タグ

2009年9月18日のブックマーク (54件)

  • IBMの社員36万人がOfficeからSymphonyに乗り換え (マイコミジャーナル) - goo ニュース

    IBMの社員36万人がOfficeからSymphonyに乗り換え 2009年9月18日(金)19:30 IBMの社員が『Microsoft Office』から『Lotus Symphony』への乗り換えを命じられていることがこのほど明らかになった。ドイツの経済紙「Handelsblatt」が内部筋の情報として伝えている。 報道によると、現在、36万人のIBMの社員のうち、33万人の従業員がすでにLotus Symphonyへの乗り換え作業を終了。同社の社員が今後、Microsoft Officeを使用する場合には、経営者の承認が必要になるという。 Lotus Symphonyは、オープンソフトである『OpenOffice.org』をベースに開発されている、ワープロ・表計算・プレゼンテーションソフトを含むオフィス統合環境。マイクロソフトによる市場独占に対抗すべく、IBMが無料で提供している

  • 速報:グーグルが新言語「Noop」を公開。JavaVMで動作

    グーグルが新プログラミング言語「Noop」を公開しました。Noopは新旧のプログラミング言語からいいとこ取りをした、JavaVMで動作するプログラミング言語と説明されています。 Noopは、サン・マイクロシステムズで開催中の「JVM Language Summit」で、グーグルの2人のエンジニア、Alex Eagle氏とJérémie Lenfant-Engelmann氏によって発表されました。 すでにJVM Language Summitでの発表資料がPDFとして公開されており、その資料には、Noopのミッションが次のように説明されています。 Noop's mission Help teams develop software that is easier to understand and maintain. Noopのミッション 分かりやすくメンテナンスしやすいソフトウェアのチーム開

    速報:グーグルが新言語「Noop」を公開。JavaVMで動作
    tarchan
    tarchan 2009/09/18
    言語名がノーオペレーションとはこれいかに
  • ドリ20周年記念ツアーの感動を巨大スクリーンで追体験

    DREAMS COME TRUEが10月1日にリリースする映像作品集「20th Anniversary DREAMS COME TRUE CONCERT TOUR 2009 "ドリしてます?"」の先行上映会が、発売前日の9月30日に全国12カ所の映画館で開催される。 オフィシャルサイト・DCTgardenでは「20th Anniversary DREAMS COME TRUE CONCERT TOUR 2009 "ドリしてます?"」のダイジェスト映像の配信を実施中。 大きなサイズで見る(全4件) 「20th Anniversary DREAMS COME TRUE CONCERT TOUR 2009 "ドリしてます?"」は今年の3月から7月にかけて行われたデビュー20周年記念ツアーから、5月16日のさいたまスーパーアリーナ公演の模様を収録したもの。上映会では編の映像を丸ごと上映。エンタテ

    ドリ20周年記念ツアーの感動を巨大スクリーンで追体験
  • カヒミ・カリィのファンタスティックな日常を集めた写真展

    カヒミ・カリィが一眼レフで撮影した写真を展示する個展「far from here」が、京都精華大学が運営するアートスペース・shin-biにて10月2日から25日にかけて開催される。 18歳の頃から気の向くままに写真を撮ってきたという彼女。今回展示されるのは、そうして撮りためた写真をテーマもなく掻き集め、ひとつにまとめたものとのこと。 「ファンタジーという言葉は、ギリシア語で“見えるようにする”という意味なのだそうですが、実際に存在しないばかりでなくて、現実のどこにも発見できないもの、そこにはみいだせないと一般に信じられているものの心象をつくり出す能力が写真にはあるように思います」と語るカヒミ。彼女の過ごした時間とともにできあがった数々の写真から、彼女の言うファンタスティックな気配を感じとってみよう。

    カヒミ・カリィのファンタスティックな日常を集めた写真展
  • akos.ma

    Written by Adrian Kosmaczewski since 1996. Updates every Friday. The attentive among you might have noticed a new “Random” link at the bottom of each post in this blog, taking you to a (you guessed it) random post on this blog, powered by the RANDOM() function of SQLite (because, you do remember that the search feature in this blog is built on top of SQLite, do you?

    akos.ma
  • LocalConnectionをもっと便利に使えるようにする·FlashLCS MOONGIFT

    FlashLCSはActionScriptで作られたオープンソース・ソフトウェア。LocalConnectionとは同じコンピュータ上のFlash間で通信する機能だ。便利そうな気はするのだが、これが使われている所は見た覚えがない気がする。設定さえすればドメインを越えて通信もできるので、何か面白いことに使えそうな気もするのだが最大の欠点としてはサイズが40KBまでに制限されることだろう。 サンプル また、使い方もなかなかコツがあるようだ。特殊なことをする際の面倒さもあるだろうが、どうせなら手軽に使える方が良い。LocalConnectionを使うならFlashLCSを使って取り組んでみよう。FlashLCSはLocalConnectionを使いやすくするためのクラスライブラリとなっている。 FlashLCSはLocalConnectionを使う際に手軽に使えるようにするライブラリで、コード量

    LocalConnectionをもっと便利に使えるようにする·FlashLCS MOONGIFT
  • Googleブック検索が文化にもたらす負の作用--前フランス国立図書館長が講演

    Googleブック検索による情報の一極支配について警鐘を鳴らした書籍「Googleとの闘い-文化の多様性を守るために」の著者であり、前フランス国立図書館長のジャン-ノエル・ジャンヌネー氏を招いた講演会「インターネットと文化:チャンスか危機か」が9月15日、国立国会図書館で行われた。 2002年から2007年にわたり、フランス国立図書館長を務めたジャンヌネー氏は、在任中にヨーロッパの電子図書館Europeanaの創設に深く関与した人物としても知られ、書籍のデジタルアーカイブにおいては世界でも注目を集める第一人者。 ジャンヌネー氏は、新技術による書籍のデジタルアーカイブ化を歓迎する一方で、それが生み出す文化的な負の側面を次のように危惧(きぐ)する。「15世紀にグーテンベルクの印刷技術の発明により、それまで限られた層にしか届かなかった文化が大衆の間に広がり、それが改革を生んだ。しかし、その一方で

    Googleブック検索が文化にもたらす負の作用--前フランス国立図書館長が講演
  • 旭川ケーブルテレビら3社、I-CMTS方式での超高速ケーブルインターネット実証実験を実施

    旭川ケーブルテレビ、インターネットイニシアティブ(IIJ)、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の3社は9月17日、同軸ケーブルを利用した最大160Mbps超の高速ケーブルインターネットサービスの実証実験を10月から実施すると発表した。 今回の実証実験では、シスコシステムズが開発したCATV向けルータ「uBRシリーズI-CMTS方式」の実装および運用面での検証を共同で実施する。I-CMTS方式の実証実験は、国内のCATV事業者としては初めて。 uBRシリーズI-CMTS方式を実装することにより、新たに光ファイバーを敷設せずに、各家庭に引き込まれている既存の同軸ケーブルを利用して、通信速度160Mbps以上の高速ケーブルインターネットサービスを実現できるという。 旭川ケーブルテレビでは、2009年度中に超高速ケーブルインターネットサービスを開始するとしている。

    旭川ケーブルテレビら3社、I-CMTS方式での超高速ケーブルインターネット実証実験を実施
  • 重要なのは「世界観を持ったプラットフォーム」--グーグル辻野氏らが議論

    テレビやビデオ、デジタルカメラをはじめとした家電やマルチデバイスがネットワークと連携することで、ユーザーはどういった恩恵を受けられるのか。そしてまた、開発者たちにとってはどのようなビジネスチャンスが生まれるのか。 8月29日に開催されたシーネットネットワークスジャパン(現:朝日インタラクティブ)主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference2009〜ネットサービスで変革する情報機器・家電の世界」(CJIC 2009)では、そんな「ネット連携」のこれからについて語るパネルディスカッションが開催された。 「ネット連携で広がる家電・情報機器の未来」と題された同パネルディスカッションには、グーグル代表取締役社長の辻野晃一郎氏、フリービット代表取締役社長CEOの石田宏樹氏、WillVii代表取締役社長の塚崎秀雄氏の3人が登壇。モデレーターはCNET Japan編集長

    重要なのは「世界観を持ったプラットフォーム」--グーグル辻野氏らが議論
  • YAPC::Asia2009の特別研修「Perl, Unicode, and AJAX」は自由な感じの研修でした - こんにちはこんにちはmonmonです!

    小飼弾(id:dankogai)さんのAjaxの基礎講義でした。 ただ、ダブルブッキングだったらしく、16時前にdanさんは抜けました。(一通りの説明したので研修を疎かにしてはないです) ということで、16時からはMaki(id:lestrrat)さんとEmerson Millsさんがいろんな話をしてくれました。 これが何でも聞ける形式で面白い時間でした。こっちのコーナーが一日だったとしても面白かっただろうなぁと。 今回の研修は前日のMooseの研修と違い、ほぼ自由な感じでした。なので質問とかどんどんしてなかったら多分何も得られてなかっただろうなと思います。 その分、関係ないことも色々質問できて楽しかったです。 IRCの話とかそういうの。 研修と関係ないことメモ。 danさんは<script>のことをチートと言います。 danさんはemacs使います。 ただ、今回はsyntaxの拡張とか入

    YAPC::Asia2009の特別研修「Perl, Unicode, and AJAX」は自由な感じの研修でした - こんにちはこんにちはmonmonです!
  • 日本コカ・コーラ、PlayStation Home上で「ジョージア」アバターを配布 - CNET Japan

    コカ・コーラは9月7日より、缶コーヒー「ジョージア」のプロモーションをPlayStation Home上で展開している。ジョージア専用エリア「ジョージア ブレイクステーション」をPlayStation Home内に設けてユーザー同士が交流できるようにしたほか、専用のアバターアイテムなども配布している。 これは、コカ・コーラが展開している「NEWジョージアカタログ」キャンペーンの一環だ。このキャンペーンは、ジョージアに付いているシールのポイントを貯めることで、抽選で新型PlayStation 3などの商品が総計1000万人に当たるというもの。同社によると、過去最大級のプロモーションになるという。 PlayStation Homeは、ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 3からインターネット経由で利用できる3D仮想世界だ。ユーザーはそれぞれアバターを作って世界の中

    日本コカ・コーラ、PlayStation Home上で「ジョージア」アバターを配布 - CNET Japan
    tarchan
    tarchan 2009/09/18
    セカンドライフ再び/流行らないでしょ、これは
  • C/C++に文字エンコーディングバリデーション機能がないって、ほんと? - kazuhoのメモ置き場

    通りすがり (2009-09-16 18:09) > PHP以外の言語は「(略)」のに対し ここに挙げられている言語がWebアプリで使われる全ての言語ではない。 例えば、CやC++にはない。付け足せば、PHPPerlなどのCモジュール内部で起こった不正な文字はスルーされうる。 よって、「PerlJava、.NETRubyPHPの中では」と書けば筋は通るが、「PHP以外では」は誤り。 そしてそんなことを、PHPの(脆弱性撲滅に注力している)開発者に言ったら、喧嘩を売られたと受け止められて当然。 PHP以外では: 既にあたり前になりつつある文字エンコーディングバリデーション - 徳丸浩の日記(2009-09-14) というコメントが気になった。 C言語にある文字コード変換機能って言ったら mbtowc だと思うけど、mbtowc は無効なバイト列を受け取ると EILSEQ を返すことに

    C/C++に文字エンコーディングバリデーション機能がないって、ほんと? - kazuhoのメモ置き場
  • 悪文:[ECLIPSE][ANT]Unable to find a javac compilerエラーの解決 - livedoor Blog(ブログ)

    eclipseでantを使う方法の詳しいことはNRIオブジェクトワークスの「Ant on eclipse 利用ガイド」に載っている。 http://works.nri.co.jp/solution/open_pdf/AntonEclipseG1.pdf http://works.nri.co.jp/solution/open_pdf/AntonEclipseG2.pdf eclipse上でantの設定をすることはほとんど無いのだけど、一つやっておかなければならないことがあります。 Windowsの環境変数にJAVA_HOMEを設定してPATHを通しておかなければならない。これをやらないと、うまくantが動いてくれないので注意。 JAVA_HOMEの設定をしていてもantを実行すると下記のエラーが出る。 Buildfile: D:\usr\local\eclipse\workspace\My

  • Solaris Essentials - General Technical Questions - Solaris on x86

    Oracle Forums is community platform that helps you find answers across a number of domain areas.

    Solaris Essentials - General Technical Questions - Solaris on x86
  • KDDI「実空間透視ケータイ」の実証実験、女子大生が東大を案内

    博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は9月25日、26日の2日間、東京大学大学院情報学環山内研究室およびKDDI研究所と共同で、KDDIが現在au oneラボで公開している周辺情報表示アプリ「実空間透視ケータイ」を使った実証実験「東京大学ARキャンパスツアー」を実施する。 東京大学ARキャンパスツアーは利用者の位置情報を元に、周辺に存在するキャンパス内施設の情報を数十名の現役東大女子学生がナビゲーションするというもの。被験者は郷キャンパスを初めて訪れる10代から30代の男女20名程度。なお、ARとは「Augmented Reality(拡張現実)」の意味で、実世界上のリアルな人や物体に対して、コンピュータを用いて生成されたバーチャルな情報を付加提示する技術の総称だ。 この実証実験は、KDDIと博報堂DYメディアパートナーズが共同で開発中の携帯電話向けナビゲーションアプリ「M

    KDDI「実空間透視ケータイ」の実証実験、女子大生が東大を案内
    tarchan
    tarchan 2009/09/18
    女子大生が透視と聞いて
  • Antメモ(Hishidama's Ant Memo)

    S-JIS[2003-12-31/2009-10-03] 変更履歴 Apache Ant →全体目次 インストール方法 [/2008-12-24] 実行方法 [/2008-06-21] 基的な文法 warファイルを作るサンプル Antのインストール方法 Apache Antの バイナリーダウンロードページからアーカイブ(apache-ant-1.7.1-bin.zip)をダウンロードしてくる。[2008-12-24] ダウンロードしてきたアーカイブを適当なディレクトリーに展開する。(例:C:\apache-ant-1.7.1) 環境変数ANT_HOMEにそのディレクトリーを指定する。(ANT_HOME=C:\apache-ant-1.7.1) 環境変数PATHにANT_HOME/binを追加する。 (UNIX用:ant、Windows用:ant.batが入っている) Antの説明はANT

    tarchan
    tarchan 2009/09/18
    antをJREのjava.exeで実行すると、「Unable to locate tools.jar」(tools.jarが見つからない)というメッセージが出る。
  • Opera、サードパーティCookie処理が原因でアクセス履歴を追跡される恐れ

    独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)および一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は9月17日、ウェブブラウザ「Opera」にサードパーティCookieの取り扱いに関する問題が存在すると公表した。 対象となるのはOperaの9.64以前のバージョン。この問題を悪用されると、遠隔地の第三者によってユーザーのアクセス履歴を追跡される可能性がある。 この問題は、OperaのCookieの設定で「アクセスしているサイトからの Cookie のみ許可する」を有効にしているときにだけ発生する。この設定は、デフォルトでは無効になっている。ただし、最新版にアップデートすることで、この問題は解消される。なお、JPCERT/CCではこの脆弱性の危険度について、攻撃経路、認証レベル、攻撃の難易度で「高」、攻撃成立に必要なユーザーの関与で「低」

    Opera、サードパーティCookie処理が原因でアクセス履歴を追跡される恐れ
  • Google Chrome 3.0 で使える自作のUser Scripts - os0x.blog

    Google Chrome 2.0 で使える(自作の) User Scripts - 0xFFのChrome3版、なんですが手抜きでファイルだけ os0x / User Scripts / source — Bitbucket にあります。 右上のほうにある、「get source」からzipで落として適当にUser Scriptsフォルダにつっこむのがよろしいかと思います。 ほんと手抜きですみませんが、以上です。

    Google Chrome 3.0 で使える自作のUser Scripts - os0x.blog
  • Twitterの情報伝播を可視化する技術--ホットリンクが開発

    ホットリンクは9月18日、Twitterのクチコミの伝播を可視化する技術を開発し、企業のマーケティング活動を支援するレポーティングサービスを提供開始した。 ホットリンクはTwitterのつぶやきが、どのようなキーワードで、どれだけ多くのユーザーに、どのように広まったのかを解析する技術を開発した。 これにより、たとえば自社商品に関して発言された回数、発言した人数、読まれた人数、クチコミが伝播した経路やタイミング、時間帯や話題の内容などを分析できるという。 ホットリンクはこのレポーティングサービスを、大手広告主企業、Twitterを活用したプロモーションを取り扱う広告会社やPR会社向けにを提供していく。

    Twitterの情報伝播を可視化する技術--ホットリンクが開発
  • グーグル、「HTML 5」への積極的参加でマイクロソフトを賞賛

    GoogleMicrosoftが公の場でお互いを賞賛するという、珍しいことが起きている。Microsoftが「HTML 5」規格に積極的に参加するとの決定を下したことで、両社が親密になっているのだ。 Googleの社内でHTML 5を支持する中心的な人物であるMark Pilgrim氏は、Ars Technicaが取り上げたThe WHATWG Blogへの投稿記事で、MicrosoftAdrian Bateman氏が数週間前、HTML 5開発に関する話し合いに加わったことについて、同氏に謝意を表した。「Adrian Bateman氏は2009年8月7日、これまでいかなる男性も女性も成し得なかったことをやり遂げた。同氏はMicrosoftを代表して、HTML5の現行の『Editor's Draft』に関する大量のフィードバックを提供したのだ。同氏のフィードバックは詳細かつ非常に道理にか

    グーグル、「HTML 5」への積極的参加でマイクロソフトを賞賛
    tarchan
    tarchan 2009/09/18
    マイクロソフトはIEベースでHTML5を実装するつもりなのかな
  • モバイルブラウザーのデファクトスタンダードになりつつあるWebkit

    最近、なぜかいろいろなところでHTML5やら モバイル端末向けのブラウザーの話をすることが多いのだが、今年になってトレンドとしてはっきりと見えてきたのは、WebKitがモバイル端末のブラウザーのデファクト・スタンダードになりつつあるということ。 私自身、最初にAppleがブラウザーを作ると聞いた時には「なんでそんな大変なことを今更?片手間でできる仕事じゃないぞ」と思ったりしたわけだが、その予想に反してAppleが見せた気度とリーダーシップには当に関心してしまった。 世の中にすでに何百万とあるサイトとコンパチビリティを保つというだけでも大変な作業なのに(経験者語る)、CANVASやCSS Transform/Transitionなどの新しいコンセプトを次々に導入してHTML5の標準化でリーダーシップを取っている点は注目に値する。 「スタンダードを決める」立場に自分を置く事がどのくらい重要

    モバイルブラウザーのデファクトスタンダードになりつつあるWebkit
    tarchan
    tarchan 2009/09/18
    iPhone上のブラウザーでどのくらいのアニメーションができるかを調べるためにベンチマーク・プログラムを作ってみたのが面白い
  • WebGLが実装されたWebKitを使ってみた - 強火で進め

    (10/02/25 追記) WebGLの関数名などの変更によりブラウザのバージョンによっては動作しない可能性があります。 WebGLのサンプルが動作しなくなった - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20100224/1267028558 (2009/10/21 追記) Nightly Builds版にもWebGLが搭載されました。 こちらの方が簡単に試せます。 WebKitのNightly Builds版にもWebGL搭載 - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20091021/1256144947 最近、SafariやChromeなのでコア部分の実装であるWebKitにWebGLの実装が完了したとのニュースを知りました。 WebGLとはブラウザでプラグイン無しで、共通の記述で3Dグラフィックの描

    WebGLが実装されたWebKitを使ってみた - 強火で進め
  • 【コラム】OS X ハッキング! (335) ついに姿を現した「OpenCL」、その実力 | パソコン | マイコミジャーナル

    Snow Leopardが発売されてから2週間も経ちませんが、早くも「Mac OS X 10.6.1 Update」が公開されました。不具合の修正がメインですので、取り急ぎアップデートしたほうがよさそうです。 さて、今回は「OpenCL」について。従来は描画オンリーだったGPUのパワーをCPUとともに一般の演算にも活用するという、異種プロセッサを利用したヘテロジニアスな並列処理機構だが、Snow Leopardのシステム上を探せども探せどもその効果は見つからず……というわけで、Appleのサイト上で (非ADC会員にも) 一般公開されているサンプルコードをもとに、その効果のほどを検証してみたい。 Snow LeopardにおけるOpenCLの位置付け OpenCLの仕様が確定し、「OpenCL 1.0」として公開されたのは2008年12月のこと。Snow LeopardはOpenCLを実装

  • 【コラム】OS X ハッキング! (301) ベールが剥がれた? OpenCLの概要を確認する | パソコン | マイコミジャーナル

    今週末の28日、米国のApple Storeではブラックフライデーのイベントが開催されるそうです。日はどうなのよとサイトをチェックしましたが、11月25日時点では特に変化なし。まさか、毎年恒例の福袋までなにもないことはないでしょうから、大人しく待つことにします。 さて、今回は「OpenCL」について。ご存知、来年リリース予定のSnow LeopardでサポートされるGPGPU技術だ。先日、規格のとりまとめを行うKhronosグループがOpenCLの進捗状況を公開したので、その資料をもとにOpenCLがもたらす影響について考えてみたい。 OpenCLの進捗状況 15日から21日にかけ、米オースティンで開催されたハイパフォーマンスコンピューティング関連のイベント「SC08」。Khronosグループはそこで説明会を開催、OpenCLの進捗状況を説明した。SC08開催前の時点では、NDAに違反し

  • とてつもなく日本 : JAXAを潰すようだけど、あれ 国際取り決めによる義務なんだけどね。

    【日中】日って良い国?「友人が豹変してしまった」[09/13] http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252840705/ 294 名前:みすみ ◆lSDIc833F6 [sage] 投稿日:2009/09/13(日) 20:53:20 ID:GYh2A8Qv ?2BP(8384) >>276 可愛いお助けえ〜りんの私に挨拶すること♪ そういえば、関係ないけど民主党はJAXAを潰すようね。 ISSなんて彼らは知らないものね。 413 名前:抜け忍 ◆nyb5TJSZyc [sage] 投稿日:2009/09/13(日) 21:02:23 ID:64ejLaSr >>294 因みに、あれ 国際取り決めによる (´・ω・`) 義務 なんだけどね。 勝手に打ち上げ停止できないし、技術のブラシュアップ停止も 出来ないんだけどね。 流石、阿

  • 【Twitter】多重RT抑止機能について【追記アリ】 - とかいろいろ

    現在、沢山のヒトに使われているRTですが、これには一つ重大な問題があるのはお気づきの通り。それは「多重RT問題」と呼んでいます*1。 多重RTの問題点 1.@aaaが以下の発言をする*2 寧々さんは俺のヨメ 2.@bbbがRTする RT @aaa: 寧々さんは俺のヨメ 3.@cccがRTする RT @bbb: RT @aaa: 寧々さんは俺のヨメ 4.最終的にはこのように、元の発言が分からなくなる。オマケに見苦しい。実際にはIDも元POSTももっと長いので、かなり早い段階でこういうことになる。 RT @ooo: RT @nnn: RT @mmm: RT @lll: RT @kkk: RT @jjj: RT @iii: RT @hhh: RT @ggg: RT @fff: RT @eee: RT @ddd: RT @ccc: RT @bbb: RT @aaa: 寧々さん… これでは折角のPo

    【Twitter】多重RT抑止機能について【追記アリ】 - とかいろいろ
    tarchan
    tarchan 2009/09/18
    RTとか@とかクライアントの補助なしには書きにくいからなあ
  • はてな記法で書くとブラウザで表示できるhatenapreview.vim - 今日覚えたこと

    初の自作vimスクリプト。練習がてらちょっと欲しかったやつを作ってみた。 ダウンロード hatenapreview.vim hatenapreview.template.html 上記2つのファイルを ~/.vim/plugin/ に配置する。 その他、動作のために必要なもの Perl Text::Hatena これは何? 上記のように、vimはてな記法で書いて、 :HatenaPreview と打つと、 こんな風にブラウザで開く。というやつ。 どういうときに使う? vimはてなの日記を書いてて、簡単にプレビューしたいとき 自分専用のつもりではてな記法で書いていたメモを、急に他人に見せることになったとき ブラウザ(htmlに関連づけされたアプリ)で開くので、そのまま見てもいいし、印刷などもできる。 要はひとりWiki的なことの一部をvimでやれる感じ。 動作環境 自分の環境は以下の通り

    はてな記法で書くとブラウザで表示できるhatenapreview.vim - 今日覚えたこと
  • 女子中高生の「Twitter」認知度2割以下、「リアル」は7割以上 

    tarchan
    tarchan 2009/09/18
    そもそもパソコン使ってないのにtwitter知ってるわけないじゃん
  • ソーシャルブックマークを領空侵犯する Twitter:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日は娘の相手をに押しつけて、ひとり緑豊かな東工大へと遊びに来ていました。理由は「第3回SBM研究会」に参加するため。有名な勉強会なのでご存知の方も多いと思いますが、その名の通りソーシャルブックマークという機能/サービスについて考えましょうというもの。機能やビジネス面からの考察だけでなく、どうやってレコメンデーションの精度を上げるかなどといった技術面・理論面からのプレゼンが聞けるのもこの会の魅力です。 早速 p-article さんがまとめ記事を書かれていますので、詳しい模様を知りたいという方はぜひご覧下さい(第1回、第2回のまとめも確認できます): ■ 「第3回ソーシャルブックマーク研究会」参加 (チミンモラスイ) 個人的にもいろいろと思うところがあったのですが、最も気になったのは Twitter の存在でした。もちろん SBM の勉強会なので、スポットライトはそちらの方に当てられてい

    ソーシャルブックマークを領空侵犯する Twitter:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 逢坂議員の「Twitter 炎上」の件

    現在進行形の話ですが少しだけ。日初の「Twitter 議員」の一人として有名な、民主党の逢坂誠二さん(@seiji_ohsaka)が Twitter 上で発したこんな一言が波紋を呼んでいます: 昨日、総理が決まり組閣。現在、副大臣や政務官の人選中。明日の会議で、常任委員長が決まる。徐々に政権の体制が決まりつつある。今後、具体的に政策が動き出し行きます。こんな中で、もう既に「公約破り」とか非難の声があるが、ちょっと気が早すぎるかも。政権スタート後、まだ2日目です。 (オリジナルのURL) 詳しい説明はありませんが(現時点でこの後に投稿なし)、この中で指摘されている「公約破りとかいう非難の声」とは、以下の問題のようです: ■ 新聞が書かない民主党の「公約破り」 (山口一臣の「ダメだめ編集長日記」) ■ 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆 (週刊 上杉隆|ダイヤモンド・オン

  • 警視庁からすると。|市ヶ谷で働く社長のブログ

    市ヶ谷で働く社長のブログエイチエムシステムズ株式会社 代表取締役社長 森英明のブログです♪警視庁からすると。ブログ EMAなんて邪魔で仕方ないのです。 フィルタリング解除があるお陰で非出会い系の犯罪件数は毎年増加傾向。 前の記事にも書きましたが上半期の犯罪件数が約1000件ぐらいあったかな。 前年の倍近くに達しようとしております。。 殺人とか強姦、強盗、売春などの凶悪犯罪も増加傾向。 ちなみに大手SNSサイトで殺人が1件でております。確か6月かな。 そもそもコミニティなんて成年と未成年が出会いを求める場所であり 匿名性も高くそれを全件監視なんてはっきり言って無理です。 無理なものに監視しろとか矛盾する事ばかり言ってきます。 全SNSサイトでどれだけ投稿がありメールもやりとりされているか? 数億件です。月間では数百億件という途方もない数字です。 それを一件、一件目視監

  • ケロ録 -ケロログに音声投稿できる iPhoneアプリ-

    価格 : 無料 最新バージョン : 1.00 対応デバイス : iPhone, iPod touch(第2世代) ケロ録は、iPhoneやiPod touchで「ケロログ」への音声投稿ができる無料アプリです。 シンプルな操作で音声を録音、すぐに記事を作成して、簡単に音声ブログを更新できます。 外出先で起きた出来事をリアルタイムに録音・投稿したり、音声メモとして便利に使う事もできます。 ユーザ情報の設定 まずは、「設定」画面でケロログのユーザ情報を入力します。 「設定保存」ボタンで設定完了です。 入力フィールドの下に現れるボタンをタップすると、 あなたのケロログページをSafariで確認することができます。

  • 【やじうまWatch】消費者庁公表の「事故情報」、1日経ってもWebサイトになし ほか

  • 大学とは何をしに行くところ?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    中にメンバーと議論になったことなのですが、「大学とは何をしに行くところ?」という話題です。 ●大学は勉強・研究をしに行くところ 今の日は誰でも大学に行く時代になってきているが、多くの人が「ただ通っている」だけではないだろうか。日人の学力・技術力低下はにつながっている。大学に行くからには気で勉学に取り組むべき。 ●大学は社会人になる直前のチャレンジ期間 大学時代は勉強にも自主性を求められると同時に、高校までとは異なり、自由も手に入れる。4年間に仲間と様々な議論をしたり、アルバイトやインターンシップなどで社会を経験したりしながら、自分の進むべき道を見つける期間。 この2つの意見で議論となったのですが、まあ、どちらが正解ということではなく、むしろ、このどちらにも属さない大学生が多いのではないかということになりました。 知り合いの学校関係者の方々が口を揃えて言うのが、「今の学生はサボりも

    大学とは何をしに行くところ?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
  • ffmpegをMinGWでビルド(Windowsで使えるdll,libも作る)

    Windows環境でffmpegAPIをC言語から叩きたい。ということで、ffmpegをソースからビルドすることにした。 以下のサイトを参考にしながら、手始めに外部のライブラリを取り込まずに最小構成でのビルドで。 FFmpeg APIで、さまざまな動画を操る - 前編:CodeZine FFmpeg APIで、さまざまな動画を操る - 前編:CodeZine を Windows(Mingw/MSYS) で試してみた - A More Beautiful day MinGWのインストール Automated MinGW Installerを使うと楽かも。 Automated MinGW Installer ただし、私が使ったときはインストールオプションで"MinGW make"を選択するとダウンロードに失敗した。インストーラが感知しているバージョンと、実際にサーバにあるバージョンが異なるよ

    ffmpegをMinGWでビルド(Windowsで使えるdll,libも作る)
  • [XDev2009]「角谷信太郎氏と竹迫良範氏が見た“光”」---ITpro Challenge! 2009 Light

    「プログラミングは楽しい。この楽しさを役立てたい」---2009年9月15日,ソフトウエア開発者向けイベント「XDev2009」で「ITpro Challenge! 2009 Light」と題するセッションが行われた。サイボウズ・ラボの竹迫良範氏と,永和システムマネジメントの角谷信太郎氏が講演,司会は小飼弾氏が務めた。 「全体最適を意識して選択しよう」,竹迫氏 竹迫良範氏は「プログラマー最適化問題」と題して講演した。竹迫氏は,PerlコミュニティShibuya.pmのリーダーとして知られる技術者で,Microsoft MVP Award 2008(Developer Security)も受賞している。 竹迫氏は,記号だけでできたテキスト・ファイルを示し「これはどの言語で書かれたプログラムでしょう」と聴衆に問うた。答えは「Perlプログラムでもあり,Rubyプログラムでもあり,Javascr

    [XDev2009]「角谷信太郎氏と竹迫良範氏が見た“光”」---ITpro Challenge! 2009 Light
  • そろそろはてなから送られてくるメールについて一言言っておくか - すがブロ

    気になっていたのだけど はてなからのお知らせメールって、設定しておくと PC 宛に送ってくれますよね。 内容ははてなスターがいくつ、だとかトラックバックされた、といった案内のメールとかなのだけど、おれはこのメールを「一日に一度送信する」という設定にしています。 送信の頻度は大した話では無いのだけど、その時送られてくるメール形式が気になってしょうがないんですよ。 前は PC でしか見ておらず、自分が使っているメーラー*1が上手い事やってくれていたおかげで、実害がなかったのだけど、gmail のアカウントを iPhone からも見るようにしたところ、実害が発生するようになったので、気になりまくりんぐなのですね。 実害が何かというと、「You have new messages.」以降のメッセージが読めないんです>< で、気になるのって何よ はてなからメールが送られてくる時、以下のように一通のメ

    そろそろはてなから送られてくるメールについて一言言っておくか - すがブロ
    tarchan
    tarchan 2009/09/18
    はてなスターのメールはiPhoneで読めるけど別のものかな?
  • フリー・フォント・ライセンスの現状 | OSDN Magazine

    このところ、フリー・フォント・ライセンスを巡る動きが活発である。少し遡るが、Bitstream Veraライセンスが数年前に登場した。その後のほとんどのフリー・フォント・ライセンスが、その出発点に置くライセンスである。1月末にはSIL Internationalの一部門Non-Roman Script InitiativeがSIL Open Fontライセンスを発表し、続いて3月にはSTIXライセンスの新しい草案が発表される(フォントはベータ版が4月、最終版は6月の予定)。いずれもフリー・オープンソース・ソフトウェア(FOSS)コミュニティの助言を受けて書かれ、フォント・デザイナーの考え方とコミュニティの理念の両立を目指している。 こうしたフリー・フォント・ライセンスは、当に設定する必要があるのだろうか。これらのライセンスはフォントの複写や変更を許容しているが、それならばフリーソフトウェ

    フリー・フォント・ライセンスの現状 | OSDN Magazine
  • 【商用可】パブリックドメインやGPLのフリーフォント158個まとめ

    商用可能なフリーフォントを158個+α紹介します。フリーのフォントで常に話題になるのが著作権問題です。商用は不可だったり、ダウンロードしないと分からなかったり、著作者に聞かないと分からなかったり、色々と不安だと思うので、少しでも安心してビジネスでも使えるように、配布先にパブリックドメインやGPLライセンスと明記されているフォントのみをまとめました。全て商用利用が可能です。 今のところは158のフォントと、日語で商用OKなフリーフォントは既出なので紹介記事へリンクしました。今後も追加できたら追加していきます。リンク先にはパブリックドメイン、GPL表記がありますが、全てをDLして確認した訳ではありませんので一応Readmeテキストが同梱されていたら目を通しておくと確実かもしれませんね。 記事を軽くする為に画像はgifにしました。キャプチャして縮小してるだけなので荒いですがご了承下さい。 商用

    【商用可】パブリックドメインやGPLのフリーフォント158個まとめ
    tarchan
    tarchan 2009/09/18
  • ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が全然プロ仕様じゃなくてヤバい!!

    ネタフルのHootSuiteの記事(http://netafull.net/twitter/032057.html)を読んで個人アカウントで試してみたが、企業アカウントでは全く使えないことがわかった。 複数アカウントが使えるのはいい。複数ユーザーで使えるのもいい。RSSフィードを流せるのも、時間指定して投稿できるのもいい。デフォルトでは@hootsuiteを自動でフォローするようになっているのもかまわないだろう。グループの表示に検索を使ってるようで、protectedのアカウントや公式検索に引っかからないアカウント(15%ほどいるらしい)を追加できないことにも目をつぶろう。 何が駄目か。 twitterとの連携にOAuthではなくパスワードを使っている事が致命的である。 パスワードがあればパスワードの変更もメールアドレスの変更もできる。つまりパスワードがもれるとアカウントの完全な乗っ取りが

    ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が全然プロ仕様じゃなくてヤバい!!
  • HTML 5 differences from HTML 4

    Abstract "HTML5 Differences from HTML4" describes the differences of the HTML5 specification from those of HTML4. Status of This Document This section describes the status of this document at the time of its publication. Other documents may supersede this document. A list of current W3C publications and the latest revision of this technical report can be found in the W3C technical reports index at

  • XPath に文字列を埋め込むときの注意 - IT戦記

    よく、以下のように XPath に文字列を埋め込む事があります document.evaluate('//*[@class="' + text + '"]', document, null, 7, null); まあ、僕もよくこんなコード書くんですけど。 でも、これって text が外部から来るものだったら、意図通りの動作をしないんですよね たとえば、以下のような例です。 var text = '"] | /hoge/fuga/piyo | .["'; document.evaluate('//*[@class="' + text + '"]', document, null, 7, null); というわけで 任意の文字列を XPath の式に変換する JavaScript を書いてみた 以下で試せます http://amachang.sakura.ne.jp/misc/xpath_es

    XPath に文字列を埋め込むときの注意 - IT戦記
  • Androidストアが画期的過ぎる件 | fladdict

    Androidストアの有料アプリが、日の開発者にも解禁されたそうな。以下、 googleのブログより抜粋。 日のデベロッパーの皆さん、お待たせしました。日でも Android マーケットを通じて有料アプリケーションを販売できるようになりました。~中略~ ただし、日のユーザーが入手できるのは無料のアプリケーションのみです。~中略~ 日で登録をしたデベロッパーが作成したアプリケーションは、国外のユーザーにも日円で表示されます。~後略~ 比類なきガラパゴス・イノベーションに頭がどうにかなりそうです。

    tarchan
    tarchan 2009/09/18
    ただし日本を除く
  • 「日本人はなぜオーディオにだまされなくなったのか」 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    CDを2度がけすると誰にでも分かるほどハッキリ音質が向上する? / オーディオの作法 - 麻倉怜士 : matsu & take http://b.hatena.ne.jp/entry/www.spotlight-jp.com/matsutake/mt/archives/2009/08/cd.html 10年ちょっと前だけど、CDのピッチは不安定でCDを聴いて育った世代は皆音痴になるという「CD音痴論」が朝日新聞を主戦場にして行われたことがあった。 「CDの音痴論」を考える 作者: 冨田覚出版社/メーカー: 鹿砦社発売日: 1998/12/10メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る ちなみに、妖怪研究者が妖怪の物理的な存在について議論しないように、オーディオの議論もそのオカルト性について議論するのはどうかというレベルの話だと思う。 詳しくは栗原氏の下の書

    「日本人はなぜオーディオにだまされなくなったのか」 - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • [CSS]簡単にCSS3の新しいプロパティを楽しめるチュートリアル

    CSS3の新しいプロパティで、Firefox, Safari, Chromeなど現在のブラウザで実装を実現できるスタイルシートのチュートリアルをWeb Designer Depotから紹介します。

  • だまされたと思って使ってみてほしい、簡単で便利すぎる「はてなスクリーンショット拡張」正式リリース - はてな広報ブログ

    先週、ベータ版がリリースされたFirefox向け「はてなスクリーンショット拡張」が正式版になりました。 「はてなスクリーンショット拡張」とは、Firefox で表示している画面のスクリーンショット(サムネイル)を簡単に保存できる、Firefox ブラウザ専用のアドオン(拡張機能)です。スクリーンショットを保存する以外にも、はてなフォトライフにスクリーンショットをアップロードしたり、画面にメモを書いたりすることができます。 ベータ期間から高いアクティブ率。そのまま正式版へ 一週間のベータ期間を置いて、無事にリリースされたわけですが、すでにダウンロードして利用開始している方からは「これは便利」と高い評価をいただいています。 ちなみに豆知識ですが、「ベータ版」というのはなぜ存在するのでしょうか?素朴な疑問ですが、今回の開発者であるid:secondlifeにたずねてみました。 「ベータ版というの

    だまされたと思って使ってみてほしい、簡単で便利すぎる「はてなスクリーンショット拡張」正式リリース - はてな広報ブログ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ペンギンからブルマまで、SABE追悼本「さべちん」発売

    「さべちん」は、SABEが遺したショートギャグ作品を集めたもので、単行初収録となる幻の子育てマンガ「ゆらさん日記」をはじめ、連載作品「雀ロボが行く~!!」や「ブルメタルジャケット」、読み切り、エッセイマンガ、絶筆原稿までを完全網羅。 また長らく絶版となっていた単行「BEAUTIFUL MONEY」に、未収録分を追加して完全再録。トータル344ページにもおよぶ大ボリュームの1冊に仕上がった。 独特の世界を持つ鬼才・SABEのギャグワールドをこの機会に堪能しつつ、故人の冥福を祈ろう。

    ペンギンからブルマまで、SABE追悼本「さべちん」発売
  • さべちん

    ブルマ、ペンギン、うんこ、雀……みんな忘れないでね。 2009年1月に惜しくも急逝したSABEのショートギャグ作品集です。 幻の子育てマンガ「ゆらさん日記」をはじめ、連載作「雀ロボが行く~!!」や「ブルメタルジャケット」を完全収録。 未発表作品から絶筆原稿に至るまでカラー96ページを含む344ページの極厚追悼です。

    さべちん
  • トピック初代「ゴジラ」など、東宝特撮がBlu-rayで続々復活

  • 音質的には最上位並み!? 新ウォークマンを早速試す (1/3)

    携帯オーディオプレーヤーの8月24日~30日の1週間の販売シェアにおいて、ソニーの「ウォークマン」がアップルの「iPod」を抜いたことが大きなニュースとなったのは記憶に新しい。iPodは新製品のリリース直前であり、その買い控えからのシェア逆転ではあったが、ウォークマンが着実にシェアを伸ばしているのは事実だろう。 そして今回、さらなるシェア拡大に向けて投入された新製品が「NW-A840」「NW-S740」「NW-S640」という3つのシリーズである。 特に注目したいのは、3シリーズの中でもっとも上位に位置するNW-A840である。最大の特徴は、ウォークマン最上位機種「NW-X1000」シリーズ(関連記事)と同じく、AVアンプやコンポで使われているフルデジタルアンプの「S-Master」を搭載している点。これにより、歪みが少ないクリアな音質を実現している。さらにジッターを低減させることで、音場

    音質的には最上位並み!? 新ウォークマンを早速試す (1/3)
  • 新型PS3の目指すものとAV機器としてのPS3 - 技術者特別インタビュー - PHILE WEB

    ■製品コンセプトと狙い ー アメリカでは300ドルを切るとヒットするというように、300ドルがマジックナンバーと言われていますが、今回の価格はそういう数字を意識したものなのですか? 橋氏:PS3は発売から3年経とうとしている時期で、全世界の売上台数も2000万台を越えています。そうした状況でそろそろ我々としても、より広い層に届かなければいけないという思いが強くあり、その思いを結実させた結果、この価格を実現しました。 単純に言えば、よりライトユーザー層やまだPS3を触ったことがないお客様に向けてもアピールしていきたいということです。そのスタート地点からコストやデザインについて考えており、今回のコンセプトは「カジュアル&親しみやすさ」というものになっています。 ー マーケティング的に製品ライフのなかでのフェーズが変わったということですね。ところで今回は様々な改良によるモデルチェンジですが、“

  • サイバー犯罪者の年収は7200万円!?--シマンテック、ノートン最新版でオンライン闇市場に立ち向かう

    シマンテックは9月17日、セキュリティ対策ソフトウェアの最新版「ノートン 2010」を発表した。同日より販売開始する。 ノートン 2010では、新しいセキュリティ技術「Quorum」(開発コード名)を採用している。Quorumは、従来のセキュリティソフトで採用されているウイルス定義などのシグネチャ技術や、プログラムの振る舞いからマルウェアを判別するビヘイビア技術とは異なり、レピュテーション(評価)によって悪意のあるプログラムを見つけ出すという手法だ。 米Symantec コンシューマ製品部門 シニアバイスプレジデントのRowan Trollope氏は、「レストランを探すとき『Zagat Survey』の星の数を参考にするのと同じように、ソフトウェアやファイルをダウンロードする際にも安全かどうか評価する手法が必要だという考えで開発したのがQuorumだ。この技術は、世界中のノートンユーザーの

    サイバー犯罪者の年収は7200万円!?--シマンテック、ノートン最新版でオンライン闇市場に立ち向かう
  • 盗撮した映画に“見えない”光くっきり──目とセンサーの違い利用し新技術

    デモの様子。肉眼ではまったく分からないが、デジカメで撮影するとスクリーン(写真の上)には赤い光が写っていた。何色で写るかはカメラによって違う 国立情報学研究所(NII)は9月17日、映画館で上映中の映画などをビデオカメラで盗撮するのを防ぐ技術をシャープと共同で開発したと発表した。人間の目とイメージセンサーの違いを利用し、カメラには写るが目には見えない赤外線をノイズとして投影スクリーンに重ねて表示し、盗撮映像を無意味なものにしてしまう。今後、映画館などへの導入に向けて改良を進めていく。 新技術は、人間の目と、CCDやCMOSなどのイメージセンサーの分光感度特性(光の波長ごとの感度)の違いを活用する。人間の可視域は380ナノ~780ナノメートルで、それ以外は目に見えない(感度がない)が、イメージセンサーは暗闇などでの感度維持のため、可視域より広い約200ナノ~1100ナノメートルに感度がある。

    盗撮した映画に“見えない”光くっきり──目とセンサーの違い利用し新技術
    tarchan
    tarchan 2009/09/18
    この技術が導入されれば上映前に見せられる不愉快な映像もなくなるかな