2010年2月22日のブックマーク (10件)

  • 知性の向上について質問です。 ↓のブログに書いたのですが、 http://d.hatena.ne.jp/ey272/ 知性の向上とは、「計算処理速度が速くなること」だと思っているの…

    知性の向上について質問です。 ↓のブログに書いたのですが、 http://d.hatena.ne.jp/ey272/ 知性の向上とは、「計算処理速度が速くなること」だと思っているのですが、 みなさんはどう思われますか? 抽象化、演繹、帰納の段階が増えると知性が向上するとも思えないのですが・・・(逆に観測している現象から逸脱しすぎてしまう!?=現実離れした推定をする?)

    taro-r
    taro-r 2010/02/22
    ワーキングメモリとかレジスタとかそういうのが増えることかと思っている。あと記憶へのアクセス速度とか。
  • 国家公務員、65歳まで勤務なら人件費2割増 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国家公務員が天下りせず、65歳の定年まで勤務するようになると、2025年度の総人件費は今より最大2割増加することが22日、総務省の試算で分かった。 民主党は衆院選の政権公約(マニフェスト)で、国家公務員が定年まで働ける環境を作り、天下りのあっせんを全面的に禁止する一方、総人件費を2割削減することを掲げており、矛盾が改めて浮き彫りになった。 試算は、みんなの党の柿沢未途衆院議員の要請に対し、総務省が回答した。 それによると、一般職の国家公務員(約30万人)では07年度の退職者は1万2567人いたが、そのうち3222人が勧奨退職者で、平均退職年齢は56・7歳だった。 試算は、年金支給開始年齢の引き上げに伴い、定年を段階的に65歳まで延長した場合を想定し、〈1〉退職勧奨は行わない〈2〉新規採用の抑制は行わない〈3〉61歳以降の昇給は行わない――の3条件を適用して行った。その結果、公務員数は25年

    taro-r
    taro-r 2010/02/22
    最初から出来もしないことを言ってたのが徐々に明らかに。
  • 民主・石井氏「鳥取、島根は日本のチベット」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の石井一選挙対策委員長は22日、都内で開かれた同党参院議員のパーティーであいさつし、「鳥取県とか島根県と言ったら、日のチベットみたいなもので、少し語弊があるかもわからないが、人が住んでいるのか。牛が多いのか。山やら何やらあるけど、人口が少ない所」と述べた。

    taro-r
    taro-r 2010/02/22
    石井氏は以前からこんなものだったよね。斜陽になると大きく取りあげるマスコミも何とかならんかね。
  • kotozare.com at Directnic

    taro-r
    taro-r 2010/02/22
    二コマ目の顔がいつにも増して気合が入っているのがほほえましい。
  • ≪縁≫-ある日本人残留孤児の運命-(68)

    合格通知書が区政府に届き、区の教育担当助手が鐘家に報告に来てくれました。私は沙蘭地区の受験生の中でトップ合格でした。全科目満点の成績で、合格者リストの一番上に名前が書かれていました。 教育担当助手の話を聞き終えると、鐘玉恵おじさんは大変驚きました。私は中学受験のことをずっと伏せていたからです。しかし、おじさんは私の合格を嬉しそうに祝福してくれました。おばさんの反応は私が予想したとおりでしたが、そんなことは気にしません。合格さえすれば、寧安の学校に進学できるのですから。 先生の話では、私は中学で国の奨学金を受けることができるということで、自分の将来に自信が満ち溢れてきました。 当時、おじさんはカウンターから掛け布団と敷布団を取り出して私に与えてくれました。さらにほうろう製の洗面器とプラスチック製の石鹸箱もくれました。これらの品は、後々私が結婚して家庭を持ってもずっと使い続けました。 私は今で

    taro-r
    taro-r 2010/02/22
    中国は熊の猟をすると違法なのか。日本の冬が寒いというのは興味深いと思った。騒音の車に対しては多くの日本人もそう思ってる。
  • ペリーがパワポで提案書を持ってきたら :: デイリーポータルZ

    最近知ったのだが、いまセンター試験って国立大学だけじゃなくて私立大学もたくさん参加しているのだ。 きっとセンター試験に参加しませんかって提案書を持って大学を回った人がいるのだろう。パワーポイントで作ったA4横の資料だ。 紹介から始まって、費用や役割分担、スケジュール案だろうか。 そう思うとなんでも提案書が作れる気がしてきた。日でいちばんメジャーなあの交渉ごとで提案書を作ってみよう。 仕事じゃないパワーポイントって楽しいですね。(林 雄司) 開国させるための資料を作ります 自分がペリーになったつもりで日に開国を促す提案書を作ってみた。ペリーの肖像画は著者の死後50年が経っているために自由に使えるようになっていた。ラッキー。

    taro-r
    taro-r 2010/02/22
    Win-Winほど怪しいものは無い。
  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第406回:「デュアル録音」が可能なTASCAMのPCMレコーダ

    taro-r
    taro-r 2010/02/22
    ADが4ch分あるってこと?。確かにいいかも。
  • おやくごめん <(_ _)>: 「UFOロボ グレンダイザー」のOPを観た外国人たちのコメント

    百姓貴族 & モーレツ!イタリア家族 amazonのレビューが軒並み高評価だったんで買ってみましたよ。 今現在、24人のレビュアー全員が最高評価の5つ星をつけてるし。 それに、ハガレンと同じ作者というところも惹かれたので。 早速読んでみたけど、やっぱりこれ面白いよ。 私の血には牛乳が流れているとまでのたまう百姓貴族の荒川さんが、 北海道で代々農民の家に育ち農業に従事してきた実体験をコミック エッセイで語るという内容。その話自体も興味深くて楽しいのですが とにかく荒川さんが全編に渡ってテンションが高い。そして黒いっ! 思わず「桜ひね吉」が頭をよぎるほどブラックなシーンも。(えー ここまで赤裸々に自分をさらけ出した荒川さんに感動したっ。 荒川さんのお父さんもかなり良い味だしてるし、動物達には和んだり ホロリとさせられるし、糧事情を考えされたりと見所は多いです。 そんな感じで個人的には当たり。

    おやくごめん <(_ _)>: 「UFOロボ グレンダイザー」のOPを観た外国人たちのコメント
    taro-r
    taro-r 2010/02/22
    グレンダイザーって元々はマジンガーシリーズだと思うんだけど,あまりそういう扱いはされてない気がする。
  • 「子ども手当の財源は増税で」菅財務相が発言  - MSN産経ニュース

    菅直人副総理・財務相は20日、東京都町田市内で演説し、「たくさん収入のある方に少し率として多めに税を払っていただき、そういうお金を子ども手当で応援に回していく」と述べ、所得税率の見直しで子ども手当の財源を確保する方針を明らかにした。歳出削減で子ども手当の財源を捻出(ねんしゆつ)する意向を示していた鳩山由紀夫首相とのい違いが、浮き彫りになった。 政府はマニフェスト(政権公約)通り、平成23年度に子ども手当を1人当たり月2万6千円(22年度は半額)支給する方針を変えていない。財源不足で「満額支給は困難」との声が強まる中、菅財務相は「(所得税の)累進制が緩和されてある意味、お金持ちには減税になっている」と指摘、最高税率を引き上げる意向を示したうえで「今年から税制の格的な議論を始めたい」と語った。 所得税の最高税率の引き上げについては、鳩山首相も検討する意向を表明。菅財務相は、政府の税制調査会

    taro-r
    taro-r 2010/02/22
    で,消費税の方も上げるの?
  • 【国母騒動】結局サンスポが正しかった。 - 情報の海の漂流者

    バンクーバー冬季オリンピック、スノーボードの国母和宏さんについての話題を読んでいる。 国母腰パン騒動に対するアメリカ人の反応をまとめた 国母選手の記事は、アメリカではどのような反応なのか - 乾いた世代と廻る世の中 や、「ネクタイ気にするな」という文字を手に国母さんを応援する外国人の写真 そしたらこんなの映ってた。 なども面白かったが、個人的に一番興味を引かれたのはスポーツ新聞各紙の国母さんに対する報道姿勢を比較した「国母はどのように語られたか」 - 平民新聞 と、 そのはてなブックマークだった。 「国母はどのように語られたか」 - 平民新聞では、 また悪態!国母、メダル及ばず8位 (1/2ページ) - バンクーバー冬季五輪 - SANSPO.COM 国母メダル逃げた 着地乱れ8位/スノボ - バンクーバー五輪 スノーボード : nikkansports.com “腰パン”国母「悔いなし」

    【国母騒動】結局サンスポが正しかった。 - 情報の海の漂流者
    taro-r
    taro-r 2010/02/22
    視聴率が取れるから…というTVの言い分と同じ結果に。