宇宙に関するtardyonのブックマーク (21)

  • 火星に生命に適した環境あった証拠、NASA探査車が発見

    米航空宇宙局(NASA)の火星探査車キュリオシティー(Curiosity)が火星地表の岩に開けた穴(右)と、探査車搭載の削磨用機器を使用した岩の表面(左)の画像(2013年3月12日提供)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech/Cornell/MSSS 【3月13日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は12日、火星無人探査車キュリオシティー(Curiosity)が採取した火星の岩のサンプルを解析したところ、生命を構成する主要元素「水素」「炭素」「酸素」と、火星にかつて生命が生存可能な環境が存在した可能性を示す証拠を発見したと発表した。 NASA火星探査計画の主任科学者、マイケル・メイヤー(Michael Meyer)氏は「今回のミッションで問われる根的な疑問は『生命が居住可能な環境がかつて火星に存在したかどうか』というもの。われわれがこれまでに知り得たことから判断すると、その答え

    火星に生命に適した環境あった証拠、NASA探査車が発見
    tardyon
    tardyon 2013/03/16
    がんばれキュリ夫
  • 星雲をフライスルーする3D動画10選:ギャラリー

    tardyon
    tardyon 2013/03/16
    うつくしい…
  • 2億年余前の地層 隕石物質か NHKニュース

    岐阜県内にあるおよそ2億年余り前の地層から、巨大な隕石(いんせき)が地球に衝突したときに散らばったとみられる物質を、鹿児島大学などの研究グループが見つけました。 この隕石は、現在のカナダに衝突したとみられ、アンモナイトなどの動植物が絶滅するきっかけになったとする学説もあります。 岐阜県坂祝町の木曽川の河川敷には、およそ2億1500万年前に出来た海底の地層が露出した場所があり、鹿児島大学などのグループはこの地層に含まれる元素を詳しく分析しました。 その結果、地球の表面には僅かしか存在していないイリジウムをはじめとした白金族の元素が通常の50倍から2000倍ほどの濃度で見つかりました。 白金族の元素は、宇宙から降り注ぐ隕石に大量に含まれているもので、この地層が出来たおよそ2億1500万年前には、現在のカナダ・ケベック州に巨大な隕石が衝突し、直径が100キロメートルあるクレーターが出来たことが分

    tardyon
    tardyon 2012/11/06
    マニクアガンクレーターの衝突噴出物か!
  • NASAの新型宇宙船「オリオン」のテスト飛行が2014年9月に行われることに

    NASAによって開発されている新型宇宙船「オリオン」のテスト飛行が2014年の9月に行われることに決まりました。 NASA's Orion Space Capsule Gears Up for 2014 Launch Test | Space.com http://www.space.com/18241-orion-nasa-spaceship-2014-test-flight.html NASAが新しく宇宙船を開発するのは1970年代にスペースシャトルを開発して以来のこと。オリオンは当初「クルー・エクスプロレイション・ビークル(CEV)」と呼ばれており、国際宇宙ステーション(ISS)への人員輸送や、次期有人月着陸計画(コンステレーション計画)への使用を前提に開発されていましたが、2010年にオバマ大統領によってコンステレーション計画が中止され、現在は小惑星の有人探査やISSへの人員と貨物

    NASAの新型宇宙船「オリオン」のテスト飛行が2014年9月に行われることに
  • 世界で最も大きいロケットの1つ Ares I-X(写真あり)

    人がミニフィグに見えますね。 なんかもう圧倒されます。かっこいい。 NASAの次世代有人ロケットAres I-X、ただいま組み立て作業中!完成すれば約99.7mだそうです。 作業は1ヶ月以内に完了予定で10月31日のハロウィン打ち上げにそなえます。 [NASA] Rosa Golijan(原文/そうこ)

    世界で最も大きいロケットの1つ Ares I-X(写真あり)
  • 太陽を横切る国際宇宙ステーションの写真

    なんだかとっても悠々としていますね。 エンデバーが国際宇宙ステーションにドッキングし、太陽の前を横切っていくこの写真。驚くことになんと地上から撮影されているのですよ。 撮影したのは宇宙写真家として有名なフランスのThierry Legaultさん。 カメラと大型望遠鏡、そして特殊なソーラーフィルタのみで撮影されたそうです。 おもちゃみたいに見えるけど、物。ほんとステキな写真です。 [Wired] Don Nguyen(原文/そうこ)

    太陽を横切る国際宇宙ステーションの写真
  • 宇宙に漂うシャボン玉そっくりな星雲が発見される

    © Keith B Quattrocchi カメラの前にシャボン玉が漂ってきたわけでも、レンズに水滴が付いていたわけでもありません。 宇宙に漂う巨大なシャボン玉のように見えるこの写真ははくちょう座付近にある惑星状星雲で、2008年7月に最初に観測されました。2009年7月16日に国際天文学連合により「PN G75.5+1.7」と正式に命名されたのですが、天文愛好家のあいだでは通称「Soap Bubble Nebula(シャボン玉星雲)」と呼ばれているそうです。 詳細は以下から。Giant 'soap bubble' found floating in space - space - 23 July 2009 - New Scientist The Soap Bubble Nebula that's generating astronomical excitement among star

    宇宙に漂うシャボン玉そっくりな星雲が発見される
  • Our small world

    MUSIC IS FROM WALT DISNEYS "THE BLACK HOLE" compilation of various stars with correct scaling in 3D. Based on the famouse GIF from http://sizeofworldse.ytmnd.com/ Well, the proportions of the stars are not right in every case, i just adopted them from the gif. But its still impressive ^^ For correct proportions look them up in wikipedia, watch some other videos on yt or wait a few months, m

    Our small world
  • 太陽の光はどこまで届く? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    これからの季節、大いなる正午の直射日光は、それに照らされた鉄路の小石ですらその一つ一つをギラギラと輝かせる。 太陽、この偉大な天体の明るさはさらに一段上の形容詞が必要なほどで、「死と太陽は直視できない」とまでいわれる。うそだと思ったらほんの1分ほど太陽を見てみよう、みごとに目から光をくりぬかれることになる。 それほど激烈な光を放つ太陽ではあるが、その明るさが無限ではない以上、十分な距離をとってしまえば、ずいぶん小さく頼りないものになってしまうだろう。太陽から離れ、果てしない旅路の果て、いずれは太陽の光を肉眼ではもう認められなくなる時がやってくる。 実視6等を限界とすれば、その距離は約50光年だ。 意外と近いと思った人も多いのではないだろうか。高々50光年、宇宙の話題ではまるでご近所のように書かれるが、それは太陽クラスの光がその方角にありながら視界か失せてしまうほどの距離だ。 夜空の深さを探

    太陽の光はどこまで届く? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • はやぶさリンク:はやぶさ2はサンプルリターン機・インパクターの2機構成に - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    はやぶさリンク:はやぶさ2はサンプルリターン機・インパクターの2機構成に - 松浦晋也のL/D
    tardyon
    tardyon 2009/07/25
    今から期待大!
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    tardyon
    tardyon 2009/07/25
    苛烈に由々しき問題。
  • 気象庁 | 気象衛星観測について

    気象衛星観測のページは、平成29年7月7日に新しくなりました。 宇宙から見る月の影に関するページは以下のリンク先をご覧ください。 宇宙から見る月の影 日時の「ひまわり」画像の解説と過去の事例を紹介します。 日の仕組み 皆既日(2016年3月9日) 金環日(2012年5月21日) 皆既日(2009年7月22日) 皆既日(2007年3月9日) 皆既日(1988年3月18日)

  • 日食、太陽活動、木星への衝突 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    日食、太陽活動、木星への衝突 - 松浦晋也のL/D
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • technobahn.com - technobahn リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • LROもアポロ着陸場所を見た! - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    LROもアポロ着陸場所を見た! - 松浦晋也のL/D
  • 日の丸有人宇宙船 2020年に初フライト HTV改修で数百億円削減 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)で検討されている日独自の有人宇宙船の飛行イメージ。飛行士は宇宙空間で左側の居住部に滞在し、中央の帰還用カプセルで地上に戻る。(JAXA提供) 将来の月探査を視野に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を検討している日独自の有人宇宙船の素案が10日、判明した。今年9月に初打ち上げが予定されている国際宇宙ステーション(ISS)への無人補給機「HTV」を“有人仕様”に改良して使用。最大4人の飛行士が地球周回軌道を飛行し、帰還用カプセルで地上に戻る構想だ。2020(平成32)年ごろの初飛行を目指す。 政府が6月に決定した「宇宙基計画」では“日の丸有人宇宙船”の開発が検討課題とされ、約1年かけて結論を出すことになっている。JAXAの素案は、HTVの技術と打ち上げ機会を最大限に活用して開発を効率化し、巨額の費用に対する反発を抑える狙いもありそうだ。 宇宙船の大き

    tardyon
    tardyon 2009/07/13
    なにぃーっ!
  • asahi.com(朝日新聞社):日食観測地、空から見ると? 気球使いビデオ撮影へ - サイエンス

    高度約300〜400キロの軌道を回っていたロシアの宇宙ステーション「ミール」が上空から撮影した99年の日時の月の影。影の中央付近が通過した欧州では皆既日が見られた=フランス国立宇宙研究センター(CNES)提供カメラをつり下げ、上空に放たれた気球=秋田大提供  日が見られる場所を空から見ると――。鹿児島県・トカラ列島などで皆既日が起こる7月22日に同県の約30キロ上空から地上の様子をビデオ撮影する計画を、和歌山大のグループが進めている。気象観測に使われる気球を使ってビデオカメラをつり上げ、地上に落ちる月の影を撮影しようという取り組みだ。  日は、太陽と月、地球が一直線上に並び、地上から見て太陽が月の陰に隠れる天文現象。和歌山大の秋山演亮(ひろあき)・特任教授(惑星科学)は「上空からは地上を横切って動く黒い影が見られる」と話す。  その様子を撮影しようと、気象庁が気象観測のため毎日上

    tardyon
    tardyon 2009/07/03
    地球に落ちる月の影
  • もっとも軽い系外惑星を発見

    もっとも軽い系外惑星を発見 【2009年4月23日 ESO】 恒星Gliese 581は太陽よりもはるかに暗いが、興味深い天体だ。これまでに3つの惑星が見つかっていて、そのうち1つはGliese 581から適度な距離にあるため、液体の水が存在するかもしれない。さらに、今回新たに見つかった4つ目の惑星は、質量が地球の1.9倍。系外惑星の最軽量記録を塗り替えた。 太陽系とGliese 581系のハビタブルゾーン(帯状の領域)の比較。縦軸が恒星の質量、横軸が恒星からの距離(AU=天文単位)。クリックで拡大(提供:ESO, Franck Selsis (Univ. of Bordeaux)) Gliese 581は、てんびん座の方向約20.5光年の距離に位置する、太陽よりも小さな恒星(赤色矮星)である。Gliese 581のまわりには、これまでに3つの惑星が発見されている。発見順に、Gliese