タグ

ブックマーク / www.cinra.net (4)

  • なぜアニソンは愛される? fhánaに訊く現代アニソン事情 | CINRA

    今年の夏は『アニサマ』や『ランティス祭り』といった大型イベントに出演を果たし、アニソンファンを中心に、さらにその知名度を広げたfhána。5枚目のシングル『星屑のインターリュード』は、テレビアニメ『天体のメソッド』のエンディングテーマで、彼らにとってはデビュー作の『ケセラセラ』以来、5作連続のアニメ主題歌となる。そこで、今回のインタビューでは、シングルについて訊くことはもちろん、彼らが現代におけるアニソン文化をどのように見ているのかをテーマに、取材を行うことにした。「アニソン」が歌謡曲やJ-POPとは切り離された、独自のジャンルだった時代から、タイアップ全盛の1990年代を経て、インターネット時代を迎えた今、アニメとアニソン、そしてそれを歌うアーティストとの関係は、これまでになく濃密なものとなっていることは間違いない。そして、それは受け手の価値観の多様化が叫ばれる時代の中で、どんな意味を持

    なぜアニソンは愛される? fhánaに訊く現代アニソン事情 | CINRA
  • 大泉洋らTEAM NACSが5人で16役演じるノーカットドラマに挑戦、脚本・演出は福田雄一 | CINRA

    TEAM NACSによるオリジナルドラマ『「the TEAM NACS perfect show」~なんでこんな時に~』が、6月27日24:00からフジテレビNEXTライブ・プレミアムで放送される。 同番組では、森崎博之、安田顕、戸次重幸、大泉洋、音尾琢真のTEAM NACSのメンバーによる60分間CMなしでノーカットのシチュエーションコメディーを放送。メンバーはスタジオ内の3つのセットでシチュエーションにあわせて衣装やカツラを変え、5人で16人のキャラクターを演じるという。脚と演出を手掛けるのは、ドラマ『勇者ヨシヒコ』シリーズや『コドモ警察』シリーズ、映画『HK/変態仮面』『俺はまだ気だしてないだけ』などで知られる福田雄一。 なお、6月2日には同番組収録日のTEAM NACSをスタジオ入りから番まで追った『直前SP』、6月27日のドラマ放送終了後の25:00からは撮影の反省や裏側を

    大泉洋らTEAM NACSが5人で16役演じるノーカットドラマに挑戦、脚本・演出は福田雄一 | CINRA
    tarchan
    tarchan 2014/05/08
    >2014年6月2日(月)13:10からフジテレビTWO
  • 『サマーウォーズ』細田守監督インタビュー | CINRA

    細田守監督による劇場公開アニメーション作品『サマーウォーズ』(2009年)が、平成21年度(第13回)文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞した。前作の『時をかける少女』(2006年)が国内外で高く評価された監督が産み出したのは、意外な組み合わせのアクション・アニメーション。ネットの仮想空間「OZ」に現れた悪漢のサイバー攻撃で現実世界のシステムが狂わされ、破滅へと向かっていく事態を、長野県の由緒ある一家と数学が得意な少年、そしてネットのユーザーが協力して立ち向かう壮大な物語だ。今回、この人気作に込められたテーマや、文化庁メディア芸術祭独特の面白さなどについてじっくりとお聞きすることができた。なお、2月3日(水)より行われる文化庁メディア芸術祭では、細田監督も登壇する受賞者シンポジウムや、『サマーウォーズ』の上映もある。インタビューの末尾に詳細情報を掲載したので、こちらもぜひチェッ

    『サマーウォーズ』細田守監督インタビュー | CINRA
    tarchan
    tarchan 2010/01/27
    >むしろ、ひとつの家族に隠喩されたものの中に、世界全体の問題を読み取って欲しい。
  • 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第2回:日本の文字文化を牽引する、モリサワの歩み | CINRA

    『嘘じゃない、フォントの話』 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第2回:日の文字文化を牽引する、モリサワの歩み 日には、文字作りを手がける“フォントメーカー”と呼ばれる企業がいくつかあります。中でも、私たちが1番多く目にしている文字は、(株)モリサワが手がけるフォントです。モリサワは、東京オリンピックのテレビ字幕に携わったり、アドビのフォントも共同開発を行うなど、その技術と信頼は、日の枠を超えて世界中に広がりを見せています。どのようにして、モリサワは文字文化を牽引してきたのでしょうか。 連載第2回目は、老舗フォントメーカー、(株)モリサワの誕生の歴史を探ってみます。 (テキスト:CINRA編集部)

    連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第2回:日本の文字文化を牽引する、モリサワの歩み | CINRA
  • 1