を適用した列のみです。 しかし、MySQL の場合はそうではなく、GROUP BY 句にも含まれていないし集約関数も通していない列を結果に含めることができます。 仕事で触ってるプログラムの中にそういうクエリを発行する SQL があって 「マジか!!」 って思ったのですが、調べてみるとパフォーマンスのためにそういう拡張がなされているとのことでした。 MySQL extends the use of GROUP BY so that the select list can refer to nonaggregated columns not named in the GROUP BY cla

    MySQL では GROUP BY 句を使用した場合でも集約されていない列を結果に含めることができる - ひだまりソケットは壊れない
    tarchan
    tarchan 2014/05/08
    >(MySQL 5.5 で確認。) MySQL サーバーは、集約されていない列の値に関しては各グループの中から自由に選ぶ (The server is free to choose any value from each group) とのことです。
  • 読んだ: 集合知プログラミング - ひだまりソケットは壊れない

    ユーザーへの推薦やカテゴリ分類、いわゆるデータマイニングに興味があったので読みました。 集合知プログラミング 作者: Toby Segaran,當山仁健,鴨澤眞夫出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/07/25メディア: 大型購入: 91人 クリック: 2,220回この商品を含むブログ (275件) を見る 書では集合知について次のように書かれています。 人々は集合知という言葉を長い間使い続けてきた。 それは新たなコミュニケーション技術の到来とともに、ますます人気と重要性を増して来ている。 集合知という表現は、集団の意識や超常現象を想起させるが、技術者がこの表現を使う場合は、今までにない知性を生み出すために、集団の振る舞い、嗜好、アイデアを結びつけることを指す。 『集合知プログラミング』 1.1 節 「集合知とは何か?」 書は、何らかの集団 (例えば web ペー

    読んだ: 集合知プログラミング - ひだまりソケットは壊れない
  • Java Persistence API (JPA) 実践入門 - ひだまりソケットは壊れない

    この記事は Java EE Advent Calendar 2013 の 24 日目の記事です。 昨日は nabedge さんの 「JAX-RSのビューとしてMixer2を使ってみる」 でした。 明日は eller86 さんの 「ウェブアプリケーションサーバでよくあるクラスローダのトラブル」 です! 概要 これから Java Persistence API (JPA) を使ってみようとしている人向けの、JPA の簡単な使い方や IDE の機能の紹介などの話です。 私自身、最近 JPA を使い始めたのですが、日語の実践的な入門記事みたいなのが見当たらなくて苦労した (JPA の概念の説明記事は結構あって助かったのですが) ので、少しでも参考になればと思います。 IDE 関係の話は Eclipse ユーザー向けの説明になりますが、NetBeans でもだいたい似たようなことができるはずです。

    Java Persistence API (JPA) 実践入門 - ひだまりソケットは壊れない
  • 読んだ: 『Java による RESTful システム構築』 - ひだまりソケットは壊れない

    JavaによるRESTfulシステム構築 作者: Bill Burke,arton,菅野良二出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/08/23メディア: 大型購入: 28人 クリック: 804回この商品を含むブログ (39件) を見る タイトルからはわかりませんが、JAX-RS について書かれた書籍です。 著者の Bill Burke さんは、JAX-RS 仕様の策定や JAX-RS 実装 RESTEasy の開発に関わっている人です。 さすがに仕様策定や実装の開発に関わっている人が書いているだけあって、JAX-RS についての重要なことがらがわかりやすくまとまっていました。 JAX-RS について学ぶのであればまず書を読むのが一番だと思います。 JAX-RS について JAX-RS というのは、RESTful サービスを構築するための JavaAPI 仕様です

    読んだ: 『Java による RESTful システム構築』 - ひだまりソケットは壊れない
  • 1