タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

twitterとretweetに関するtarchanのブックマーク (11)

  • Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記 2012/03/06 ここから> 追記(2012/03/06) 2012年3月にTwitterの仕様が変更されました。 下記では「TweenのQT」と、「非公式RT」「QT」とはタイムラインでの見え方が違う……と書いてありますが、2012年3月現在ではどちらも同じようにタイムラインでは表示されています。 <追記ここまで> 先日、Twitterで公式にRetweet機能が一部のユーザー向けに公開されました。現在は言語を英語にしないと利用できませんが、今後はいずれ全ユーザーが利用できるでしょう。一方でこれまでのRetweetをQTと言い換える専用ソフト(クライアント)も出ています。 こうした動きの中で機能が複雑になり、それぞれの違いが分からない・分かりにくいといった意見をよく見かけます。……ですので、ちょっと整理も兼ねてそれぞれの機能の特徴をまとめてみました。 はじめに 以降、区別のた

    Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • Shinya on Twitter: "申し訳ございません。 情報源を確認したところNPO団体からのメーリスを送ってしましました。確認をせずに書いてしまったことに深く謝罪申し上げます。@prototechno @t_satoko"

    申し訳ございません。 情報源を確認したところNPO団体からのメーリスを送ってしましました。確認をせずに書いてしまったことに深く謝罪申し上げます。@prototechno @t_satoko

    Shinya on Twitter: "申し訳ございません。 情報源を確認したところNPO団体からのメーリスを送ってしましました。確認をせずに書いてしまったことに深く謝罪申し上げます。@prototechno @t_satoko"
    tarchan
    tarchan 2009/12/16
    ところで「メーリス」ってどこの方言?
  • ヒビノアワ: QT(Quote Tweet)について

    先日、TwitでもQTフォーマットを使えるようにバージョンアップを行ったのですが、 「RTとQTって何が違うの?」 という疑問をTL上で良く見かけるようになりました。 RTは「再Tweet」であって、そのままの形でTweetを転送する。つまり、コメントとかは含まないもの。 QTは「再Tweet」時に自分のコメントをつけて転送したい時に使うフォーマット。 というのが、基的な使い分けです。 発祥はこのあたりかな(その前にQTという言葉を使っていた人もいますがまとまっているのはここかな)。 Twitterのコメント付き RT は QT と呼ぼう。 - Yaks ですが、これ、RTもQTもあくまでも「誰かが定義したフォーマット」であって、使わなくちゃいけないってものではありません。 別にQTを使わずに、今まで通りにRTを使っていたっていいと思うんです。 ただ、QTという別のフォーマットが必要にな

    tarchan
    tarchan 2009/11/30
    @返信したときに返信元のメッセージが目に付くようになってればRTいらない気がする
  • Twitter公式の「RT」はみんなが期待しているものと少し違うかもしれない*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    リスト機能が先日リリースされたTwitterですが、さらに新機能として「Retweet」が追加されます。 現在は一部のユーザ限定で公開されています。 リスト機能についてはこちら ⇒Twitterの新機能「リスト」の 正しい使い方 と 間違った使い方 まだ使ったことない人も、言語設定を英語に切り替えると使えるようになることがあります。 是非お試しを! さて、RT機能はどのように使えるのか試してみました。 みなさんが思っているようなRT機能とは少し違ったものかもしれません。 詳細は以下。 RTとは「Retweet」の略です。 いつからこの言葉が現れたかはわかりませんが、 Tumblrってサイトで「リブログ(ReBlog)」っていうのがあるので、 これをもじったのかな?と私は思ってます。 Twitterクライアントツールを使っている方は、既にご存じでしょう。 「RT」ってボタンがあり、これをポチ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tarchan
    tarchan 2009/10/28
    変なマークうざす
  • 2009-09-16

    RT 「RT @id: 元発言」という形式のPost。「:」はあっても無くても良いらしいが、あった方が分かり易いように思う。 元々海外では、気に入った発言のブックマークとして使っていたらしい(後で自分の発言一覧を見て再確認する)。 しかし、よくよく考えればそれはFavで事足りる機能…ましてふぁぼったーがある国内では意味が無いのでは?と思っていたのだが、気がつくとフォロワーへの報知として使われるようになっていた。 以上の性質から、公式のRT仕様は「正しい」。 そこから派生したコメント付き「コメント RT @id: 元発言」は、来は、元発言へのReplyで済むハズなのだが、「元発言者をフォローしていないフォロワーへも報知したい」という欲求から発生したのだと思われる。*1 ちなみにこれは「.@id replyコメント」で代替が可能。in_reply_to_status_idが付かなくなってしま

    2009-09-16
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • TwitterのRetweet(RT)について考えてみる - Nothing ventured, nothing gained.

    TwitterがRetweet(RT)の公式サポートを考えているのは周知のことだと思う。もうすぐ公式サポートになりそうなのだが、非公式で利用されている現在と違ったものになりそうだ。一番大きいのはコメント付のRetweet(RT)が許されなくなるのだが、それに対して簡単に反対とは言えない部分もある。議論の流れを見ていたり、自分はどう利用したいかを考えているうちにわけわからなくなってきたので、ここにメモっておいてみる。 Retweet(RT)とは Retweet(以下、RTと略)は自分がフォローしている人のつぶやき(Tweet)を自分をフォローしてくれている人に転送することだ。現時点では、Twitterの公式機能ではない。 現時点でのRTはある人のつぶやきに「RT」というプレフィックスをつけて自分のつぶやきとして投稿するだけの機能だ。それ以上でもそれ以下でもない。「RT」という文字列に続いて、

  • ReTweet が嫌いな人が嫌っている理由を考えた - イ(略)裏

    引用する内容がどんなものであっても ReTweet (以下 RT )自体が嫌いという人が最近散見されていて、それは古参に集中してるイメージが自分の中にある。 昔から twitter やってる人だからこその理由を推察してみるに、おそらく、単一のつぶやきの中にふたり以上の人間のつぶやきが混在していることに嫌悪感を感じているのではないか。タイムラインに流れるつぶやきの内容はすべてその発言者に依るもの、全ての文字がキーをタイプして打ち込まれたつぶやきであると考えたら、その発言者以外の発言を含む RT はたちまち不純物を含むものに見えるのだろう。最近増えてきた tumblr や friendfeed などのフィード流しも post の無機質さではこれと同様か。今や twitter は情報のストリームにもなり得て便利なんだよってことを体感していないんでしょうね。または必要としていない。 まあ、 fol

    ReTweet が嫌いな人が嫌っている理由を考えた - イ(略)裏
    tarchan
    tarchan 2009/09/24
    好き嫌いはともかくRT RT RTってなって元の情報がわからないポストは無視するしかないよね
  • 【Twitter】多重RT抑止機能について【追記アリ】 - とかいろいろ

    現在、沢山のヒトに使われているRTですが、これには一つ重大な問題があるのはお気づきの通り。それは「多重RT問題」と呼んでいます*1。 多重RTの問題点 1.@aaaが以下の発言をする*2 寧々さんは俺のヨメ 2.@bbbがRTする RT @aaa: 寧々さんは俺のヨメ 3.@cccがRTする RT @bbb: RT @aaa: 寧々さんは俺のヨメ 4.最終的にはこのように、元の発言が分からなくなる。オマケに見苦しい。実際にはIDも元POSTももっと長いので、かなり早い段階でこういうことになる。 RT @ooo: RT @nnn: RT @mmm: RT @lll: RT @kkk: RT @jjj: RT @iii: RT @hhh: RT @ggg: RT @fff: RT @eee: RT @ddd: RT @ccc: RT @bbb: RT @aaa: 寧々さん… これでは折角のPo

    【Twitter】多重RT抑止機能について【追記アリ】 - とかいろいろ
    tarchan
    tarchan 2009/09/18
    RTとか@とかクライアントの補助なしには書きにくいからなあ
  • Twitter、新機能を盛り込んでretweetを実装。開発者向けに関連APIを発表

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    Twitter、新機能を盛り込んでretweetを実装。開発者向けに関連APIを発表
  • 1