タグ

JAXAとastronomyに関するtarchanのブックマーク (5)

  • リュウグウの砂、硬かった スカスカのはずが研究者驚き:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    リュウグウの砂、硬かった スカスカのはずが研究者驚き:朝日新聞デジタル
  • 見たぞ、はやぶさの凱旋(確定版) - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    見たぞ、はやぶさの凱旋(確定版) - 松浦晋也のL/D
  • ついにたどり着いた小惑星イトカワが「ラッコ」だった件について (1/6)

    ■前回までのあらすじ 日が検討していた宇宙探査ミッションが次々とNASAに取られてしまう……そんな危機感をばねに、工学実験探査機MUSES-C計画はスタートした。 安全確実に、できるところまで技術実証をやればいい、そんなミッションでもよかったのかもしれない。「ただ、面白くないですよね」(プロジェクトマネージャ 川口氏)。100点満点で500点(!)を目指した探査機は無事に打ち上げを乗り越え、「はやぶさ」と名付けられることになった。目的地は、宇宙研の父の名にちなんで「イトカワ」だ。 「はやぶさ」始動――2003年5月 「はやぶさ」に搭載された各種の観測機器や姿勢軌道制御装置、データ処理装置の機能の確認は順調に行なわれ、約9ヵ月にわたるイオンエンジン連続運転、加速がスタートした。4基のエンジンのうち、スラスタAは推力が安定しなかったため動作を停止。予備エンジンとして温存された。 この当時、地

    ついにたどり着いた小惑星イトカワが「ラッコ」だった件について (1/6)
  • とてつもなく日本 : JAXAを潰すようだけど、あれ 国際取り決めによる義務なんだけどね。

    【日中】日って良い国?「友人が豹変してしまった」[09/13] http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252840705/ 294 名前:みすみ ◆lSDIc833F6 [sage] 投稿日:2009/09/13(日) 20:53:20 ID:GYh2A8Qv ?2BP(8384) >>276 可愛いお助けえ〜りんの私に挨拶すること♪ そういえば、関係ないけど民主党はJAXAを潰すようね。 ISSなんて彼らは知らないものね。 413 名前:抜け忍 ◆nyb5TJSZyc [sage] 投稿日:2009/09/13(日) 21:02:23 ID:64ejLaSr >>294 因みに、あれ 国際取り決めによる (´・ω・`) 義務 なんだけどね。 勝手に打ち上げ停止できないし、技術のブラシュアップ停止も 出来ないんだけどね。 流石、阿

  • 全天X線監視装置「MAXI」がファーストライト

    全天X線監視装置「MAXI」がファーストライト 【2009年8月19日 JAXA】 先月24日に「きぼう」の船外実験プラットフォームに取り付けられた全天X線監視装置「MAXI(マキシ)」が、8月15日にファーストライトをむかえ、全天X線画像が公開された。画像には主要なX線天体がとらえられており、カメラが正常に働いて期待どおりの性能を発揮していることが確認された。 全天X線監視装置「MAXI」は、7月16日にスペースシャトル「エンデバー号」によって打ち上げられた。その後、若田宇宙飛行士らが操作するロボットアームによって国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日実験棟の船外実験プラットフォームに取り付けられ、8月3日から搭載機器の立ち上げが進められていた。 MAXIは、電力や姿勢制御、通信などの基的な機能をISSに依存できる。そのおかげで、従来より大型の検出器の搭載が可能となった。今まで

  • 1