2010年4月19日のブックマーク (6件)

  • 3D映像、正面から見よう…業界が安全指針 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    臨場感あふれる映像が視聴できる3D(3次元)対応テレビが国内で格販売されるのを前に、電機メーカーや放送局などが19日、3D映像を安全に楽しむための指針を発表した。 見方が悪かったり、3D映像が極端だと、目が疲れたり視聴者の気分が悪くなったりする可能性もある。テレビメーカーやソフトメーカーなどは、3Dの安全な楽しみ方を製品の説明書などに記すなどし、販売を加速させる方向だ。 電機各社が発売する3Dテレビなどは、専用メガネをかけて視聴するのが一般的だ。 3D映像は、専用メガネなしでは二重に大きくずれて見える。専用メガネのレンズは、右目と左目が1秒間に60回ずつ、交互に見えたり見えなくなったりする。交互に見える左右の映像が大きくずれているため、視聴者は奥行きがあると「錯覚」するのを利用している。 指針では、3D映像は正面で見ることが望ましいと明言している。斜めからや、寝ころんで見ると、左右の目に

    taro-r
    taro-r 2010/04/19
    それでも○○を××させる人がいるからなぁ。
  • 阿久根市長不信任決議案、全会一致で否決 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長を支持する市長派の市議4人が19日、市議会(定数16)に市長不信任決議案を提案した。 反市長派(12人)が議会の多数を占める中、市長派が勢力を伸ばすために仕掛けたが、結局、市長派も全員が反対し、全会一致で否決された。 会議は午前10時に開会。市長や執行部はこの日も議場に姿を見せなかった。市長は、議会解散で市長派を増やしたい意向を示している。不信任案が可決されれば、市長が議会を解散できるため、反市長派に「不信任案を出せ」と挑発していたが、応じないため、市長派が提案した。 不信任案は、議員の3分の2以上が出席し、4分の3以上の賛成で可決される。阿久根市議会では全員が採決に参加した場合、12人の賛成が必要だった。市長派は19日、市議会の自主解散決議案も提案する予定だが、反市長派の反対多数で否決される見込み。

    taro-r
    taro-r 2010/04/19
    日本の地方自治のレベル。
  • NECが3Dパソコン、9月末までに発売 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NECは19日、奥行きがあって臨場感あふれる映像を見られる3D(3次元)対応のパソコンを9月末までに発売すると発表し、試作機を公開した。 台湾大手の「アスース」は今月24日に日で3Dパソコン(希望小売価格20万9800円)を売り出す予定で、テレビに続きパソコンでも3D時代が格的に幕を開けそうだ。 NECの3Dパソコンは、通常の機種より価格は1万5000〜2万円高い設定になるといい、3D映像を楽しむには専用メガネが必要だ。また、3D対応でないビデオ映像を3D化するソフトも搭載予定だ。 NECは2004年、専用メガネが不要な3Dパソコンを発売した。だが、価格が約40万円と割高だったことと、3D対応ソフトが少なかったため、普及しなかった。記者会見したNECパーソナルプロダクツの高塚栄・取締役執行役員常務は、「パソコン市場の需要掘り起こしにつながる」と述べた。

    taro-r
    taro-r 2010/04/19
    この業界,4th Dimensionは既にあるしな。
  • 上海万博PR曲、「岡本さん作曲」で使用へ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    上海万博のPR曲の盗作疑惑問題で、上海万博実行委員会が、酷似しているとされた「そのままの君でいて」の作者で、日のシンガー・ソングライターの岡真夜さんの所属事務所に、公式PRソングとして、楽曲使用申請を行ったことが分かった。 19日、所属レコード会社が明らかにした。岡さんは、「世界中が注目するイベントである上海万博に協力させて頂ける機会を頂き、とても素敵なお話で光栄です」と使用を受諾するコメントを発表した。 上海万博のPR曲を巡っては、メロディーが出だしから最後まで、岡さんの曲に酷似しているとの指摘を受け、万博事務局が「暫定的に使用を禁止する」と決定していた。

    taro-r
    taro-r 2010/04/19
    なんという事後承諾
  • 販売台数がピークの9分の1に激減!日本製オートバイのあまりにも厳しい前途

    日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 エコカー大戦争! 「エコカー=日の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが番。日は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。 バックナンバー一覧 日で、日製の自動二輪(オートバイ)が売れない。 社団法人・日自動車工業会のデータベースによると、ホンダ、スズキ、ヤマハ発動機、川崎重工業その他を含めた2009年1月~12月の販売・出荷統計は3

    taro-r
    taro-r 2010/04/19
    もうバイクは10年以上売れない状態が続いているのに,リーマンショックとか言われても…。インフラや教育等が全くサポートせず,便利な乗物にしてもらえなかった…というのも大きいだろうなぁ。
  • 「週刊少年ジャンプが不正コピーに警告」を読んだ外国人たちの反応

    元ネタ animenewsnetwork.com 前に少し触れた「その英語、ネイティブはカチンときます」を読了。 amazonでの紹介文とレビューの高評価に惹かれて読んでみたけど、結構 面白かったですよ。学習を読んで面白かったなんて言ってちゃ駄目かも しれないけど。(笑) 基的な内容は、あるシチュエーションでの言い回しを何通りかニュアンス の良いものから悪いもの順に並べてあり、それぞれに説明文が付いてる。 さらに、その中からイチオシのフレーズと逆に危険なフレーズにマークがし てあり、説明やアドバイスが書かれているという構成。 これは、バースデーケーキを作ってもらって感激し「ありがとう!」と お礼を言いたいというケースです。 「 Thank you very much 」が危険なフレーズだと書かれてて驚いたよ。 管理人に限らず日人なら思わず使ってしまいそうなフレーズじゃないかな。 しか

    「週刊少年ジャンプが不正コピーに警告」を読んだ外国人たちの反応
    taro-r
    taro-r 2010/04/19
    スキャンして公開を,堂々と正当化出来る理屈はないと思うが。少なくとも作家にお金が入らない複製は,作品に敬意を払っているとは言えない。